今回特に申請の事が気になっていますが、もう一つの関門が「引き込み電柱の変圧器(トランス)を交換せずにいけるか?」という俗にいう系統連系の問題。
この話は当初大容量太陽光を提案してきたイシンホームでは無く、レオハウスの担当Nさんから出て初めて「そんな事も考えておかないといけないのか~」という事に。イシンはあまり金がかかる事は積極的には言ってくれませんでしたね
我が家では大容量太陽光になる訳ですが、家の近くの電柱の変圧器(トランス)容量が不足すると電圧上昇などにより売電されないという事も有る様で、それが無いように場合によっては電柱の変圧器を交換しなければいけません。
特に大容量太陽光発電を導入する場合は変圧器を変えないといけなくなる場合が結構出るらしい・・・。
我が家より先にレオさんで建てる大容量太陽光の家も皆変圧器を変えるとの事。
ちなみに変圧器交換は作業は電力会社さん持ちですが、費用は太陽光発電を設置する事に起因する場合はその設備の所有者が負担をする必要が有ります。
早めに電力会社さんに申請してみて様子を見なければ・・・地盤改良費よりかなり高い確率で可能性が有るので、一応必要になった時の為に予算は組んでおく必要が有ります。
イシンにもこんな費用要るのでは?と聞いて言われた金額が「6万くらいでしょ」。対してレオの担当Nさんが言うには「20~30万円は見込んでおいた方が良いと思います」。
担当Nさんは実際に現在大容量太陽光の工事に入ろうとしている担当さんに直接電話して聞いていましたので、こっちの方が信憑性が高いな~。
うちの場合分譲地も新規でおそらく太陽光とは関係無しに新たにトランスを設置するはずなので、早めに電力会社に申請を出しておけばそれを少々大きい物にする差額で済みそうですが、念の為に20~30万円はとっておく事にします。
この話は当初大容量太陽光を提案してきたイシンホームでは無く、レオハウスの担当Nさんから出て初めて「そんな事も考えておかないといけないのか~」という事に。イシンはあまり金がかかる事は積極的には言ってくれませんでしたね

我が家では大容量太陽光になる訳ですが、家の近くの電柱の変圧器(トランス)容量が不足すると電圧上昇などにより売電されないという事も有る様で、それが無いように場合によっては電柱の変圧器を交換しなければいけません。
特に大容量太陽光発電を導入する場合は変圧器を変えないといけなくなる場合が結構出るらしい・・・。
我が家より先にレオさんで建てる大容量太陽光の家も皆変圧器を変えるとの事。
ちなみに変圧器交換は作業は電力会社さん持ちですが、費用は太陽光発電を設置する事に起因する場合はその設備の所有者が負担をする必要が有ります。
早めに電力会社さんに申請してみて様子を見なければ・・・地盤改良費よりかなり高い確率で可能性が有るので、一応必要になった時の為に予算は組んでおく必要が有ります。
イシンにもこんな費用要るのでは?と聞いて言われた金額が「6万くらいでしょ」。対してレオの担当Nさんが言うには「20~30万円は見込んでおいた方が良いと思います」。
担当Nさんは実際に現在大容量太陽光の工事に入ろうとしている担当さんに直接電話して聞いていましたので、こっちの方が信憑性が高いな~。
うちの場合分譲地も新規でおそらく太陽光とは関係無しに新たにトランスを設置するはずなので、早めに電力会社に申請を出しておけばそれを少々大きい物にする差額で済みそうですが、念の為に20~30万円はとっておく事にします。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。
すぐに削除しなければ、著作権侵害で訴えるつもりでいますので、そのつもりでお願いします。
https://gorondeener-denchuu.blogspot.com/2011/01/kva.html
↑勝手に引用しないでください。