goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

開発工工事終了

2014-03-29 22:35:55 | 開発工事
前回土地を見に行った翌週、この日に必ず完成させますとレオハウスさん経由で不動産屋さんから指定があった日が過ぎたので土地を見に行くとやっと工事が終わっていました。


最後に残っていた道路も舗装がされ、公園スペースもフェンスが出来ていました。
やっと土地が出来上がったのか~という感じです
家の敷地内に予想以上の勾配がある事以外は特に仕上がりや家の周りなどに問題はありません。
電柱は敷地内に建てるのは不可、我が家に引き込みをする電線以外の電線の通過も不可としていたのですが、今の所勝手に計画を変えられたりはしていない模様。
何をしでかすかわからない不動産屋なので、とりあえず一安心です。


結局ここまで来るのに土地購入時に聞いていた時期から1か月以上ずれ込んでしまいました
不動産屋に工事が遅れている事をクレーム入れて、社長から電話対応があった日から明らかに人工が増え、最後の2~3週間はかなり急ピッチで作業をしていました。
確かに最後の頑張りは認めますが・・・・というかやれるなら客に文句を言われる前にやれってとこです・・・

奥さんの話によると完成予定日に土地の前を通るとスーツ姿の人達が多数ウロウロしていたという事で当日完成検査も行ったと思われますが、結局完成の承認が下りるのや書類関係の手続きを待っているとまだ引き渡しまで2週間はかかります。
もともとの予定では地盤改良が必要だったとしても悠々と3月1日に家の方が着工予定だったのが、早くて3月31日、地盤調査で問題が出れば着工はさらに遅れる事になりました。
肝心の不動産屋はと言えば工程遅れにクレームをつけて以来逃げの一手で、こちらへの連絡すらレオハウスさんを通してしかして来ない状況です。
直接取引のはずがいつのまにレオハウスさんの仲介になったんだっけ・・・?


そして遅れている土地の工事にぴったりと追っかけるようにレオハウスさんの方はいきなり地縄張りをされていました
ついに家の概要が見え出して、工期が遅れて少々下がっていたテンションも上がります。
担当工務さんも仕事が早い!


縄張りをすると家が小さく見えるという話はよく聞きますが、それでもそれなりの大きさに見えてなかなか満足です。
工事が始まれば家が着々と出来ていく事になり待ち遠しいのですが、出張が少なくなるのが土地の決済頃になるので仕事でバタバタしている間に待っている時間も過ぎて丁度よさそうです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~11・12週目

2014-03-11 05:41:22 | 開発工事
仕事で帰って来れなかったので前に土地を見に来てから2週間経ちました。本来地鎮祭だった日ですが・・・。


やっとすべての土地に土も入り、側溝もすべて完成、道路もアスファルト舗装を残すのみとなりました。
翌週工事の完了予定ですのでなんとかそれには間に合った模様です。


我が家の土地もついに完成しました。こうして見ると結構広い土地です。
娘も喜んで走り回っていましたが、雨が上がったばかりだったのでせっかくの可愛い靴が泥だらけです。
お隣に古い家が有るのだけが気になりますが、それ以外は日当たりもよく景色もよく中々良い土地です。


住宅地自体が結構勾配が有るのですが、我が家の土地も結構勾配が出ています。
高い所と低い所で大体20~30cmくらいは差が出ています。
レオさんに相談すると、「基礎を掘る時に土も出るので有る程度レベル調整が出来て均等に出来るでしょう」との事。


土地には給水栓やマンホールも出来ていました。
土地が出来たんだなと実感します。
翌々週には土地決済の前ですが先行して地鎮祭を行う予定です。
本当は地盤調査だけでも先行して行いたかったのですが、うちの不動産屋は決済をしない事には地盤調査を行わせてくれません(先方の工事遅れが有るのでかなりごねましたが不可との事)。
仕方が無いので地盤調査は決済の日に強行日程で行う予定です。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~9・10週目

