goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月13日(振替休日)の早朝ウォーキング

2014-10-15 19:34:51 | 時事

10月13日は体育の日、運動とまでは行かないが、ウォーキングくらいはやろう!

 

そして、いつもは下流方向へ歩く浅川堤防の散策、13日は上流へ向かいます。

いつもは上流に見える橋を、下流に見ながら、橋を渡ります。

 

少し遡ると、アオサギ君がぬき足で歩いておられました。

 

北傾斜の斜面に当時は珍しかったマンションが並ぶ。

川沿いの戸建てと浅川

少し先には標識

 

次の橋を又渡りまして、湯殿川わきの歩道を上流へ歩きます。

 

突然、ビルとビルの間から電車が登場!!

中々珍しいかと、次の電車が来るまで待ちました。

 

鉄橋の下を抜け、上流へ進むと、岩の上にアオサギ君が待っていました。

カメラを向けると、首を伸ばしたり、

 

縮めたり、

 

羽をいじったり、

 

遠くを見ていました。

そして、振り返る。

最初は興味深く眺めていましたが、そろそろ飽きちゃいまして、

さらに上流へと進みます。

16号バイパスの上を京王線が走ります。 左側は新しくできた歩行者専用通路らしい。

上の写真の右側方向へ歩きまして、

北野駅入り口から駅ロータリーへ侵入。

駅舎がすっかりきれいになりましたが、駅前はまだ工事中。

工事風景も、都心のそれと比べややのんびりに見えます。

 

駅前広場を半周して、

駅舎内の目的地は到着!

しかし、すぺーすが狭そう、設備が不足、と言う理由でほかの店を探す。

エレベーターで上へあがり、

周辺もチェック!

周囲をチェック

 

迷った挙句、何度か行ったドトールが、8時の表示ながら7時から開店していました。

我々が最初の客。

コーヒーとサンドを注文

ほっと一息です。

このサンド、なかなか美味しかった!

 

そして、帰りは電車を利用。

対向車両。

我々はこちらの車両で帰ります。

↑これは、fumi-Gの利用駅は通過です。

 

こちらの車両に乗ります。

なんだか鉄っちゃんになった気分です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


松島法務大臣の感覚は?

2014-10-11 18:37:36 | 時事

10日夕刊の記事、松島法務大臣が、都内23区に住みながら議員宿舎へ住まわれていること、

そして、週末には自宅で過ごし、自宅脇には警護ボックスが置かれているらしい。

 

議員宿舎は、都心に住まいが無い議員さんのための宿泊施設。

其処へ、「自宅は警護が難しい」等と言い訳して、宿舎へ入舎。

しかし週末には警護付きの自宅へ泊まられる。

 

テレビでお見かけした通りの秀才、世の常識には多少疎いのだろうか。

 

 

 

法律の最高責任者が、一寸怪しい動き。

身の程をわきまえて言動されることを期待したい。

でも、無理か?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


9月28日読売新聞-編集手帳より、

2014-09-29 19:15:22 | 時事

9月28日の読売新聞の記事、「編集手帳」が、目に留まった。

 

第二次安倍改造内閣で、経済産業大臣に就任された小渕優子衆議院議員の父上が紹介されていた。

 

 

小渕さんは、「へいせい!」と、元号の発表を担当されたり、

沖縄サミットを企画され、イメージソングまで発案されたそうですね。

 

真面目な方が、真摯に取り組むと、寿命をちじめるのがトップの重責なのだろうか。

その沖縄サミット、スタッフの端くれとして参加していたfumi-G

あちこちに散らばったネガや資料を探して、見つけました。

 

お客様のご厚意があり、同じホテルへ宿泊、車列へ乗車、専用機に搭乗となりました。

搭乗もタラップへ直付け、

 

羽田でも、到着地点からタラップを降り、そのまま帰宅できました。

 

あとにも先にも一度だけの貴重体験でした。

安室奈美恵さんの歌、改めて聞いてみます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


朝日新聞社長・ようやく謝罪

2014-09-13 05:39:11 | 時事

私が受験を志していた時代、朝日新聞のコラム「天声人語」からの引用問題が多く使われ、

受験生の間でも大いに注目されていた。

 

しかしながら、数年前からは記事のピントが合っていなかったり、

方向性すら疑問に感じることが多くあった。

 

そんな個人的な思惑も有り、45年の長きにわたりつきあった朝日新聞を3年程前、断った。 

妙な記事が出ているとは思いつつ、行く処まで行かないと自己修復は無理と判定。

 

そして、あちこちでトラブルが重なってきたこの頃。

 

福島原発の事故の際のトラブルが、誤報だったとの記事が出た12日。

 

毎日新聞の余録

 

余録の丁度裏側に、柳田邦男氏の意見が掲載されていた。

 

日本の頭脳とも言うべき柳田氏の意見は、一寸強引ではあるが、一聴に値する記事と思います。

 

往生際もその人の人生!

剰り水を濁さず、飛び立ちたいものです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


総理、またまた外遊ですか???

2014-09-06 13:30:00 | 時事

安倍総理は、また外遊に出かけられるらしい。

 

今度は、バングラディッシュ と、スリランカとの報道。

(2014年9月6日東京新聞朝刊より)

 

隣近所と一度も会談せず、かなり遠方へ出向かれる安倍総理。

 

灯台もと暗し、とでも言いましょうか?

 

優先順位が違うのか?

 

しっかりした参謀が取り決め、アンダーコントロールなのでしょう。

 

 

話や演説は、相手の目線で、相手を見ながら行うものです。

その事によって、自分の考えを相手に伝える事が出来ます。

 

テレビの演説を拝見していても、独り言の様にしか見えず、そのように聞こえます。

 

やはり、次の審判にはそれなりの結果を出さないと、

この国は、政治家とお役人・一部上場会社から成る「独占国家」になりそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。