goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

やぶ蛇

2006-06-10 12:18:03 | 写真
3月にコダックフォトサロンというところで写真展を開かれた方がいらっしゃいます。Aさんと仰る方ですが、バリバリのキャリアの中のトップの方。
写真展のお礼にと食事にお呼ばれをしたことがありました。記念に写真集も印刷されていたので、写真集にサインを戴きたいと申し上げてみました。同席された各職責トップの方2名の方も”僕も記念にサイン入りの写真集が欲しい!”と言われ4人がサインをして、戴くことになっていました。

忘れかけていた6月8日Aさんから連絡があり、皆さん凄いサインをしてくれて僕が最初にしたけれど恥ずかしい気持ちだ!これから持って行きます。来週中にサインをして戻してくださいとの要望でした。

袋の中を見させて戴いて!?!?!?!?
日本を代表する書の大家、写真の名人、外交の代表とも思われる方々の書は、なんて書いてあるんだ!?!?
読むことが出来ないくらいの達筆!!(なんて読むのか読んでもらって意味を理解ししました。) 
赤紫の紙の上に押してある雅印は・・・・!
困りました! 父は多少の字を書いていました。妻も書道を嗜んではいますが、私は・・・・・。
しかも、書の大家の隣が空けてあるではありませんか。写真の名人にどうしてそんなところを空けられたのですか?と質問をしましたが、言われたからだよ!
書を練習すると言っても2~3日ではどうなるものでもないし・・・・。

ことわざ”やぶへび”

誰が言い出したのか、上手いことをことわざにする人がいるものです。感心しています。今の私のことです!

父の残した”書体漢字辞典”や、妻の本を見たり、田舎の母に父の使っていた雅印、筆、送ってくれるように依頼した。
こんなところで、こんな年で書が書けないことで焦っている自分が恥ずかしい。

思えば、最近は年賀状もパソコンで作って、筆は持っていない!!

随分暑い休日を過ごしています。