goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

持つべきは良妻か!?

2007-09-24 20:37:49 | 今日の出来事
ウチのカミさんは一寸おっちょこちょいの所があるが、なかなかの頑張り屋である。

今回の一大イベントでは、案内状の宛名書きに始まり、受付に置くぬいぐるみ、子供の付けるネックレス、ティアラ、イヤリングと次々に形にしていくのを見るに付けアイディアと実行力、時間を計算しての手順など中々見事な手練であると密かに驚いている。


当日受付で記帳している目の前には、手作りのガスパール君・リサさんが鎮座している。


(頭を撫でる余裕もなく、斜めに置かれていたのを気づいたのは写真を見てからであったと残念がっている。少し内側に向けて、向かい合うイメージがベストとか!)

こだわりのある几帳面な性格でもある。


もう一つの力作はこれ。

(子供もそうであるが、今回はネックレスを注視して見て下さい。)

更にこちらも創ってしまった。恐るべし奥様である。


スポットライトに、きらきらと揺れながら光り輝く様は、母の愛に包まれて、嫁いでいく幸せだろう。

母娘の「絆の深さ」を垣間見た気がする昨日の宴である。


初めての結婚式!

2007-09-24 09:22:21 | 今日の出来事
結婚式という儀式に何回出席させて貰ってきただろう?

今回初めて、父親として出席となった子供の式。

自分が撮ると言うことが出来ない為社内の同僚二人に依頼した。

デジタルカメラでの撮影とデジタルデータの要望があった。
私のEOS-5Dと家内のKiss DigitalXをそれぞれ使って貰っての依頼をした。
(私も古いアナログをこっそり撮った。ニコンF100、28~70ミリで1本半撮ったところでシャッターが切れなくなった。内蔵電池切れである。恥ずかしい!)

この日のために非常に多くの手作りの品々を家内と子供で創っていた。
進行途中色々と考えさせられ、人と人とのつきあいや指導方法など模索した。

参列者の方々を殆どお送りし終えた頃、突然オーナーシェフが目の前に来られた。

 スピーチの中で、大阪万博に写真取り付けの話があり驚いた!
カナダ館のコックとして来日したが、コンパニオンと結婚、現在の店を開き36年目と伺った。


私は、カナダ館の木と水をふんだんに使った建物に感銘を受けました等と話をさせて頂いた。

この建物(○○○代官山)を設計された槇設計事務所様には仕事いただいており、世間の狭いことと人と人とのつながりを感じた。(シェフは、設計家の方のお名前をご存じであった。)

子供の行動力に感謝し、思い出深い式であった。

待望のPS3! 買いました!!

2007-09-24 08:41:57 | 映画
最近の情報から、フルハイビジョンDVDはブルーレイの流れが主流のように見える。けれども、見たい映画がHD-DVDでしか販売されないケースもある。

迷いに迷って、ぐずぐずしていたが、取り敢えず流用など考えて、ブルーレイの再生が高品質に再現できるという記事などから、PS3を仕入れた。

一番大きいのは、見たい! 見たい! と思っていたDVDが地元駅前の量販店には残っていたこと。

曰わく付きで、ネット上で調べても全て売り切れ!!
見たいなーと思っていたところ、量販店のワゴンの中に入っている!!
(田舎って本当に良いですね!!)

すぐにソフト2枚を持ち、「PS3下さい!」
      
いいオヤジが何するんだろうという印象を持たれたか?!

早く、フルハイビジョン映画を鑑賞したい!

 楽しみ!!