2014-03-07 19:40:31 | 開発工事
2月前半。私がほとんど地元にいない事も有るのですがあっという間に時間がたちます。


しかし開発工事は遅々として進みません。前の週末は大雪で帰省不能だったので2週間ぶりに帰って来てびっくりしたのですが、道路部分は当面舗装工事にかかれるような感じも無く、それ以前に未だに仕上げの土が入れられていない土地すらあります。
本来は1月末には工事が完了していなければいけないはずで、2月中旬には完成検査も完了して土地の決済の予定だったのですが、その2月中旬にこのような状況です。


それどころか2週間前のTELで不動産屋の担当が「2月末までには工事を完了させます」と言っていたのですが、それすらまず無理っぽい状況。
慌てて不動産屋の担当にガミガミと電話をした結果、翌日に不動産屋の社長からお電話が。
至急工事をする様に業者に指示したとの事。この不動産屋は現場の進行状況とか全く把握していないのか・・・?
そしてこの社長の言い分が「素人に全く分からない所に業者が必死に手を入れるから」とか「素人は早くとしか言わないので、無駄な工事はしなくてよい、いい加減ですましておけと業者に言ってやった」とか人を小馬鹿にしたような話ばかり・・・「そんな話は良いのでいつ出来上がるのかを言ってくれ」と言い、やっと完成の日程が決まりました。
しかし全く悪びれる事も無い態度、きっと土地の決済の日に喧嘩になる事でしょう


我が家では3月1日に地鎮祭をして翌週からの着工。元々2月半ばの土地決済の予定だったのでこの3週間ほどの間に地盤改良が必要であれば地盤改良をする予定でしたが、3月初旬に開発工事完了、月末に完成証明が出て土地決済。3月末のギリギリ着工、しかも地盤改良が必要だったら4月まで着工がずれ込む状態になりました。
大体1か月近く、もしくは1か月以上着工が遅れる事になり、私が嫌がっていた梅雨の時期の工事、引っ越しとなる事に。
さらには木材ポイントも時期的にやばい状態なのと、当然今の借家の家賃出費も増える事になり結構頭に来ています
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~7・8週目

2014-02-16 20:59:10 | 開発工事
遠方出張の為に週末だけ帰って来たり1週間全く帰って来なかったりで少々記事が飛んでしまいました。
家の方は色々あって難航中です。問題は土地です。


開発工事が始まって7週目~8週目。段々遅れが酷くなっています。・・・というか当初の予定では工事が完了しているはずの時期が来たのですが、未だに最終区画の擁壁工事をしていたり。


きちんと区画まで出来ているエリアも有るのですが・・・。


全く区画も出来ていないエリアも有り。側溝や道路と土地の区別も出来ません。
側溝工事もやっと進みだしたくらいです。
最初から1カ月くらいは余裕を持っていたのですが、その余裕の中で納まるのか・・・どれだけ遅れるのか非常に不安な状態です。
ついに不動産屋に電話したのですが、「2月中には何とかなると思います」とかあいまいな話を言う上に、「遅れたくて遅れている訳ではありません」とか「日曜日も仕事をやり出したくらいです」とかふざけた話が出てくる始末・・・。
建築現場では工程が厳しいと24時間工事等と言うのもざらなのですが、工程が完全に遅れてしまってやっと日曜日もご出勤とはなかなかぬるい現場です。
しかも遅れたくて遅れている訳では・・・等よく客に向かって言えるなと。世の中遅れたくて遅れている現場などなく、そんな当たり前のアホな話はわざわざ客に言う必要はありません。
工事中の色々な点でレベルが散見されていたのですが、ちょっと残念な不動産屋さんです。
なんかこうやって初めからケチがつきだすと、土地が沈下したり後々土地についての問題が起きるのではないかと非常に心配です。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~6週目

2014-01-13 18:30:05 | 開発工事
開発工事も6週目になりました。


我が家の土地にローラー車が入ってました。
転圧してるのでしょうか?我が家の土地はあまり進んでいない様ですが、今まで分譲地で擁壁が無かった場所まで擁壁の型枠が組まれていたり、工事全体としては着々と進んでいる様です。



