goo blog サービス終了のお知らせ 
積み重ねるということ
日々の出来事です




昨日今日と工場の大掃除でした。
今までですと年末最終日に一気に大掃除をしていたのですが、今年は早めに仕事の予定をキャンセルし掃除に専念しました。
それでも点検やオイル交換等のお客様は来ますので分担して作業しました。


フォワードのIDコードなしの6HK1用インジェクター。


















とうとう自社O/Hに取り組むことになりました。
と言うのは嘘で分解してみただけです。
昔トラックの整備を始めた頃はノズルを分解しノズルチップを交換しテスターに掛けて噴射開始圧力を点検しシム調整を行っていました。
今のインジェクターはマトモに分解すら出来ないですし部品の入手も不可能ですし。何もできません。
年々複雑になる自動車整備。
修理する方のこともメーカーは考慮すべきですよね。
一生追いつけません。

大掃除中に不要な物を処分していたら見つけたインジェクターで少し掃除を脱線してしまいました。

掃除と並行して、ずっと放置されていたH鋼を利用して材料置き場を作ってもらいました。
長物を置いて整理整頓。


うちはトラック用の埋め込み式リフトが有りませんので昔ながらのジャッキとウマでの整備なのでストールに車を入れジャッキアップする場所は常に同じでして。
ジャッキアップする地面が削れて穴が開いてきます。
しまいにはジャッキのタイヤが転がらない位に地面のコンクリートがデコボコに。
危険なので補修をしました。アイコートというタイホーコーザイのコンクリート補修材を使用してみました。
長持ちするな?


洗車場のスチームを工場内に移動してきて一気に床の洗浄。


以前は人力ブラシでゴシゴシ半日かけていましたが今年からは新しいスチーム洗浄機が移動できるようになったので労力半減。






ここまでは昨日で出来ました。


一晩乾かせて今日は床の塗装から。


一年間でここまではげちゃいます。
年々仕事量が増えて床の痛みも激しいです。


他の者が床を塗り始めている間に乗用車リフトを綺麗に磨きました。


忙しかったり急いでいると足で蹴られるアームをピカピカに。


トラックのシフトノブに交換して格好良くなった操作レバー。
うちの主任の知人の整備士さんがリフトを見て最新リフトに反応するではなく真っ先にカッチョええー!とシフトノブに反応していたのが面白かった。


床塗りも終盤。
今年最後のお客様がタイヤ交換とオイル交換に来社。








検査機器が汚いですが気にしないで下さい。
今年も綺麗になりました。LED照明との相乗効果で工場内が明るくなりました。
今までは水性塗料でしたが今年は2液のエポキシ塗料に変えてみたので結果が楽しみです。
毎回毎回とても大変な作業ですが綺麗になると皆満足げに眺めています。
最後に各々の工具を磨いて整理整頓し大掃除は終了しました。
怪我や事故もなく今年の営業は終了しました。
終業後に自家用車の洗車して締めとしようと思っていたのに雨が降り出し冷え込みも強くなってしまいましたので断念。
ちょっぴり心残りでしたが仕方ないかな。
また来年も変化出来るようにガンバロー。
明日からお休みですが緊急電話がならないことを祈って。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