goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

地盤改良工事の最終

2014-04-14 06:45:04 | 準備工事
久々に支店の方へ行っての工務さんとの打合せになりました。

要件は地盤改良の詳細報告と追加契約。地盤改良部分は元から契約に含まれていませんので追加契約が必要になります。
結局我が家では砕石パイルを計68か所、2Mよりちょっと深い所まで施工して貰ったとの事。
図面を見ると大体1~1.5M間隔で砕石パイルが入っています。
そこまで深くまで入れなかったのだなと思ったのですが、地盤調査の結果地盤の弱い所が約1M~2Mの所でしたのでその程度の浅い所だけの改良となったとの事。
逆に考えると開発工事の時にやはりほぼ全く雨土に手を付けていなかったのだなと・・・。
我が家の所ってかなりの頻度で見ていましたが、雨土をごそごそやっていたのって全く見なかったので、何となく予想はしていましたが・・・。
1M近く新しい土を盛ってましたので、不動産屋の説明通り1M程度でも雨土を改良でもしていたなら弱い箇所など出るはずがないのですが、土を盛ってきちんとやったと言ってしまえば地盤調査をしないと分からない訳で、地盤調査を決済前にさせないのも良く分かります。

そんな事で改めて不動産屋にイラっとしたのですが、前から工場が停止状態で受注が止まっていたLIXILが受注を再開したとの事で、新しいフード付で選んだキッチンが間に合うようになったり、棟上げの日が決まったりで気分も好転
帰りに壁紙の検討の参考にとモデルハウスを見て帰りました。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤改良工事終了

2014-04-10 05:15:51 | 準備工事
地盤改良工事開始3日目。出張帰りに朝現場に寄ってみると・・・


かなり工事が進んでました。家の立つ位置に短いピッチで砕石の杭の山が出来上がっていました。
全部で40~50か所くらいでしょうか。
きちんと仕事の方がされていて一安心。


私が見た時は最後の数か所を施工していた模様で、午後から奥さんが見た時は地中から出てきた残土も処分されてほとんど綺麗に仕上がっていたとか。
ハイスピード工法での地盤改良工事は予定通り3日で工事が完了しました。
これでやっと家の工事がスタートです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤改良工事始まる

2014-04-09 08:04:22 | 準備工事
地盤改良工法を決めた週末、いよいよ地盤改良工事が始まりました。


現場に行ってみると砕石が積んであったり工事車両が止めてあったりといよいよ工事が始まったなと言う雰囲気に


ドリル車がどんどん杭状に穴を掘っていきます。出てきた土を見ると下は結構粘土質の土の様です。


穴を掘った所にどんどん砕石をほりこんでいきます。これを何か所もやっていきます。
思ったより結構簡単な工法です。
正直材料原価は砕石費用だけですし、これで150万円?・・・技術料と車両回送費、工賃で100万円以上?とは思いました・・・


ついに土地が自分の物になったという事で何かを工事の邪魔にならない敷地の端に植えてみようと、今の家の庭に元から生えて勝手に増殖している球根の植物を球根ごといくつか掘り起こしていって植えてみました。
わざわざ買っていくと気になりますが、適当に掘り起こして持って行ったのでこれなら踏まれても平気です
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤改良工事決まる

2014-04-06 22:16:46 | 準備工事
地盤調査の結果、地盤改良が必要となった我が家・・・。
翌週金額が出て来たとの工務さんからの連絡が。
結局ハイスピード工法が150万円、セメント柱状工法が140万円との事・・・・た・・・高い!
いって100万円くらいかと思っていました
10万円差ならハイスピード工法でいった方がいいのか?とちょっと迷ったのですが、我が家は敷地境界の擁壁が結構家の敷地内に勾配が付いて入って来ており、地中で家に接近しているためセメント柱状工法は使えないとの事。
結局選択肢も無くハイスピード工法で施工する事になりました。
外構費用に丁度150万円見込んでいたのですが・・・これで外構の予算がゼロとなりました
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


仮設工事

2014-04-05 05:20:09 | 準備工事
地盤改良工事まで何事も進まないかと意気消沈しつつも、少し土地の事で気になる事が有ったので土地の様子を見に行くと既に仮設工事が進んでいました。


現場周囲もぐるりとフェンスが張られ、工事看板も掲示されていました。
自分の名前が看板に掲示されるのはちょっと恥ずかしい気がします
中々施主さんになる機会などないので稀少な体験です。
レオハウスさんも会社名入り看板が多数付近から見えるように貼られているので、良い宣伝になっているのでは(笑)


仮設の引き込み電柱とか・・・・


現場用の仮設水道やトイレなども設置されていました。
こうなるといよいよ工事現場らしく見えます。
地盤改良までは本格的には何も進みませんが、出来る所から着々と進めて頂いて有りがたい事です。


しかし残念ながら地盤改良の為に着工はさらに遅れてしまったので、計画し直した予定通りにすらいきませんでした。
梅雨真っ只中に工事をやるのだけはどうしても嫌だったのですが・・・。
勝手な都合を言えば空梅雨になってくれれば良いのですが、こういう時に限ってそんな事も無く平年取りの梅雨になる事でしょう

現場が進んだ感じでテンションが上がったり、看板の工程を見てテンションが落ちたりとそういうのの繰り返しです。
私はあまり悩まない方ですが、奥さんは色々考えて眠れなかったりするらしい・・・。
ここまで揉め事やら計画通りにいかなかったりやら色々出てきていますが、家の新築は結構タフでないとやれないな~というのが実感です(我が家だけか?)。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤調査の結果・・・

