晩秋の京都旅行、二日目は一寸早めに起床、早めの朝食を摂りました。
下の赤っぽいフロアーが、洋食バイキングの会場か。
席は、窓際。 枯山水を見下ろしながら、頂きました。
朝食は、洋食のバイキング。 外の景色は和洋折衷で何となく慌ただしい気持ち。
朝食後、チェックアウトを後回しにして、清水寺へ出向きました。
ホテルから清水寺へはかなりな上り坂なのでホテル前のタクシーを利用。
早めに着く予定が、1人しゃべりまくったタクシー運転手は、かなり遠回り。
帰り640円の処、行きは1200円も取られた。運転手さんの名前を控えて置けばよかった・・。
観光バスが入る前にと頑張ったが、一寸出遅れ!!
エレベーター工事開始された京都タワーもくっきりと見えます。
本堂の脇も工事中。
最近、建造物のそれそれの部品や組み合わせに興味がある私。
微妙なカーブやこだわりの鬼瓦。CADでは難しい内容が1200年前に創られていることに感心。
50年も持たないトンネル天井を作る近代建築の軽薄さを恥じる。
京都の街並みと清水寺
本殿
少し先へ行って紅葉を入れる。
更にその先、全体を見渡すことが可能!(24ミリレンズを頭上に上げて撮影)
回遊式の道路へ出て、舞台を見上げる。
舞台下を通り抜けて、紅葉を探します。
アオサギもひなたぼっこでしょうか?
チェックアウトの時間が気になり、急いで次の目的地へと向かいます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!!