goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長女(1歳)、歩いた!

2013-09-26 22:40:16 | 子育て
木曜日は長男(5歳)が風邪でお休みだったので、ばあば(わたしの母)が来てくれました

夕食後ばあばが食器洗いをしてくれているそばで、わたしと長女(1歳)が遊んでました

長女が1人で立ち上がったので、1m弱離れたところから

わたし「おいで~」

と呼んでみると、長女のちっちゃな足が前に出て…

いち、

に、

さん

歩いた~

はじめの1歩目撃!

長女1歳1ヶ月にして、歩きはじめました

同じ年に出産した同僚ママ達から「9ヶ月で歩いた!」とか「11ヶ月で歩きました!」とか聞いてたので、うちはいつかな~とのんびり待ってましたが、ついにその日が

「すごい~歩けたね~」とばあばと拍手すると、長女もニコニコ

それを見ていた長男「にいにの竹馬みたいなもんかな~、やったね◯◯

そうだね、にいにの竹馬も1歩が出たらあっという間に5mくらい乗れるようになったよね

長男は歩きはじめが1歳3ヶ月と遅くて
、はじめの1歩は保育園のみんなが拍手してくれる中でだったよね

子供達が見せてくれる成長は、最高のギフトだと思います

この気持ち、忘れないようにしようっと

長男(5歳)、長女(1歳)と小児科へ

2013-09-25 23:08:35 | 子育て
水曜日は長男(5歳)、長女(1歳)と小児科へ行って来ました

まず長男がもしもし…

先生「立派な風邪ですね、寒い日に薄着してからかもしれないです。
急に寒くなりましたからね~」

当たってるかも~

長女ももしもし…

先生「もう治りかけです、昨日お熱が出たのが良かったんですね。
◯◯ちゃんはアレルギーの予備の薬だけ出しますね」

親からみると重症か軽症かわからないので、小児科の先生の診断て安心材料になります

今回の症状は、たいしたことなさそうでホッ

帰ってお昼ご飯食べようね


保育園から呼び出し

2013-09-24 23:55:19 | 子育て
火曜日は保育園の運動会のリハーサルでした。

事前に「お休みしないようにしてください」と保育園からお手紙が来ていましたが、2人とも朝から咳がコンコン

不吉な予感がしながらも、検温すると

長男(5歳)→36.8℃

長女(1歳)→37.3℃

うーん…

迷いましたが、リハーサルに出られず本番にぐずったりすると残念だしと思い、行かせてしまいました

案の定、午睡明けの15時過ぎに

「保育園からお電話です」と

(最近、会社でわたしあての電話はほとんどが保育園からです)

長男→咳がひどく、37.0℃

長女→機嫌は良いが、38.0℃

2人とも、ごめんね

ばあば(わたしの母)がお迎えにいってくれました

帰宅すると、意外にもご機嫌モード

でも長男は咳が辛そうで

長男「にいに、咳に負けそう…」

と涙ぐんでました

明日はお休みして、小児科行こうね


長女(1歳)の芸3、いただきます

2013-09-24 17:24:53 | 子育て
日曜日の夕飯時、おなかがペコペコになってしまった長女(1歳)

バウンサーに座らせて、エプロンをかけて「さぁ、食べよう!」とお皿を持って戻ると…

両手をパチパチしながら、首を前後にふっています

そ、それは

「いただきます」ですか~

わたしが思わずニコニコすると長女もニコニコ

上手~

(おかずは粗食ですが)笑顔の食卓でした






長女(1歳)の芸2、お風呂で「はーい」

2013-09-22 23:55:43 | 子育て
お風呂はたいてい

わたし
長男(5歳)
長女(1歳)

の3人で入ります

みんなで一気にはだかんぼになり、洗い場へ

まず長男をごしごし

泡を流したら湯船へ

次はわたしがごしごし

最後に長女をごしごし

(長女は頭からシャワーをかけても「うー!」というくらいで泣きません)

