goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

昭和記念公園イルミネーション2010-打ち上げ花火

2010-12-22 05:40:33 | 写真

イルミネーションを見たくて、昭和記念公園へ出かけた18日の夜。

8時を過ぎ、かなり肌寒くなってきたとき、どーん!

打ち上げ花火が始まりました。(とは言え、持参の三脚は短すぎて役に立たず、手持ちで撮影)

設定は、F8  4secで固定。

何枚か撮れていたのでラッキーでした。

 

花火が終了すると、人の流れは出口へと向かっています。

我々は、一寸休憩。

美味いわけはないと立ち寄りましたが、寒い中での暖かい食べ物はそれなりに効果的・・

私は、うどん。 同行者は八王子ラーメンを頂きました。

 

気持に余裕が出てきて、「ふれあい広場」の斜面を使った「森のクリスマス」を見に戻りました。

今年のテーマは、森をイメージした設定との紹介でしたが、私には小さいテントにしか見えません。

人の流れは殆ど停まり、見惚れている人がズラーリ。(向かい側の行列がかすかに見えますか?)

手前のテントのアップ

風が一段と強くなり、帰途につきます。

冬のナイトイルミネーションは寒いのが当たり前でしょうが、すっかり冷え込んでしまいました。

一昨年から一部のメーカーから高感度特性の優れたCCDやCMOS搭載のデジタルカメラが発売されています。

しかし、同じ撮像素子を使用しても全く違う色やカラーバランスに仕上がっています。

原因は、画像処理エンジンの違いかと推測しています。

概して、外国で開発されたエンジンを流用しているメーカーは、日本人の肌色が黄色くなる傾向があります。

暗い部分がブルっぽくなり、明るい部分に黄色が残ります。

或いはハイライトがシアンぽくなり、シャドー部分が赤みが残ります。

 

青い目の人が見る良い色と黒い目の人が見る好い色とは違うのかもしれません。

今回使用した、X4とS90 S95は現時点でのトップグループか!?と気に入っています。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、24位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


皆既月食は見られませんでした。

2010-12-21 23:46:43 | 写真

21日朝は、超望遠レンズとデジタル一眼レフカメラを準備していました。

しかし、新聞テレビの予想では、朝9時から曇り、昼過ぎから雨!

朝から太陽が燃えていました。

西側の空、

西側も少し燃えていました!?!?

 

昼は曇り空でしたが、外濠公園の草花を確認

紅葉健在! ですね!!

 

夕方になり、空を見上げましたが、月は全く見えません。「月ってねーっ!」

お後がよろしいようで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、24位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


秋も終わり、冬来たりなば・・・・

2010-12-19 07:21:15 | 写真

秋風から、木枯らしに変わって冷え込んできた関東地方。

 

朝夕の冷え込みも一段と厳しさを増してきました。

そんな18日、午前7時20分、いつもの朝の風景

しかし偶然にも建物の間から富士山を撮ることが出来ました。

(ピントが甘く、ブレ気味ですが走りながらと言うことでご容赦を・・・・)

 

昼休み、いつもの店へ出かけ、満腹での帰り道、木々にも冬が近づいているようです。

世界に一つの葉っぱ!

益々冬の足音が大きくなってきた18日でした。

そして、夜は一寸お出かけの予定です。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


17日は、寒い朝でした。

2010-12-18 05:40:30 | 写真

12月も残すところ2週間、すっかり冬になりました。

 

出かけるときフェンスを見ると、一度は見事に切られた紫陽花。

復活していましたが、黄葉を始めました。

と言うか、凍えているように見えました。

(もうそろそろ冬眠に入って、春に楽しませてくれれば良いのに・・・・・)

 

通り道の団地の中も、冷え込んでいた。

週末は何処か写真でも撮りに出かけたい!

等と思いながら、懸命に仕事を片付けた一日でした。

 

でも、18日も仕事なのです。 

その仕事は、全く見たこともない筈の仕掛けで、写真を見ていただく準備をしています。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、24位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      

本日も誠に有り難う御座います!!