2014-04-04 05:37:55 | 準備工事
地盤調査をした週の後半、工務のMさんから連絡が有り・・・・・案の定と言うか「要地盤改良」との事でした
Mさんが段取りして地盤改良の為に2工法見積をとってもらっているとの事。
一つは「ハイスピード工法」という物で、もう一つは「柱状改良工法」との事でした。



柱状改良は杭の様にセメント柱を作る工法で何度かこれをやっているのも見た事が有りますが、「ハイスピード工法」というのは初耳でした。Mさんの説明では砕石で施工する工法との話。
家に帰って調べてみるとこちらの方が結構新しい工法の様で、セメント等では無く砕石で杭を作るというもので、セメント柱の様に出来損ないによって強度が出なかったり劣化したり、地震で破損したりと言う可能性が無いというメリットが有るらしい・・・。
工期はハイスピード工法が2日、柱状改良工法が3日という事。柱状改良工法は施工後養生期間も少しは必要という事で、それも考えるとハイスピード工法はハイスピードらしく柱状改良工法よりも数日は短縮できそうです。

内容も工期もなんとなくこっちの方がよさそうな気がしますが、後は予算の差がどのくらいかと言う所で決めようかと。
いずれにしてもこれでさらに工期がずれ込む事と、外構工事はDIY以外では出来ない事が決定です
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤調査

2014-04-02 05:37:40 | 準備工事
JAでの土地決済を行った日のうちに地盤調査に入る事になりました。
本当は土地が遅れているので決済前にでも地盤調査だけはさせて欲しかったのですが、先に地盤調査をさせて要地盤改良だったら値切りでも言われるのを警戒してか土地決済までは絶対に地盤調査させなかった不動産屋。
仕事は遅いけどあれはダメこれはダメと保身には人一番熱心な不動産屋です。


せっかくの地盤調査なのでどんな事をするのか見ておこうという事でこの日は会社を休む事に。
予定の時間で行くと準備も済んで地盤調査も始まっていました。


スウェーデン式と言う調査方法かと思いますが、こんな機械で細い金属の杭を打って行きます。
くるくると回って入っていくのですが、地盤が固いと良く回って、地盤が軟らかいと回らずにストンと入っていきます。
大体それ以上入らなく固い地盤の所まで打ち込んでいくそうですが、ここでは調査の結果大体7~8Mくらいがその硬い支持層になるようです。
全部で5ポイント調査をされていたのですが、作業を見ているとどのポイントでも開発工事で転圧した層を過ぎるとすとーんと杭が入っていきました
2~3M下あたりの地盤はかなり柔らかい模様です・・・。


杭を抜くのも杭抜き機の様な機械が有ってそれで自動で杭抜きをしていました。


最後のポイントは別の部品を付けて液状化の可能性等の調査もしていました。
こうして測定したデータは調査会社で解析の上地盤改良が必要かどうかを検討するので現場の方は分からない様です。
地盤調査の結果は1日~2日程度で出るそうですが、さすがの今回は現場の方が見ても素人目に見ても「まず地盤改良しなければいけないだろうな~」というレベルでした・・・
しかも今回作業をして頂いた方が準備の合間にすぐそばで基礎工事に入っている家の新築現場で職人さんに聞いた所、その辺も皆地盤改良が必要だったとか(笑)ほぼ決定です。
唯一マシだったのは結構土は乾いていて、液状化などあまり起きそうにないのではないか?というお話があったという点・・・。

さすが嵐の様な地鎮祭だっただけあってか前途多難です
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地鎮祭

2014-03-31 05:56:22 | 準備工事
土地が完成した翌週末、丁度大安という事も有り地鎮祭を行う事になりました。
まだ開発許可等書類関係の手続きが済んでいないので土地の決済は1週間後ですが、大分予定よりも遅れている事もあって決済が完了したら即工事に入りたいので先行での地鎮祭です。


当日、私は出張中で実家にいた為、実家から車に両親を乗せて帰省。
地鎮祭はそんなに大事にする気も無かったので、我が家のメンバーに両家の親を合わせての7人となりました。
レオハウスさんからは担当Nさんと工務のMさんが出席。
地鎮祭は準備は全てレオハウスさんがやってくれ、我が家で準備したのは神主さんにお渡しするのし袋のみ。
何から何までしてくれてありがたいです

いよいよ地鎮祭開始ですが朝はそうでもなかったのですが、強風注意報が出るくらいの風になり座ってるだけでも寒くて皆丸まっています


凍える寒さの中、着々と進んでいき私の鍬入れも問題無く終了。
仕事では何度も見ている鍬入れですが、やるのは初めてです。


続いて参加者全員が玉串奉納。娘もちゃんと玉串を奉納して手を合わせていました。


あまりの風に玉串も杯も吹っ飛び、盃に至ってはこっぱみじん
担当のNさんがビデオをずっと撮っていてくれたのですが、非常に良く撮れていて記念にはなったのですが風がすごすぎて神主さんが何言っているのかさっぱり分からなくくらいでした。
本当に記念になりました

地鎮祭の後、家のレベルのベース高さの打合せになりましたが、湿気が嫌いな私は、「土が余らない様に出来るだけ盛ってください」という事に。現在の土地の一番高いポイントよりもまだ少々高いくらいをベースレベルにする事にしました。

そんな感じでかなり前途多難さを実感できる、少々先行き不安な地鎮祭でした・・・。


********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