goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

木材としての桧のお話

2016-04-04 07:01:50 | 家具など
先日材木店兼工務店をやっている知人がガレージに遊びに来ました。


新築祝いという事で桧の丸太で作った長椅子をプレゼントしてくれました。
凄い出来です。
このくらいの高さがガレージの椅子としても使いやすいんですよね。
知り合いなどからのリクエストでたまに作るそうです。
しかし桧とは・・・我が家にすら桧は全く使われておりません(笑)
我が家で唯一桧が使われているポイントとなります。


そんな事も有って色々と桧の木材の話となったのですが、やはり我が家で使われている様な集成材やホワイトウッド、レッドウッド等と比べて強度や伸縮性等にしても桧が優れているという事でその方が家を建てる場合は構造材などには桧を使用するそうです。
防虫効果についてもネットなどで見ていると眉唾だ、という意見も有りますがその方曰くやはり桧が優れているとの事。
そんな桧ですがこれも天然乾燥品(AD材)と人工乾燥品(KD材)を比べると全く違うそうです。
最近は数値データに基づく人工乾燥品が多様されており、一般的にハウスメーカーが「うちは桧を使ってます」何ていう所があっても人工乾燥品になるようです。
これは天然乾燥品だとやはり乾燥に日数がかかり、最近の短工期などには対応できない為致し方ない所ですが、いつもAD材を使っている現場の大工さんがKD材を使うと「なんだこれは?」という程品質に差が出る様です。
まあなかなか難しい桧のAD材ですがやはり究極の木造構造材ですかね。
ハウスメーカーでは難しいと思いますが、「絶対に我が家は桧のAD材だー」というならハウスメーカーよりも地元工務店さんなどで対応してもらうという所でしょうか。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


アイアンワイヤーメッシュラック

2015-04-17 07:01:50 | 家具など
ガレージシンクの付近に石鹸やら色々と置くスペースが欲しかったので、以前から鉄で出来たワイヤーメッシュラックを探していました。


と言うのも家が出来る前にとある家具屋さんですごく良い感じの鉄でできたワイヤーラックを見たのですが、家が出来てからそれを探し行くと既に無くなっていました
ネットなどで類似品を探しましたが、丁度良い物が無し。
それから今までずっと探してきましたが、ついに妥協してネットでよく見かけるものを買いました。
これが無いと中々片付かないもので・・・。


何とか工業用石鹸の箱が入りました
ギリギリで無理に押し込んでいます。あと1センチ奥行があれば・・・。
ただ値段の割に雰囲気と使い勝手はそれなりなので、あと2個ほど買ってシンク上のスペースに色々と物を置こうかと思っています。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ガレージ書斎整う

2015-04-14 07:32:38 | 家具など
2月に頼んでいたガレージ書斎のデスクランプがやっと届きました。


これでガレージの書斎部分の家具は全部揃いました。
ビンテージ調の家具で揃えています。


頼んでいたランプはこちらの「ブロンクス デスクランプ」。
この形と色が気に入って頼んでいたのですが、中々良い雰囲気です。
ランプがLEDだったのはちょっと驚きでした。


仕事の関係で年に1回くらいは資格取得の勉強をするのですが、これで勉強する体制も整いました。
あとはやる気の問題です



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ロールカーテンを付ける

2014-12-08 07:05:33 | 家具など
長らく放置状態だった小窓。
あまり人が入って来ないし近くも歩かないのでこれまでスクリーンなどの対策は放置状態でした。


こんな長細い小窓や・・・


押し出しの窓等、合計4面。
結局我が家では普通のロールスクリーンにする事になりました。


小窓に付けるロールスクリーンはよっぽどロールスクリーンの定尺を考えて窓寸法を設定していない限り、基本定尺なんてものは合いません。ほとんどが特注です。
我が家は窓の内側に付けますが、ロールスクリーンの幅は窓枠の内寸より5mmほど小さく注文しました。
ロールカーテンの場合は長さ方法は短すぎると問題ですが逆に長すぎても伸ばしきらなければ問題無いので、あまり長さの寸法は気にする事が有りません。