日の出とツリーを狙うが、はずれだった11日早朝

2010-12-12 05:40:00 | 写真

10日の朝は見事な快晴だったので、休日の11日は一段と晴れ渡るかも・・・・

と期待して出かけてみました。

日野市からもスカイツリーが望める(絶景!?)ポイント到着は、午前6時過ぎ。

左側には首都高速、正面には多摩モノレールと甲州街道、鉄塔の少し左にスカイツリーが!(見えるはず・・・)

 少し明るくなってきました。

 

空が段々と明るくなってきましたが、日の出の位置はもう少し右側のようでした。

 

急遽場所を移動、単純な多摩地方の景色になってしまいました。

 

カメラとレンズを変えて、太陽の輪郭の出方を確認。

かなりのアップも撮影し、自宅へと戻ります。

 

2台のカメラとレンズ、露出の設定など同等にしても、露出の具合は微妙に違うし、ブレもあるかも知れないし・・・。

見た目だけで判断すれば、下側の画像の方が輪郭が少し明瞭に見えるように感じています。

新しいデジタルカメラ用コーティングが効いているのかも・・・・・。

初日の出までに条件出しをしっかり行い、くっきりスッキリの初日の出を狙いたいfumi-Gです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、23位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


こんな所に神社が・・・・

2010-12-10 05:40:00 | 写真

現在の住所へ移り住んでから25年になるが、徒歩数分の所にあった寺院を知らなかった。

宗印禅寺!

このみちは毎週のように通っていたが、素通りしていた。

 

細い道を登っていくとありました「宗印禅寺」、紅葉が逆光に映えます。

境内に入ると、見事な建物が鎮座。

 

通ってきた門の構えも見事

 

中庭では用務員さんが、モミジを吹き飛ばして集めておられた。

落ちた紅葉を集め、整理しながら散らされているようでした。

 

裏山へと続く道を上がってみると石像が並ぶ。

自然な落ち葉が地面を覆い尽くす中、自然体で石像が並んでいた。

表情が和やかで、落ち着きます。

 

一寸アップにしてみました。

我が家から数分の所にこんな自然に囲まれた寺院があることすら知らなかった。

近い内また覗いてみようと思わせられる佇まいでした。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、27位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


今朝の富士は、紅富士

2010-12-05 22:59:42 | 写真

12月に入り空気が澄んできたようで、4日は特に顕著でした。

5日朝少し早起き、近くの定点へ出かけました。

家を出るとすぐに富士の姿がくっきり、カメラを据えてまずは一枚

午前6時29分、空の色がかすかにいろが付いてきました。

午前6時32分

待つこと数分、午前6時36分

カラスに祝福された紅富士が撮れました。

 

500ミリズーム最大で午前6時38分の撮影。   周辺光量不足が顕著。

しかし、雲が全くないというのも一寸寂しい夜明けとなりました。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、22位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


「台風一過?」の12月3日

2010-12-04 05:40:00 | 写真

12月3日は、「台風一過?」を思わせる一日でした。

朝は風を伴う横殴りの雨。 傘を差していたため写真無し。

 

会社最寄り駅に下りると何となく青空が見えた。

雲が二重となっていて、上も下も流れが速い。

道路は水溜まりと落ち葉が散乱

転ばぬよう注意しながら歩いている内、空が暗くなる。

かなり不気味な風も吹いてきた。

「雲の眼」?

目をあわさぬようビルに入り、仕事に没頭・・・・・・・・・・・・・・・。

 

昼となり外へ出ると見事な快晴

落ち葉が突風に追いやられています。

 

植え込みの影の落ち葉は大丈夫。

近くの公園を覗くと紅葉が鮮やかになり、黄色・緑のコンビが際立つ。

 

 

銀杏も空と絶妙のコンビ。 落ち葉が時折舞います。

 

せわしない一日、最後は外苑の銀杏のそばを走り抜けてきました。

銀杏の落ち葉がガードレールを創っています。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、25位です。          4日も仕事頑張ります!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします

 

      

 


