goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

1~3月の発電量と太陽光の買取価格

2016-04-03 07:37:32 | 太陽光発電
ここ最近はチェックも怠っていましたが、今年に入って1月の発電量は738kwで1月の中での1日の最大発電量は44.9kw、2月の発電量は966.9kw、その中での1日の最大発電量は52.8w、3月の発電量は1263.1kw、1日の最大発電量は64.4kwでした。
この3月になって日も長くなってきてぐっと発電量もアップして来ました。
10.75kwの太陽光が乗っている我が家ですが、やはり涼しくて比較的日も長いこの春の時期が一番発電量が伸びてくる感じで1日当たりの発電量が60kw台中盤まできます。

既に1年間の発電量をチェックして当初頂いたシミュレーションよりも多めに発電する事は確認しているのですが、太陽光の設備は不具合が発生しても良く分からない感じなのでこうして定期的に発電量を確認するようにしていますが、昨年の1~3月は2896.9kwなのに対して3カ月の発電量合計が2968kwと逆に増えていますので、この様子なら今の所不具合などは無いようです。
こうした発電量もこれまでのデータを見ているとその時々の天候の傾向によって大きく左右されていますね。
天候不順の時などはガクッと発電量が下がります。


そんな太陽光設備ですが、また今年度以降もどんどん「新規契約時の買取価格」が下がっていく様です。

以下ニュースより転用

「太陽光価格、2割超下げ=国民負担減、19年度に―経産省

 経済産業省は2日、企業や家庭がつくった太陽光発電の買い取り価格について、2019年度に現行から2割超引き下げる方針を固めた。国の制度に基づく買い取り価格が高めに設定されており、国民負担が大きくなっていると判断、是正を急ぐことにした。出力10キロワット以上の設備を持つ企業などからの買い取りは16年度の1キロワット時当たり24円から毎年2円程度下げ、19年度に17~18円程度にする。家庭からの買い取りも、16年度の31~33円から19年度に24円程度に引き下げる。」

たまにこういう記事を見かけるとコメントなどに「太陽光設備を設置した人は損」等のコメントが付いていますし記事自体がその様な事を示唆している場合も有りますが、あくまで「これから新規契約する場合」の買取価格ですね。コメントはともかく最近はネット記事があふれているせいか記事を書く人のレベルも非常に低いなと感じる事が多々あります(こちらの記事は違いますが)。

それはともかくこんな記事が出ると「太陽光もいよいよダメだな」と思ってしまうのではないかと思いますが、仮に19年度に我が家と同じ10kw以上の全量買取の価格が税別17~18円になったとしても我が家の発電量や償却年数などから考えると大体15年くらいで元が取れ、その後5年間は利益が出ますので、まだまだ太陽光を付けるだけ無駄な時代になったとは言えません(全量買取は20年契約です)。
屋根に太陽光パネルを乗せればそれだけ屋根自体が日陰になって夏場少しは涼しくもなりますし(一体型では意味がありませんが)、20年経った後は自分の家で使う電気代程度はゼロに持って行ける程度で考えればそれでも十分良いのではないでしょうか。
今後どんどん買取価格が下がっていくとは言え、まだまだ太陽光設備も捨てた物では無いと思います。

→太陽光発電導入1年目の実際発電量とシミュレーションの比較はこちら

ソーラー換気扇ソーラーヴェント SV-3000

ソーラー換気扇ソーラーヴェント SV-3000価格:8,226円(税込、送料別)



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


10月の発電量と太陽光発電の固定資産税償却資産申告

2015-11-14 07:54:41 | 太陽光発電
10月はほとんど雨が降らず良い天気が続きました。
そんな10月の総発電量は1272kwと昨年の1003kw、シミュレーションの1240kwよりも上回りました。
ここ1年の様子を見ていると平均的な値よりもいい時も有れば悪い時も有るという感じで適度に推移しています。

そんな太陽光発電ですがこの秋役場から「固定資産税に係る償却資産申告」の書類が送られてきました。
我が家は家の上に置いているタイプの太陽光発電なので「家の固定資産税」には関係なく太陽光発電システムに固定資産税がかかる事は考えていなかったのですが、結局別置き太陽光発電設備についてもそれ自体に固定資産税がかかるとの事でした。
良く分からないので役場で色々聞いてみました。
結果発電量が10kw未満の場合は固定資産税の対象外ですが、我が家の場合10kw以上の発電量なので固定資産税の対象になるとの事。
計算方法を聞いてざっと計算してみると、1~3年目の減免措置も含めて大体年間2万円台後半の税金になりそうです。
これを何年払い続けるかという点ですが毎年課税対象となる太陽光設備の評価額も下がっていき、評価額が150万円を切ると非課税となるとの事。
我が家の場合だと大体6年程で非課税になりそうです。
結局太陽光設備の固定資産税で6年間トータル15~20万円くらいの税額になるようです。
固定資産税や今後かかるメンテナンス費で1年分くらいの売電収入を出費する事になりそうです。


→太陽光発電導入1年目の実際発電量とシミュレーションの比較はこちら

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

9月の発電量

2015-10-01 11:36:49 | 太陽光発電
この9月の発電量は1013kwでした。昨年の同時期の月間発電量が1215kwだったので大幅に下がっていますしシミュレーションよりも少ないですが、9月は曇りや雨が多かったせいがあるのかなと思います。

→太陽光発電導入1年目の実際発電量とシミュレーションの比較はこちら

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

8月の発電量と1年分のシミュレーションと実際の発電量比較

2015-09-01 11:12:47 | 太陽光発電
8月は前半は晴れの日が多く1日の発電量が50kw台の日が続きましたが、後半は1日すっっきり晴れる日が無かった為、発電量がイマイチに・・・
それでも昨年の様に雨続きで大荒れになる事も無く一安心です。