AFTER
4面でしたが30分程度で取付完了。
こちらはリビング。隣のカーテンと出来るだけ色を合わせてみましたが、やはりメーカーが違うので色は合いません。
ですが形状が違うのでそこまでおかしくは感じないかと
我が家が大雑把なだけかもしれませんが・・・
低い所に取付してあるのでチェーンは短めにしています。


こちらは寝室窓。
こちらも寝室のカーテンと微妙に色は違いますが、あんまり気になりません


高い所に窓を付けているのでチェーンは長めにしています。
使ってみても特に問題無し。
あとはまだカーテンを付けていない部屋のカーテン類の取付です。


Ecotatsuを使ってみて

2014-11-26 07:07:27 | 家具など
いよいよ冷え込んできた今日この頃。


やっと我が家にも先日検討していたEcotatsuが導入されました。
娘が落書きしない様に早速天板にビニールカバーを被せています。
ビニールカバーには既に落書きが有りますので奥さんが早めに対策して良かったという所・・・。
使ってみてですが、ヒーター出力が低く省エネタイプで「省エネコタツ」と言われるコレでも「弱」で使っている事がほとんどです。それ以上で使う事はまず有りません。
温まるのに出力は十分です。


しかしやっぱりゴロゴロしている時に足にガンガン当たる補強フレームやヒーターユニットが無いというのは非常に良いですね
テーブルとしても広々と使えますし買って良かったなと思います。

この時期になると古い家ではマットの下に断熱マットなどを敷き込んでも、コタツをそこそこ温め続けないと床まで暖かかくならなかった事が思い出されます。床断熱の無い家だったので・・・
この家ではそこそこ暖かくなったらコタツの電気を切っていても長い時間保温しています。
床の保温性の違いを実感します。


********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

家具費用は意外とかかる

2014-11-23 07:01:52 | 家具など
我が家は元々独立して暮らしていた為にある程度の家具も有り、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジと言った電気製品も一通り有りました。
そんな事も有って「家具はボチボチ買えばいいね」と計画時に家具予算をみていなかったのですが、家具費用は思ったよりもかかっています・・・
家電品はほとんどそのまま持ってくるつもりでしたが、逆に家具はある程度は廃棄してくる予定だった物を、とりあえず持って行こうという事でリビングソファーなど更新を予定していた物まで大半持ってきました。
結局リビングソファーはそのままリビングに居座り、その他小物収納や棚もほとんど何かしらで流用しています。

それでもリビングのTV台から始まりダイニングのテーブル&チェア、ボロボロになった私のベッドの買い替え、私のガレージの机・ソファー、娘用の新しい収納棚、洗面室の収納用のFits等々・・・。
細かい所まで言えばリビングのラグ・絨毯マットや玄関マット、キッチンや風呂用マット、ゴミ、扇風機等。
さらにはIHヒーター対応の鍋やら調理器具、食器類まで・・・

最後は先日導入したEcotatsu・・・。

これだけで総額50万円を突破しています
要らないと思っていてもベットなどわざわざ傷んでいる物を持って行ってその先で廃棄処分が出るよりも新築時に変えてしまった方が良いと思ったり、新しい家具配置を予定して建てた新居に新しい家具を入れてみたいと思ってみたりで意外と購入する物が増えてしまいます。
家具費用はある程度見ておくべきですね。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

フラットヒーターの「Ecotatsu」

2014-11-12 06:49:48 | 家具など
今の家のコタツは15年以上前に一人暮らしを始めた頃に購入した物です。
テーブルとして、コタツとして長年使ってきましたが、元々1~2人用で3人暮らしには机としてもちょっと狭い代物です。
そんな事も有って家を新しくしたらコタツを更新するという事で色々コタツを物色していました。


私はカジュアルな雰囲気の物がよく気に入ったものが無いかと見ていましたが、先日良い物を発見
「Ecotatsu」という商品。エコなコタツという所でしょうか


何よりのポイントは少々薄かろうがコタツの中で邪魔な「ヒーターユニットが無い」事
フラットヒーターと言う薄っぺらいヒーターが天板の裏全体に張り付く感じです。
昔からコタツの中のでっぱりが嫌いだった私としてはこれ以上無いベストな商品です。