最後に湯船へみんなでさっとつかって出ます

拭く時は洗い場でわたし→長男→長女の順でさっと水分を拭き取ってから出ます。

その後、長男が洗面所へ出てバスタオルのスーパーマン状態で待ち、次に長女を同じ状態に

最後にわたしが出ます。

先日、長男がなかなか出ないので

わたし「1番にでるひと~」と言うと

長男「はーい」

同時に、長女もニコニコしながら勢いよく右手を上にあげました

その様子があまりに可愛いので、それから毎日声かけしちゃってます

ちなみに…名前を呼んだときはあげたりあげなかったり

長男の名前を「◯◯◯◯くん!」と呼んだ時は、なぜかいつも手を上げる長女です

長女(1歳)の芸1、バイバイ

2013-09-21 07:49:15 | 子育て
1歳になり、何だかかしこくなってきた長女(1歳)

「バイバイ」ができるようになりました

保育園のお迎えの時に先生に

「◯◯ちゃん、さようなら~」

と言われると、じーっと先生を眺めるも特にリアクションなく、先生とわたしはやや苦笑

玄関でわたしが靴をはいてると…

バイバイ

バイバイ

ずっとしてます

そっちに先生はいないよ~

まだまだ修業が必要です

お月様

2013-09-20 21:51:32 | 子育て
木曜日の夜は十五夜でした

長男(5歳)と

「うーさーぎー

うーさーぎー

なーにーみーてはぁーねぇるー

十五夜おーつきさーん

みてはーあぁねーる

の歌を歌って、コンビニの串団子を1個お皿に乗せてお供えしました。

(直後に長男が「この方がいいよ!」とベランダの植木鉢に串を刺そうとしてたのであわてて止めました)

わたし「お月様お団子見えるかな~」

長男「お月様って生きてないし、見えないよ」

わたし「いやいや、お月様にはうさぎもいるしきっと見えるよ。そういうものだよ

長男「…ふーん」

ヤバイ、子どもだましすぎたか?と思ってたら翌朝起きるなり

長男「お月様、お団子食べたかな

お布団をはねのけ、ベランダへダッシュ

長男「お団子ない!お月様食べたんだ!

夫(40歳)が「よかったね~」と言いながらコソコソわたしに聞きました。

夫「ホントは?」

わたし「ゆうべトイレに起きた時にわたしが食べた

夫、苦笑

いいの、長男が喜んでるんだから

ね~




保育園のお迎え

2013-09-17 23:55:49 | 子育て
長女(1歳)が入園して約半年

お迎えの時にわたしを見つけると、なぜかいつも号泣する長女(1歳)

ほっとするしたのかな、さみしかったのかな、とギュッと抱っこするとなきやみます

先生「いつもお母さんのお顔を見るまでは、ご機嫌なんですけどねー

ですよねー、ドアの隙間からご機嫌にしてるのが見えてました

ところが週明けの火曜日お迎えに行くと、なんとニコニコ笑いながら先生に抱っこされて近づいてきました!

泣かない~

疲れた体に笑顔が染みました

寝る前の呪文

2013-09-16 09:02:15 | 子育て
寝つきの悪い長男(5歳)

寝かしつけにもかなり時間がかかります

そこでその時間を利用して(?)、呪文を唱えることにしました

「今日もいい一日だったね

明日も絶対いい一日

今夜もいい夢が見られますように

ママは◯◯がだーいすき

おやすみ~

ポジティブなイメージでスヤスヤ眠れたらいいな~

今夜もラブラブで呪文を囁こうと思います


寝かしつけと、夫(40歳)の帰宅時間

2013-09-15 00:05:21 | 子育て
長男(5歳)は小さな頃から寝つくのがおヘタです

長い時は2時間近くかかることもあります

最近は夫(40歳)の帰宅時間が21:30過ぎで、ちょうど寝かしつけの真っ最中

小さな賃貸アパートは寝室が玄関の隣なので、夫が帰ってくると長男は

長男「パパ~

と布団を飛び出して行ってしまいます

その度に寝かしつけはリセット

ついでにウトウトしていた長女(1歳)も目が覚めてしまったり

でも以前、夫に「寝かしつけの時間には帰って来ないで」と伝えてケンカになったりショボンとさせてしまったりしたので、帰宅時間の事は目をつぶってました

金曜日、いつもより帰宅時間が遅くなりました(保育園で時間がかかったり、アパート前で近所の子達と遊んだり)

