goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
納税
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
三寒四温
お正月
改善
EGRバルブ故障
息子
RECENT COMMENT
運送屋/
納税
ずぅ/
納税
運送屋/
BKEP
フィルム屋さん/
BKEP
isuzugemini330190/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
EGRバルブ故障
ぼぼ/
EGRバルブ故障
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(159)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
更に積もった
整備記録
/
2018年01月14日 01時09分09秒
本日も朝から雪が降り続け昨日に増して積もりました。
会社の敷地内も大変なことになっています。
自社の車で平成27年 FRR90 フォワード20万キロ。
運転手さんから電話が鳴り休憩中の仮眠から覚めるとエンジンチェックランプが点灯していたそうです。
そして現行型のフォワードはマルチモニターで故障コードが見れるようになっています。
表示されていたコードがP2458 DPD関連のコードでした。
このように故障コードだけでも情報として分かれば走ってもよいかどうか等と運転手さんに知らせることができます。
以前ですとランプが点灯しただけで診断機を繋がないと分かりませんとしか答えられませんよね。
これだけでも全然違いますよね。
画像がないのですが色々調べるとDPDの再生温度が低くタイムアウトしてしまうことが分かりました。
強制再生させてみると520度までは上がるのですが40分経っても終わらずタイムアウトで途中終了。
この4HK1のツインターボ車で多いのが第5インジェクターのトラブル。
ターボのアウトレットに再生専用のインジェクターを直接装着してあります。
当然定期整備は必要でメンテナンスノートに記載されているのが40万キロ毎だったと記憶しています。
この車は半分の距離なのですが外して点検してみました。
ボルト2本と燃料パイプを外せば簡単に外せます。
先端の状態。
これでは燃料噴射がうまくいかないですよね。
インジェクタークリーナーを使って洗浄します。
下手に触って詰まると困るのでインジェクタークリーナーに暫く浸けておきます。
外観しか綺麗にできませんが実施しないよりはマシということで。
暫く浸けておくと綺麗になりました。あくまでも外観だけですが。
組み付けて強制再生させてみます。
ここまでは順調。
最初よりも温度が上昇してきました。
最終的には20分で575度まで上がりました。
洗浄前は40分掛かっても520度止まりでしたが半分の時間で再生完了。
もう一度実施してみましたが更に早い時間で再生完了しました。
うまくいったようです。
これで暫く様子をみてもらいます。
インジェクターが排気管直噴になりオイルダイリューションはなくなりましたが上記のようなトラブルが出てきますね。
メンテナンスノートに記載してある位ですからメーカーとしては想定していることでありトラブルとはいわないんですよってことでしょうね。
なので走行距離の多い車は車検時などに定期的に洗浄したほうがよいということです。
クオンのGH11やデュトロのN04Cなんかでも多いトラブルです。
メーカー的にはトラブルとは言わないんでしょうがユーザーにしたらトラブルですよね。
年々複雑になり新機構や訳わからん装備が増えてゆく自動車。
そして明らかに落ちているクオリティと耐久性。
なんだかなって思いますが時代の流れですから逆らえませんね。
除雪で足腰が痛くて痛くて。。。
早く暖かくならないかな。
明日はお休みなので家でゴロゴロしていたいな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
積もった
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
ダウン
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?