京都紅葉巡り03-渡月橋

2010-12-03 09:45:12 | 写真

11月27日は朝から張り切っていました。

そのせいか起きたのは一寸早いこんな時間。

仕方なく、持参したノートパソコンで色々と・・・

ふっっと気がつくと朝食の時間。

着替えて指定のレストランへ行くと既に満席近い込み具合。

かなり奥のほうの席へ案内されました。

朝のすがしい光を浴びながらの食事は格別でした。

私は組み合わせが苦手、並べ方が雑!(といつも言われてはいるのですが・・・。)

すべて新鮮で、質感のある食材にエネルギーを貰いました。

ちなみにかみさんのはこんな風

 

心も満タンになり、本日最初の見学地、「渡月橋」へと向かいました。

トロッコ電車の乗り口を横目で見ながら、徒歩で渡月橋へ・・・・。

 

 

そして、仕事では見慣れている橋、初見参

時間的に一寸出遅れた為、ものすごい人出。超広角レンズの出番です。

バスの通り過ぎるのを待って、紅葉のイメージを閉じ込めました。

 

次の目的地へは、この川沿いの上ってみたいと希望。

初めてなのですが、一寸冒険。

川の流れと紅葉は和みます。

(人の数も一寸減り、突然立ち止まっての撮影も出来ました)

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、25位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします
      


名瀑巡り・・・日本の滝100選 No22「袋田の滝」・・・後編

2010-11-21 06:20:56 | 写真

袋田の滝、続編です。

実は、紅葉がきれいで写真を一杯撮ってしまいました。

5~6点に撰びきれず、迷ったもの殆どを投稿します。

 

袋田の滝と観漠台はかなり近距離の関係です。

全体を見るには、最前列に出るしかありませんが、出られた場合には

他の滝では味わえない満足感がありそうです。

 

左側が通路脇の観漠台、岩を滑り落ちる流れを独り占めできます。

こんな風に!

 

上を見ると、流れが押し寄せてきます。

 

右脇の山々は、まさしく紅葉していました。

帰り道は、対岸に吊り橋を渡り、紅葉を堪能して車へ戻りました。

一寸混んでいましたが、見事な色をあやなす袋田の紅葉を満喫できました。

 

午前11時11分袋田発 → 自宅到着は、午後2時10分、走行距離は199km。

途中、トイレ休憩(常磐道・那珂IC)と友部SA(うどん)立ちより有り。

一寸強行軍ではありましたが、思い出深い旅が出来ました。

特に、海南邸は夢の城でした。 

  ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中です!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、投票のご協力お願いします!

    


日本名瀑巡り・・・日本の滝100選 No23「華厳の滝」・・展望台より

2010-11-17 05:45:00 | 写真

華厳の滝という名前の前に、何故か気後れしてしまう私。

目前の展望台からは、初めての撮影です。

巨大としか言えない落差97mのスケールは圧巻です。

華厳というか、荘厳と言うかは別にして、自然の営みに圧倒されます。

大胆と繊細

 

一寸不気味でもあります。

圧倒的な力に見えたり、ごく自然の営みにも見える不思議な空間

魔物でも住んでいるのかも・・・・・。

滝の魔力に惹かれているオヤジです。

そんなわけで、今回のミニツアー、更に滝巡りを続けます・・・・・。

 

   ブログ村「オヤジブログランキング」に、挑戦中です!

               にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリックに、ご協力お願いします!

    


日本名瀑巡り・・・日本の滝100選 No24「霧降ノ滝」

2010-11-15 05:45:00 | 写真

「日本の名瀑巡りを意識して数ヶ月、

今回は日本の滝100選のNo.24に認定されている栃木県の「霧降ノ滝」です。

かなり昔に二度来たことがありますが、メディアがネガであったり、もろもろの事情で再度の挑戦。

 

今回はロングとアップをデジタルカメラで狙った。

山のレストランの駐車場を一寸借用して、木道を使って撮影場所へ移動。

所々から白い滝が見え隠れします。

 

標識が見えると展望台はすぐです。

 

遠くの山陰も入れた全景

 

滝全体を見通せるフレーミングです。

滝の高さは、80m。

 

そして、個人的に一番見所を思うところをズームアップ

繊細さとダイナミックさを両立できないかと考えました。

 

駐車場の脇にひっそり咲く小花

11月13日午前8時撮影完了、次の名瀑撮影に出向きます。

   ブログ村「オヤジブログランキング」に、挑戦中です!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリックに、ご協力お願いします!