エコで消費電力が少ないと言うのも売りの様ですが、こちらは単純に出力が小さいからなだけですね。
構造上電熱ヒーターにエコも何もありません。
普段からコタツのヒーター出力も「中」以上で使ったことが有りませんので、これで十分だと思います。



色々なタイプも有る上にフラットヒーターユニットを適当なテーブルに合体させるという技も有りなので現在どの様にするか迷い中ですが、大分寒くなってきたので近々導入して使ってみようと思います。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ガレージ家具を物色

2014-11-08 07:58:00 | 家具など
ガレージ書斎に置かれているデスク。


先日まで実家から設定変更の為に預かったパソコン置き場となっていますが、現在は何も活用していません。
とにかくまずは気に入った椅子を探さないと・・・


そこで色々と家具屋さんや雑貨屋さんを見て回った時にも探していたのですが、良いものを見つけました。
「Anthem」のチェアです。これだと机に合いそうです
結構お値段がするので少しお金を準備してから購入しようかと。


デスクランプも色々と物色していたのですが、こちらも良い物を発見。
50年代のレトロなデザインの「snifu」のデスクランプ。
こちらのランプも結構お値段が高いのでこれももうちょっと先に買おうかと。
色々と欲しい物を揃えるのはお金がかかります
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


ダイソンの掃除機の実際

2014-11-06 06:56:32 | 家具など
新居に引越してきて掃除機を新しく調達しました。


憧れのダイソンの掃除機。しかも充電タイプです
2階建てとなると階段など電源コードを伸ばして掃除するのが難しい場所が多々ありますし、階段にコンセントを付けるとそれだけの為のコンセントになってしまいます。加えて移動するたびにコードを抜きかえるのも面倒です。
これは充電タイプなので家のどこでもコード無しで行ける他、短いアダプターも付いているので車の中の掃除にも使える便利品です。
・・・・ですが実際に使ってみるとフル充電で10~15分しか動かず、1回のフル充電で家の中全てを掃除する事が出来ません。2回くらいに分けて掃除しないといけない事に
便利な様で実際は不便な掃除機です。


家電は実際に使てみないと分かりませんね。
我が家が掃除機を買った時には発売されていなかったのですが、そんな充電式と電源コード式の良い点を兼ね合わせた掃除機として、この夏パナソニックから出た掃除機で「ハイブリッド」タイプの掃除機が有ります。
充電でも電源コードでもどちらでも使えるという便利品。
今買うならこっちですね
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


ガレージ書斎の家具を揃える その2

2014-10-30 06:28:29 | 家具など
ガレージ書斎のメインに座るテーブルとソファー。



これだけは家計で引越しついでに買ってもらいました。
どちらもそれっぽく見えますが、お値段は安めです。
ソファーは結構コンパクトながらそこそこクッションも有ってリクライニングも出来るので重宝しています。




最初は予定していなかったのですが、やはり仕事関係で色々と勉強もしたりするので机を購入しました。
テーブルと同じメーカーの物です。新品ですがビンテージ風に出来ていて中々良いです。
後はイスとこれに合うテーブルライトを探す予定。


こちらは服かけ。皮ジャンや皮パン、オイルドコットンのジャケット等保管に気を使うために他の服と一緒に保管しておきたくない物をガレージに置いておきたかったのでガレージの一画にそれ用の服置場を作りました。元は服置場でメインのクローゼットとして使っていた物ですが、WICを作った為に破棄・・・しそうになった物を流用しました。
元々は非常に幅の広い物でしたが、支柱等をぶった切って希望寸法になる様にコンパクトに改造しました。


下部の棚は元々玄関の飾り棚として使用していた物。これも不要になったのですが捨てるにはもったいないので持ってきたのですが、ガレージ書斎には大きすぎたので2列×3段を2列×2段になる様にちょんぎって新たな棚として再利用しました。


切り取った天板は奥様の注文で作成したキッチンのカップボード下部の米収納用スライド台車として再利用しました。


********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