秋になってきたのでそろそろ秋冬春の野菜の植え付け時期ですね。
ボチボチとまた日記の方を復活していきます。
今年はアスパラガスが好調でした。こちらは初夏のアスパラガス。
雨の後に伸びる所を見るとやはり乾燥厳禁、水はたっぷりやるのが大事な様ですね。
ただ収穫も初夏の時点では春先に植えたアスパラガスもまだまだ育成中で、一番古株の1本から週に1~3本くらい取れるだけだったので株不足が顕著。
やはり数株は欲しい所です。
ダイソーの種を撒いた鉢のアスパラガスも急成長したので、せっかくなのでアスパラガス畝を拡張してこのアスパラを移植する事にしました。
アスパラガス畑の隣は以前に応急で作ったじゃがいもなんかを植える畝です。
今年はじゃがいもも小さい物しか出来ませんでした。
使い勝手も悪いのでこれをアスパラ畝に変えていきます。
夏場の植える作業は超しんどいです。なので朝ごとに少しずつ掘り進みました。
かなり掘り進めると地盤改良の層が出てきました。
隣りのアスパラ畝はこれも取ってさらに少し掘り進めましたが、今回はここでやめにして埋め戻していく事に。
今回はまた気合いを入れて土作りをする事に。
ふるいで土塊や小石をのけつつ土を戻していきます。
この作業も掘るくらいにハードです。
今まで畑では無かった箇所の土はパサパサですが、じゃがいも畝にしていた所の土は数年使っただけですがなかなか良い質の土になっています。
やはり土は使っていくほど質が良くなる様です。
出来るだけ土は良い物を使いまわすようにして入れていきます。
適度に堆肥や腐葉土を入れかき混ぜ・・・
そこにまた土を入れていきます。
これを繰り返して畝が完成。
夏にやるには一苦労でした。
ボチボチとまた日記の方を復活していきます。
今年はアスパラガスが好調でした。こちらは初夏のアスパラガス。
雨の後に伸びる所を見るとやはり乾燥厳禁、水はたっぷりやるのが大事な様ですね。
ただ収穫も初夏の時点では春先に植えたアスパラガスもまだまだ育成中で、一番古株の1本から週に1~3本くらい取れるだけだったので株不足が顕著。
やはり数株は欲しい所です。
ダイソーの種を撒いた鉢のアスパラガスも急成長したので、せっかくなのでアスパラガス畝を拡張してこのアスパラを移植する事にしました。
アスパラガス畑の隣は以前に応急で作ったじゃがいもなんかを植える畝です。
今年はじゃがいもも小さい物しか出来ませんでした。
使い勝手も悪いのでこれをアスパラ畝に変えていきます。
夏場の植える作業は超しんどいです。なので朝ごとに少しずつ掘り進みました。
かなり掘り進めると地盤改良の層が出てきました。
隣りのアスパラ畝はこれも取ってさらに少し掘り進めましたが、今回はここでやめにして埋め戻していく事に。
今回はまた気合いを入れて土作りをする事に。
ふるいで土塊や小石をのけつつ土を戻していきます。
この作業も掘るくらいにハードです。
今まで畑では無かった箇所の土はパサパサですが、じゃがいも畝にしていた所の土は数年使っただけですがなかなか良い質の土になっています。
やはり土は使っていくほど質が良くなる様です。
出来るだけ土は良い物を使いまわすようにして入れていきます。
適度に堆肥や腐葉土を入れかき混ぜ・・・
そこにまた土を入れていきます。
これを繰り返して畝が完成。
夏にやるには一苦労でした。
昨年は不調だったアスパラガス。今年はすこぶる好調です。
大小のどちらの株もどんどん大きくなっています。
昨年の失敗を糧に今年はガチガチに支柱を組んで風で倒れないようにし、頻繁に液肥などもやり雑草は徹底して抜いてもみがらマルチをしています。
あと畑だからと水やりを怠らない様にして結構な頻度で水をやっています。
そんな事もあってか昨年やせ細ってしまった株もすくすく育ち、3本を伸ばして株を充実させていたのですが、先週からちょこちょこと新しい芽が出てき始めたのでこれは収穫して食べようかと。
この時期から収穫するのは初めてです。
こちらは夏前に植えた株。
もう一回り以上大きくなりました。急激に伸びています。
こちらも沢山芽を出してきていますが今年は何も収穫せずに株を大きくさせる予定。
出てくる芽もどんどん太くなってきています。
こちらはダイソーのアスパラガス種を撒いた鉢。
こちらもずいぶん大きくなり、大きい物だと地植えしている小さい株の買って来たくらいの大きさになっています。このまま鉢植えのままと言うのももったいないのでアスパラガス畝を拡張して地植えしようかと思っています。
大小のどちらの株もどんどん大きくなっています。
昨年の失敗を糧に今年はガチガチに支柱を組んで風で倒れないようにし、頻繁に液肥などもやり雑草は徹底して抜いてもみがらマルチをしています。
あと畑だからと水やりを怠らない様にして結構な頻度で水をやっています。
そんな事もあってか昨年やせ細ってしまった株もすくすく育ち、3本を伸ばして株を充実させていたのですが、先週からちょこちょこと新しい芽が出てき始めたのでこれは収穫して食べようかと。
この時期から収穫するのは初めてです。
こちらは夏前に植えた株。
もう一回り以上大きくなりました。急激に伸びています。
こちらも沢山芽を出してきていますが今年は何も収穫せずに株を大きくさせる予定。
出てくる芽もどんどん太くなってきています。
こちらはダイソーのアスパラガス種を撒いた鉢。
こちらもずいぶん大きくなり、大きい物だと地植えしている小さい株の買って来たくらいの大きさになっています。このまま鉢植えのままと言うのももったいないのでアスパラガス畝を拡張して地植えしようかと思っています。
5月頃からアスパラ畑の一角で生えてきた見た事も無い植物。
しばし大きくなるのを抜かずに見ていたのですが、だんだん葉が紫色に。
ある程度大きくなった所でこれがナスビだと判明。
昨年アスパラ畑の隣でナスビを作っていたのですが、収穫しそびれた物がアスパラ畑で朽ちていました。
別に肥料になるからとほっておいたのですが、その種がアスパラ畑で芽を出しているのではないかと思います。
さらにほっておくと先日買って来たトロトロナスビの苗より綺麗な苗になって来たので3株を移植する事に。
今年はナスビはやるつもりもなかったのですがこれで先日買って来た物と合わせると4株も植えている事に。この庭で勝手に生えてきた雑草ナスビ君がきちんとしたナスビを作るのか非常に気になります。
しばし大きくなるのを抜かずに見ていたのですが、だんだん葉が紫色に。
ある程度大きくなった所でこれがナスビだと判明。
昨年アスパラ畑の隣でナスビを作っていたのですが、収穫しそびれた物がアスパラ畑で朽ちていました。
別に肥料になるからとほっておいたのですが、その種がアスパラ畑で芽を出しているのではないかと思います。
さらにほっておくと先日買って来たトロトロナスビの苗より綺麗な苗になって来たので3株を移植する事に。
今年はナスビはやるつもりもなかったのですがこれで先日買って来た物と合わせると4株も植えている事に。この庭で勝手に生えてきた雑草ナスビ君がきちんとしたナスビを作るのか非常に気になります。