マイホームデザイナーで色々とレイアウトを書きながら、外構についても少しずつ検討し始めました。
我が家で外構の意見は当初奥さんと私と真っ二つに分かれました。要は「オープンかクローズドか」。
奥さんはずっと田舎暮らしなので防犯とか考えた事が無いそうです。なので庭は柵なんかいらないという考えです。私はどちらかというと都会暮らしなので、他人やセールスマンが入って来ようと思えばどこへでも入って来れてしまう柵無しなどあり得ません。
一角に駐車場を作るのですが、私の意見は完全クローズドで柵の中に車を入れるまではせず、車は柵の外、庭のみを完全に囲いたいという考えです。完全な都会型の考えでは車まで入れるのでしょうが、うちは車は軽くらいしか置いていませんし、大した装備も付けていませんのでいたずらする価値も有りません
バイクさえきっちり家の中に入っていればよいです。
色々調べてみるとやはり基本的にはクローズドらしいですね。但し庭が狭い土地などクローズドにするとさらに狭さが際立ってしまうので、そういう場合はオープンが望ましいと考えるべきとか。あとは開放感を優先する場合など。
我が家は色々あって広めの土地を選択していますので、少々柵で囲っても狭苦しくはなさそうです。
奥さんは柵を付けたって人が入って来ようと思えば入れるから意味が無いとの意見なのですが、それでは扉も窓も外そうと思えば外せるから要らないかと言えばそうでもない
侵入に手間がかかる、変に人がいる事が目立つだけでも防犯に意味はある等と説得した結果、とりあえずクローズドタイプで進む事に。
しかし「玄関は柵の外に出して門柱はシンプルなものに」という奥さんの希望を入れるという方向で検討する事にしました。
後は問題はコストですね。家をぐるり柵で囲むとなるとそこそこの価格が・・・。
我が家では150万円ほどの予算を考えているのですが、庭の面積やコンクリートのエリアの広さ、柵の長さから考えるとかなり厳しそう・・・ウッドデッキも欲しいし・・・。
外構工事は基礎関係の工事をやっている義兄が、「県内で一番安いとこ紹介してやる」との事だったので、義兄に頼ってみようかと
我が家で外構の意見は当初奥さんと私と真っ二つに分かれました。要は「オープンかクローズドか」。
奥さんはずっと田舎暮らしなので防犯とか考えた事が無いそうです。なので庭は柵なんかいらないという考えです。私はどちらかというと都会暮らしなので、他人やセールスマンが入って来ようと思えばどこへでも入って来れてしまう柵無しなどあり得ません。
一角に駐車場を作るのですが、私の意見は完全クローズドで柵の中に車を入れるまではせず、車は柵の外、庭のみを完全に囲いたいという考えです。完全な都会型の考えでは車まで入れるのでしょうが、うちは車は軽くらいしか置いていませんし、大した装備も付けていませんのでいたずらする価値も有りません

バイクさえきっちり家の中に入っていればよいです。
色々調べてみるとやはり基本的にはクローズドらしいですね。但し庭が狭い土地などクローズドにするとさらに狭さが際立ってしまうので、そういう場合はオープンが望ましいと考えるべきとか。あとは開放感を優先する場合など。
我が家は色々あって広めの土地を選択していますので、少々柵で囲っても狭苦しくはなさそうです。
奥さんは柵を付けたって人が入って来ようと思えば入れるから意味が無いとの意見なのですが、それでは扉も窓も外そうと思えば外せるから要らないかと言えばそうでもない

侵入に手間がかかる、変に人がいる事が目立つだけでも防犯に意味はある等と説得した結果、とりあえずクローズドタイプで進む事に。
しかし「玄関は柵の外に出して門柱はシンプルなものに」という奥さんの希望を入れるという方向で検討する事にしました。
後は問題はコストですね。家をぐるり柵で囲むとなるとそこそこの価格が・・・。
我が家では150万円ほどの予算を考えているのですが、庭の面積やコンクリートのエリアの広さ、柵の長さから考えるとかなり厳しそう・・・ウッドデッキも欲しいし・・・。
外構工事は基礎関係の工事をやっている義兄が、「県内で一番安いとこ紹介してやる」との事だったので、義兄に頼ってみようかと

********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。