goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「熊切圭介講演会」を、品川キャノンで聴講

2008-05-11 08:13:22 | 写真
デジタル一眼やプリンターなど使わせて貰っているキャノンからの案内があり、「熊切圭介講演会」に参加希望した。

来場許可があり、ビクタープロジェクターの試聴会の後、品川へ出向く。

駅は、近年改装されたせいか、他の駅とは趣がまるで違う。特にバナー広告があちこちにぶら下がり、仕事柄大いに気になる。

しかし、個人的には問題点も感じる。

通路がこれ一本、一カ所しかない。 目的地のキャノンSタワーは、駅のホームから目前に見えるのに、離れた階段を上がり、一番最北端の通路を通る必要がある。
そして、この通路が通行区分がでたらめ!! 右を歩いても人とぶつかりそうだし、左側を歩くとカートを持った旅行客と交叉する・・・・。
出来れば通りたくない通路! と感じる。


品川駅港南口から、雨が降っても大丈夫という「スカイウエイ」を、歩くこと約8分。 目的地のキャノンSタワーへ到着、熊切さんの写真展が9日から開催されているので、こちらを先に見学する。


ちなみに熊切さんは、学校の大先輩。学生時代に友人が協同事務所「K2」に出入りしていて、イベントの撮影協力を依頼され、手伝いをした経緯がある。
当時、週刊現代の企業最前線というような命題で、毎週週刊誌の巻頭を飾られていた。私から見ると雲の上の存在である。


写真展の案内も、表面には「東大・安田講堂に立てこもる学生を見上げる機動隊」の写真が使われている。
      
 私の学んでいた学校も機動隊が入り、約1年間受講できなかった苦い(嬉しい?)想い出がある。

大坂万博なども写真の制作と取り付けを、社会人として少し参加したため興味深く見させていただいた。


講演会は、写真展に使われた画像をプロジェクターで投影、若干の説明が付け加えられての1時間半であった。
坦々とした説明の中に、人としての思いやり、カメラマンとしての執念を感じた。

終了後、開演前に購入していた本にサインをして頂いた。
       



御年74歳になられるのであろうか、お話ぶりからはとてもそのように見えないお元気さである。
益々のご活躍を期待して、お別れしてきた、雨の土曜日。


ご本人が、「私は雨男!」と言う言葉が、講演会の最初の言葉であったのが記憶に残る。 今日の日曜日の雨も関係あるのだろうか??

これから、来週のコンペに向けて最後の練習に、雨の中出かける。


ブログ村のオヤジブログランキングへ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 出来ましたらバナーのクリック、お願いします。
ランキングポイント10Pとなり、点数に加算されます。
雨の中イベントに参加した褒美に、ご協力頂けると、嬉しいです!

雨の中、ビクター視聴会へ行く!

2008-05-11 06:57:33 | AV(オーディオ・ビデオ)
10日は朝から雨が降っていた。

先日ビクターさんから視聴会の案内メールが届いた。
すぐに、希望する旨の返信メールを入れた。


了解したとのしたとの返信があり、10日雨の中を出かけた。



新宿で乗り換える。(あずさ号は、色も、発車時刻も変わってしまった。)

あずさ号には乗りません。(念のため)

中央線快速に乗り、神田駅乗り換えで、山手線に乗り、新橋駅下車。

早く着いたので、駅前にある「ドトール」で、コーヒーとサンドイッチを注文。


雨が一休みしている間に、目的地へ到着。
      
随分立派なショールームの建物と驚く。(もう少しすると無くなるかも知れないのに・・・と余計な考えが頭を横切る)

15分ほど早く到着したので、液晶テレビによる視聴システム、オグリコーンスピーカー使用のオーディオセットなどを見学させてもらった。

5分前に、地下にあるプロジェクター試聴室へ伺う。
黒い壁に、黒天井と視聴室らしい面構え!(余りにも一般的)
使用機器は、プロジェクターはビクター自慢のDLA-HD100、ブルーレイプレイヤーは他社製品の最新型。200インチスクリーンはスチュアートと完璧!!

スピーカーは、全てビクター製。フロントとリアはSX-L9(なんと一本60万円!)、センターはSX-L77、ウーファーとしてSX-DW77を左右にセットと超豪華版!!
アンプはビクター製のチョイ古めAX-V8000(150W×7)というAVアンプ。

ブルーレイの「U-571」、「オペラ座の怪人」、「セリーヌ・ディオン海外コンサート盤」等を視聴。

個人的な印象は、
画質はブルーレイでも、この様なプロジェクターとプレイヤーがあれば200インチでも十分すぎる品質で見られることを知り感激した。
この組み合わせは、現在家庭用としては世界一では無かろうか?

気になったのは、音。
50畳以上と見えた部屋にAV-V8000(35万円くらい?)は、余りにも役不足、パワー不足であろう。スピーカーの出力音圧レベルが90dBを下回っているのだから、単体パワーアンプで、100W×2を5台手配するとか、或いは逆に音圧レベルの高いスピーカーを準備するなどの方法が必要だったのでは無いかと聴いた。

更に、15名の参加者の椅子の位置。まっすぐに並べてあって会議などには良いのだろうが、スクリーンを見るには前の人の頭が影になり大変邪魔に感じられた。50cmづつくらい、ずらしておけば良いのに・・・と気になった。


あっという間に、30分の時間が過ぎ、アンケートに答えた。

参加アンケートのお土産ですと、頂いたのがこれ!



ビクター製品の長年の愛好者だが、初めてのニッパー犬を手に入れた。
しかし、家に帰ってから大問題発生!!


フクロウの番犬としておくべきか???



或いは、小物置き場の棚に混在させて、落ち着いた環境にするべきか?? 

大問題となり、現在検討中です!!


ブログ村のオヤジブログランキングへ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 出来ましたらバナーのクリック、お願いします。
ランキングポイント10Pとなり、点数に加算されます。
ご協力頂けると、嬉しいです!