キャノンのEOS-5Dを買って一年近くが過ぎてしまった。当初RAWデータを現像するのが当然という印象があったが、ある時必要があってjpgのみで撮影したことがあった。プリントしてみるとなかなか優れた仕上がりをしていた。多少の修正を加えることにより、私がRAWデータを現像するより優れた仕上がりが数多くあった。
このため、個人使用に関してはjpgオンリーで使用してきた。
しかし、今回仕事上でどうしてもRAWデータを現像処理し、アナログプリントと比較テストをする必要に迫られている。
お客様もカメラは私と同じ、EOS-5D レンズは17~40mm F4と同じ。物の本によるとフォトショップCS2の処理が一番良いとも言えない状況に驚きました。
今回は元のjpg、フォトショップCS2の現像、キャノンのRIT、DPP、そしてSilkypixと処理してみました。使い方は千差万別で十分使いこなしたなんて言える状態ではない。むしろ取り敢えず絵が見えるようになったという状態です。
これを銀塩デジタルプリンターのフロンティアでテストプリントしてみます。差が出そうな絵柄を見つけ、拡大プリントを検討中。
今後この仕事が出来るようになれば、需要はかなりあるのではないかと予想しています。テスト結果は、近い将来アップロードします。
このため、個人使用に関してはjpgオンリーで使用してきた。
しかし、今回仕事上でどうしてもRAWデータを現像処理し、アナログプリントと比較テストをする必要に迫られている。
お客様もカメラは私と同じ、EOS-5D レンズは17~40mm F4と同じ。物の本によるとフォトショップCS2の処理が一番良いとも言えない状況に驚きました。
今回は元のjpg、フォトショップCS2の現像、キャノンのRIT、DPP、そしてSilkypixと処理してみました。使い方は千差万別で十分使いこなしたなんて言える状態ではない。むしろ取り敢えず絵が見えるようになったという状態です。
これを銀塩デジタルプリンターのフロンティアでテストプリントしてみます。差が出そうな絵柄を見つけ、拡大プリントを検討中。
今後この仕事が出来るようになれば、需要はかなりあるのではないかと予想しています。テスト結果は、近い将来アップロードします。