けれど、わたしは夕食に入浴に頑張って21時前に寝室の電気を消しました

なのになのに…今日も21:30過ぎに帰宅した夫のおかげで、長男も長女も22時近くに覚醒

もう…脱力~

さすがに夫に

「21:15~22:00には帰ってこないで~

と伝えましたゴメンね、夫

でもけっこう大変なんだよ、今度やってみて~

よろしくお願いします



秋の七草の歌

2013-09-14 03:06:54 | 子育て
金曜日、入浴中に長男(5歳)が歌ってます

長男
せいたかのっぽの、おーみなえし

はぎくずききょうにふじばかまー

かくれんぼうのなーでしこさん

すすきがみんなをよんでいるー

あーきのななくさうーつくしい

いろとりどりで、うつくしいー

昨年もこの時期に教わったのかもしれませんが、ここまでしっかりは歌ってなかったのでちゃんと聞くのは初めて

長男の口から「美しい」とか「色とりどり」とか聞くとなんだか新鮮です

「ステキな歌だな~ママにも教えて!」教わりました

長男「曲がちがうよ、こう!

色とりどりでー

メロディと歌詞を何回かなおされました

楽しい入浴タイムでした~


長女(1歳)、久しぶりに登園

2013-09-13 16:50:45 | 子育て
金曜日、2週間近くお休みだった長女(1歳)が久しぶりに登園できました

保育園に入ると何だかわたしにしがみつく長女

検温して、プールカード書いて…先生に受け渡しの時はやっぱり泣きました

1日頑張ろうね~

ちなみに長男(5歳)は、今日はにいにはお当番さんだ!と気合いを入れて行きました

これからお迎えです、話を聞くのが楽しみです



長女(1歳)、食欲が戻った♪

2013-09-12 22:07:02 | 子育て
木曜日は、長男(5歳)は元気に登園

長女(1歳)は食欲と睡眠がイマイチで、お休みでした

ばあば(わたしの母)は予定があったため、わたしが仕事をお休みしました。

今は穴をあけてもすぐには困らない仕事をしており、モチベーションが下がり気味でお休みしまくってます

お天気が良かったので

•夫(40歳)のタオルケット

•長女のタオルケット

•長女のシーツ

•授乳クッションカバー

•座布団1枚

を洗って干し、ついでに夫のお布団も干しました

お洗濯3回

のんびり家事をして、長女と乾いたシーツの上でゴロゴロ

長女はお布団を敷いてると必ずやってきて、コロンコロンしてます

ハウスダストのアレルギーがある長女…専業主婦だったら毎日こんなさらさらシーツに寝かせてあげられるのかな…

それとも幼稚園のママ友付き合いで忙しいかな…

どちらにしても、子育てママは大変です

ちなみにわたしの理想はパートで働くこと

我が家の場合は経済的にムリですが、理想はパートさん!

宝くじを当てて、余裕ができたらパートさんになるが、今の夢です

なんて夢想をしながら、実際のところ時間数減らして欲しいな…お給料へるけど相談しようかな、と妄想もしてました

食欲が戻った長女、明日は元気に保育園にいけそうです



授乳トラブル

2013-09-12 12:34:11 | 子育て
2012年の8月に誕生してから、今までずっと母乳を飲んでいる長女(1歳)

生後まもなくの初授乳も、いきなりパクッとくいつきチュッチュッと上手でした

2013年の春からは保育園入園のため、ミルクと混合ですが長女もわたしも大きなトラブルもなくここまで来ました

が、月曜日の夜に添い乳をしてたら角度が良くなかったのか、長女の生えかけの前歯があたっておっぱいに傷がつき、ずっとチクチク…

授乳の時の吸引力にはかなりの痛みを感じます

いたいよ~いたいよ~

ワセリンを塗って様子をみて、できるだけ反対のおっぱいを飲ませてるけれど…乳腺炎になりませんように!



その後ワセリンを塗り続け、痛みに耐えること10日間…やっと傷が癒えました

長かったです

つたい歩き

2013-09-11 20:34:09 | 子育て
最近、長女(1歳)がわたしの足にしがみつきます

甘えたいのかな~

今はお料理中なの、ごめんね!

あとで遊ぼうね

なんて思っていたのですが、先日夫(40歳)の足にしがみつく様子を見て思いました。

…つかまり立ちの「支え」にしてるだけかも~

つかまってれば周りを見わたし楽しげな感じで、動くと怒るので

早く1人で歩けるようになるといいね