    


万歩計は末広がりなのですが、・・・・・

2010-11-11 05:45:00 | 写真

万歩計を付けて、一日一万歩を目標に歩くことを意識しています。

 

しかし本日はかなりの不足。

しかし珍しいことに、8888歩が今日のカウント!!

もう少し頑張らないといけません! と反省・・・・・・・・・。

 

バックの新聞では、尖閣列島での漁船の衝突事件のビデオ流出について騒いでいる。

ビデオをネット上に流すのは確かに問題はありそうだが、

埼玉県では、「DVDが放置されていた」そうだが、これの報道はゼロ。

 

また、今回の画像を公表しないとした判断は正しかったのか?

海上保安庁からかなりの反発があったのだろうか?

色々と考えなければいけないことはあるけれど、もう少し日本の将来や

中国との対応についての意見、指針を日本のリーダーとして発言して欲しい。

 

テレビでは、事務次官を集めて、「各自キチンと考えて、必要な対策をとって欲しい」と言う指示がなされていた。

事務次官を直々に呼んで、「キチンとしろ!」等と曖昧なことを言われても、「キチン」の中身が統一されるとは限らない気がする。

曖昧模糊としたことを言って、考えなければいけない人が考えていないように見える。

「日本の政権は短期間に変わりすぎるのは良くない」と言うだけで、政権にしがみついているのが良いことなのだろうか?

 

日本も「大統領制にして、国民投票で撰ぶ時代に来ているのではないか」とも思う。

   ブログ村「オヤジブログランキング」に、挑戦中です!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリックに、ご協力お願いします!

    


富士遠影撮影にチャレンジ!・・・・・レンズの印象記

2010-11-04 05:45:30 | 写真

11月2日の快晴が続けばよいが・・・、と 休日の3日富士山の遠影撮影にチャレンジした。


結果は、

Canon EOS 5DMk2 + Sigma50~500mm F4.5~6.3
(500mm 1/250sec F8 ISO800)

80kmの距離を感じさせない解像度に満足するも、周辺光量不足が一寸気になる。

最短の50mm

(勘違いでフードが一寸ずれてケラレが生じています)


ほぼ300ミリで、全体のバランスを考えての撮影


このレンズ、色々と検証されての製品かと思うが、ピント合わせが非常に難しい。
(オートフォーカスでは、前ピンのことが多い・・・・。)
カメラ2台ではそうなっている

コントラストの低い状態でアンダー露出(絵柄が暗い時も)になると、色バランスが崩れる。

周辺光量不足が顕著で、フルサイズ機での望遠側は特に厳しい。(300ミリでも気になる)

色収差が独特で、現像ソフトやフォトショップでの調整では出来なかった。
(特に中心と右側のMずれが合わせられなかった。 fumi-Gのレベルでは)

他所のぼんやりしたレンズと比べれば、数段のクリアさが売りに見えるが、
一寸無理している感じ。

更に使い込んで、特に長焦点での前ピンの解決を図りたい。

   ブログ村「オヤジブログランキング」に、挑戦中です!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリックに、ご協力お願いします!

    


久し振りの銀座で見つけたもの

2010-10-22 05:43:55 | 写真
本当に久し振りに銀座へ出向きました。

打ち合わせが終わり、昼食でも・・・・と周りを見渡すと、


歌舞伎座は影もなくなっており、片付けをされている段階か?


数軒先にある岩手県の物産展へ立ち寄ってみた。


手作りに近い南武鉄によるレタースタンド!?


           一寸とぼけた表情が気に入ったので・・・・・・。
          


いつも頑張っているカミさんへのプレゼントのつもり・・・・・。

中々良いモノが見つけられました・・・・・・・・・・・・。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録、ランキングに挑戦中!

             只今、32位です。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリックして頂けると、ポイントが追加、ランキングアップが期待できます!!

強力なお力添えとなりますので、「クリック!」の、ご協力お願いします!