そんな8月の総発電量は1258kwとシミュレーションの1254kwとほぼ同等。
シミュレーション恐るべし・・・。

そしてこの8月の発電量のデータで完全に1年分のデータが取れました。
シミュレーションでの1年の総発電量は12246kwの予定でしたが、この1年間の実際の発電量は・・・・

「12530kw」!
シミュレーションを300kw近く上回る結果に♪
カナディアンソーラーの実力とシミュレーションを微妙に疑っていましたが、結果は問題無し
結局1年間で50万円程度の売電収入となりましたので、このまま行けば6~7年程度での回収が可能です。
一安心です

今後は装置に問題が出て発電量が急激に落ちる様な事が無いかを見て行きたいと思います。

独立太陽光発電所の作り方 [ 中村昌広 ]

独立太陽光発電所の作り方 [ 中村昌広 ]
価格:2,160円(税込、送料込)



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

7月の発電量

2015-08-01 11:06:12 | 太陽光発電
7月は例年暑くなるのですが、今年は暑いながら曇っていた日が多かったように思います。
暑くなってきたせいか1日の最大発電量も急激に落ち、最大59.8kwと60kwを下回る様になりました。
そんな7月の総発電量は1149kwとシミュレーションの1240kwに大きく届きませんでした。

今月で家に住みだして1年になりますが、来月には完全に一年分の比較が出来る様になりますので、8月のデータでシミュレーションと実際の比較をしてみようと思います。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

6月の発電量

2015-07-01 10:59:42 | 太陽光発電
6月は梅雨ですが、そんなに雨が多くも無く曇りの日が多かったように思います。
ピーク発電量も先月に続いて1日の発電量が最大67.2kwを記録しました。
そんな6月の総発電量は1106kwでした。
シミュレーションは1166kwでしたのでほんの少しシミュレーションを下回る結果になりました。

結局太陽光下のスズメの巣は何回か取ったり水をかけたり色々と脅したりして最終的には居なくなりましたが、雨樋には藁が大量に残されていました・・・・。
今年はピークを過ぎたようですが、来年は何か対策を考えなければいけません。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

5月の発電量

2015-06-19 07:09:59 | 太陽光発電
5月は結構良く晴れたと思います。
さすがに気温が高くなく発電効率がいい上、日照時間も長いので1日の発電量が最大68.2kwを記録しました。
良い感じです。そんな5月の総発電量は1512kwでした。
シミュレーションは1310kwでしたのでシミュレーションを大幅に上回る結果に
4月のマイナス分も一気に解消です。
そんな太陽光ですが最近困りごとが・・・
なんと太陽光パネルの下にスズメが巣をつくりに来ています。
取っても取っても巣を作るので困りものです。
そんなスズメとの戦いは追って細かく書こうかと。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

4月の発電量

2015-05-07 06:51:30 | 太陽光発電
4月前半は記録的な日照不足だったそうで、春の野菜の価格も高騰するなど生活への影響も出るくらいでした。
毎週雨ばかりで畑作りも進まずイライラしたのですが、嫌な予感の通り4月の月間発電量は1140kwでした・・・。
シミュレーションは1211kwでしたのでシミュレーションを下回る結果に
後半は晴れが続いて60kw以上発電する日を連発していましたので、大幅に下回る事は免れました。
昨夏の雨続きの時ほどの下回り方では無かったのが救いです。

こんな感じで平年より雨が多い月はシミュレーションを下回ってしまいます。
こういう事も加味して年間でシミュレーションと同等以上の売電額を稼ぎ出すためには、特に異常のない月や日照数が平年並みの月はシミュレーションより1割以上売電額が上回っていなければいけないと思います。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

3月の発電量

2015-04-02 07:06:09 | 太陽光発電
太陽光発電の発電量が低迷した1~2月と異なり、3月となると発電量も爆発的に上がりました。
そんな3月の月間発電量は1172kwでした。シミュレーションは1083kwでしたので1割近くシミュレーションを上回りました。
前半は結構曇りや雨が多かったのですが、この成績はかなり良好かと。
今の所トータルしてシミュレーションを上回っています。

我が家は出力10.75kwの太陽光発電パネルを積んでいますが、3月は後半に過去最高の1日の発電量64.5kwを記録しました。特に後半は晴れれば1日60kwオーバーをポンポン出していました。
昨年の夏~秋は60kwオーバーの日が有っても少なかったので、さすがにこの時期は発電量は多いのだなと納得です。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

2月の発電量

2015-03-05 06:58:16 | 太陽光発電
毎月チェックしている太陽光発電の発電量。
2月の1か月間発電量は969.4kwでした。シミュレーションは842kwだったので、計画よりも1割以上多く発電しました。順調です。
2月は少し暖かくなってきたせいか消費電力も508.2kwと1月に比べて80kw近く下がりました。
少しだけですが節電できています。
1月からは節電だけでなくエコキュートの設定を「使い切り」に変更し、夜間電力料金以外の時間帯で一切湯増しなどを行わない設定に変え、一層夜間電力に集中するようにシフトしていっています。

そのオール電化住宅の割引契約ですが、この4月以降各電力会社とも新規契約をしない様です。
この3月までに申請した住宅については契約を受け付けし、一旦契約した物についてはこの4月以降も契約を続行するようなので、これから新規や改修でオール電化住宅の割引契約を当てにしている方はあと1か月しか時間が有りません。
こういったものもどんどん変わっていくので、情報は常にチェックしていないといけませんね。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