久々に支店の方へ行っての工務さんとの打合せになりました。
要件は地盤改良の詳細報告と追加契約。地盤改良部分は元から契約に含まれていませんので追加契約が必要になります。
結局我が家では砕石パイルを計68か所、2Mよりちょっと深い所まで施工して貰ったとの事。
図面を見ると大体1~1.5M間隔で砕石パイルが入っています。
そこまで深くまで入れなかったのだなと思ったのですが、地盤調査の結果地盤の弱い所が約1M~2Mの所でしたのでその程度の浅い所だけの改良となったとの事。
逆に考えると開発工事の時にやはりほぼ全く雨土に手を付けていなかったのだなと・・・。
我が家の所ってかなりの頻度で見ていましたが、雨土をごそごそやっていたのって全く見なかったので、何となく予想はしていましたが・・・。
1M近く新しい土を盛ってましたので、不動産屋の説明通り1M程度でも雨土を改良でもしていたなら弱い箇所など出るはずがないのですが、土を盛ってきちんとやったと言ってしまえば地盤調査をしないと分からない訳で、地盤調査を決済前にさせないのも良く分かります。
そんな事で改めて不動産屋にイラっとしたのですが、前から工場が停止状態で受注が止まっていたLIXILが受注を再開したとの事で、新しいフード付で選んだキッチンが間に合うようになったり、棟上げの日が決まったりで気分も好転
帰りに壁紙の検討の参考にとモデルハウスを見て帰りました。
要件は地盤改良の詳細報告と追加契約。地盤改良部分は元から契約に含まれていませんので追加契約が必要になります。
結局我が家では砕石パイルを計68か所、2Mよりちょっと深い所まで施工して貰ったとの事。
図面を見ると大体1~1.5M間隔で砕石パイルが入っています。
そこまで深くまで入れなかったのだなと思ったのですが、地盤調査の結果地盤の弱い所が約1M~2Mの所でしたのでその程度の浅い所だけの改良となったとの事。
逆に考えると開発工事の時にやはりほぼ全く雨土に手を付けていなかったのだなと・・・。
我が家の所ってかなりの頻度で見ていましたが、雨土をごそごそやっていたのって全く見なかったので、何となく予想はしていましたが・・・。
1M近く新しい土を盛ってましたので、不動産屋の説明通り1M程度でも雨土を改良でもしていたなら弱い箇所など出るはずがないのですが、土を盛ってきちんとやったと言ってしまえば地盤調査をしないと分からない訳で、地盤調査を決済前にさせないのも良く分かります。
そんな事で改めて不動産屋にイラっとしたのですが、前から工場が停止状態で受注が止まっていたLIXILが受注を再開したとの事で、新しいフード付で選んだキッチンが間に合うようになったり、棟上げの日が決まったりで気分も好転

帰りに壁紙の検討の参考にとモデルハウスを見て帰りました。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。