goo blog サービス終了のお知らせ 
積み重ねるということ
日々の出来事です




有馬記念は予想通りのキタサンブラックがきましたね。
普段は馬券を買わずに予想だけして楽しんでいましたが会社の皆が買うといいだして盛り上がっていたので便乗して馬券を買いましたが2着を外し紙くずとなりました。
欲張ると当たらないものなのかもしれません。

DPFの装着された日産バネットKR-SKF2M(マツダボンゴのOEM車)DPFのランプが点灯しているがボタンを押しても再生できないとのこと。

管理ユーザー様には1台しかいないのでボンゴのDPFは点検修理をしたことがありません。


特にエンジンチェックランプは点灯していないとのことですが念のため診断機にてチェック。
同じコードが連続して3つ入っていました。
もしかして内容通りにフィルターが破損でもしているのでしょうか…。


お客様は配達の途中で時間もありませんので修理書をジックリ眺める時間もなくとりあえず強制再生の方法を探し出す。


何度か失敗しましたが無事に再生が始まりました。
あっという間に600度に達し差圧の数字が減ってゆきます。


再生中に修理書を読んでいましたがイマイチ意味不明。
ZTS_C93Dという数値が基準値内に収まるまで強制再生を実施してくださいという意味だとは思うのですが。
先ずこのZTS_C93Dという意味と何を意味しているのかが理解できず…。
そして温度が600度を越えても大丈夫なのかどうか。
何度も再生を実施するとオイルの希釈も気になりますし。
2回連続で再生させると修理書の基準値にZTS_C93Dの数値が収まったようなので一旦お客様に説明し車をお渡ししました。
もう少し修理書をじっくりと読んで理解したいと思います。
30万キロは走っていたのでフィルターの洗浄か取り換えが必要なのかもしれません。


次は最近、点検や修理で入庫していただけるよになった運送屋のお客様の日野レンジャー。
社長さんより電話で「エンジンチェックランプが点灯しているんだけど診れる?」との問い合わせ。
つまり、おたくでディーラーのように電子制御の点検修理は出来るか?って意味合いの問い合わせでした。
そりゃそうですよね?ちっぽけな町工場に診れるのかって普通は思いますよね。
色々説明し入庫していただけることになりました。


見ての通りチェックランプの原因はP2002の昇温不良。
テールパイプから黒煙も出ていましたので最悪フィルターが破損している可能性があることとインジェクター等の不良が疑われるの説明をしました。
金額的な説明もしましたら言葉を失ったように驚いておりました。


入り口側でこれですから。


出口側は想像通りの結果に。
PB-のレンジャーやコンドルは多い症状ですね。


フィルターは一部破損していますがイキナリの交換は費用も大きいので一旦洗浄してみました。
破損はしているものの水が通るまで念入りに洗浄し組み付け。
インジェクタークリーナーを注入し試運転。
入庫した時点で再生させると全く温度が上がらずタイムアウトでしたが洗浄しクリーナーを注入し再生させてみると500度を超え無事に再生は完了しました。テールパイプからの黒煙も収まりました。
本当はEGRの洗浄やインジェクターとフィルターの取り換えが必要かと思いますが一旦は様子見でお返ししました。
破損しているフィルターでも諦めずに洗浄してみると案外いけたりするものです。


次は自社のフォワードでエアサスのランプ点滅リモコンでも作動しないで入庫。

この顔のフォワードも少なくなってきました。


GスキャンとDT-3300をつないでみましたがエアサスの項目が現れず診断できず。
最後の砦ツールプラネットのコードリーダを接続。


最初の画面ではエアサスの項目は出ていませんがオールスキャンを実施するとエアサスの項目が出てきます。




フォワードでエアサスのエラーが出るといえば殆どが画像のコードです。
しかも決まったように左側のプレッシャセンサです。


プレッシャセンサの故障は一度もなく配線の断線ばかりです。
それも殆ど箇所も決まっています。
今の顔になってからも変わっていないので配線の取り回しがイマイチなんだと思います。


さて今年も残り数日となりました。
年が変わるからといって何かが変わる訳ではないのですが。なんとなく節目ということですね。
今年も一生懸命になれたかどうか。手抜きはなかったか。
沢山失敗もしましたしお客様にも迷惑をかけてしまったり。振り返ると色々と思うことがあります。

一、至誠しせいに悖もとる勿なかりしか
一、言行げんこうに恥はづる勿なかりしか
一、気力きりょくに缺かくる勿なかりしか
一、努力どりょくに憾うらみ勿なかりしか
一、不精ぶしょうに亘わたる勿なかりしか

まだ少し今年中の仕事の予定が残っているので無事に完了することと、最後の日は恒例の大掃除と床のペイントが残っています。
もう少し頑張るぞ~。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 当てられた 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 今年も終わり »
 
コメント
 
 
 
年の瀬 (車屋)
2017-12-26 22:33:40
もう今年も残りわずかですね
インジェクターは一度経験しましたが完成まで冷や汗ものでしたが、何とか完成
しかしDPFは未だに入庫はありません・・・入庫したらどうしよう
あっお尋ねしたいのですがふそう15年V8のメカポン
多分オイルクーラーからの水漏れですが、作業時間はどの位でしょうか?
ファイネスにも情報が見当たらないもので。

 
 
 
Unknown (運送屋)
2017-12-27 08:02:59
車屋さん

今年もあっという間でしたね。
DPFのトラブルは悩みの種ですね。未だに悩むことが多いので少しづつ経験値をあげるしかないかと思います。
トラブルが無くてもDPF装着車が入庫したら診断機を繋ぎ正常な状態のデーターを見ておくことが重要かと思います。
車種毎の燃焼温度(前後)燃料噴射量、差圧等

グレートのオイルクーラーですか?8DC9でしょうか。
ファイネスに出ていますよ。作業コードでいうと2310です(3.7H)
3.7Hとなっていますが実質6Hは掛かるんじゃないでしょうか。
作業開始からエア抜き水漏れ確認、試運転等
V型はエキマニが邪魔で作業しにくかったと覚えていますがエキマニまで外したかどうかは…覚えてません。。下から作業できるのだったかどうか…。
このあたりは時々コメント下さるヨシムラさんとtaka284さんが詳しいのでコメント頂けると助かります(笑)身勝手なお願いですが。
 
 
 
Unknown (車屋)
2017-12-27 20:28:20
早速の返事ありがとうございます。
ファイネスですが工数が有ること忘れてました。
整備書は見つかりませんでした
結果はお客さんと話し合いふそうに行ってもらうことにしました。
あっウチもgスキャン買いましたが、ウチにはオーバースペックだったような気がします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。