分譲地外周だけでなく、土地ごとの敷地境界の所にも基礎が出来ていました。
早い所は大分上まで土が盛られています。

本当でしたらあと半月ほどでほとんど工事が完了する予定と聞いていましたが、このペースだと案の定と言うか工事の完了は少々遅れそうです。
レオさんの担当Nさんもそれを見込んで家の着工を3月初旬からにしてくれていたのですが、3月着工で正解の様です。・・・というか2月末までで工事が終わるのかかなり心配なペースです
やはり12月の雨の影響かな・・・。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~4週目・5週目

2014-01-07 05:37:21 | 開発工事
開発工事も始まって4週目。丁度年末年始の連休に入りました。


また少し工事が進んでました。
擁壁が大分出来上がり、水路の工事なども着々と出来上がっています。
さすがに年末年始は現場もお休みで工事の人も誰もいないのでちょっと工事現場に入ってみました。


私の家の土地です。
外側の擁壁が出来上がり、家の敷地がはっきりとしました。
ここに我が家が出来ます。
しばしウロウロしてみましたが、初めて見る家の場所からの付近の風景にちょっと感激。
今週は結構雨が降りましたが、私の土地の部分は水も溜まっておらず水はけも良い模様。
他の場所では水たまりだらけの所も有りました。ちょっとだけ安心です


土地が出来上がってきたら擁壁のこのあたりも見えなくなるんでしょうね~。
こんな感じになってるのですね。


こちら側から見ると付近から50cm以上は上がっているのが分かります。
付近の道路と同じくらいのレベルまで上げて欲しいな~と思っていましたが、ちゃんと高さは道路と同じくらいのレベルになりました。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


地盤改良費用

2014-01-06 05:47:16 | 開発工事
最近我が家の分譲地と同じ不動産会社が造成した分譲地でレオハウスさんが家を建て始めているのを見つけたのですが、そこは地盤にコンクリート柱らしき物が設置されていました。

結構気になったので後日担当のNさんにその事を聞いてみるとやはり地盤改良が必要と判断され、のっけから地盤の補強工事をしているとの事でした。
その分譲地では他の敷地でもレオさんが家を建てていたのですが、そちらは地盤補強は必要なかったらしく、お隣やすぐ側でも地盤改良が必要だったり必要でなかったりと言うのは有る話ではある様です。
加えて家自体はそこは平屋との事で家の重量や仕様は関係ない模様。
不動産会社が転圧とか十分やるとか表層改良はしているとか、こちらの不動産会社の新規分譲の土地ではーよほど鉄骨造とかでない限りあまり地盤改良が必要になることは無いとか聞いていたので油断していました・・・。

どうも話によると最近新規分譲地で地盤改良が必要と地盤調査で判定される事も少なくなっていたのですが、原因は表層改良で表面的な地盤強度が増しているからだそうで、その改良した表面的な層までで調べるとかなり良い結果が出てしまう事によるのだそうな・・・。
その事もあって最近調査会社も表層改良された層よりも結構下の層まで調べるようになってきて、結果いくら表層部分が強化されていても、下の地盤が弱い所は以前では地盤改良が不要と判断されていた所でも地盤改良の必要有りと判断される場合が出だしたそうです。
レオさんの調査会社がそういう傾向なのか、他の調査会社も皆そんな傾向なのかは分かりませんが・・・。


う~ん。そうなると我が家も地盤改良が必要になったりするかも。
でもこればかりは試験結果さえ良くてお金がかからなければいいという物では無いので、やはりその地盤が弱いのであればお金がかかろうがきっちりと補強しておく必要が有りますし・・・

地盤改良になるとまたかなりの費用が必要になるので、その分は考えておかねばなりません。
しかし地盤改良が必要となると外構工事予算が半分は無くなるな~
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~3週目

2014-01-03 05:34:34 | 開発工事
開発工事も始まってから3週目。また週末に見に行きました。


12月はかなり雨が多く、この週も大半が雨でした。この日も雨でしたが工事の方は着々と進んでいます。
土木工事の方も毎日雨の中大変だと思います。
擁壁も大分出来上がってきて、擁壁が出来たエリアから土盛りの準備をしている様です。
こうやって写真を撮ってもブログに上げるときは極力近隣は出さない様にしていますので結構雰囲気が分かりません・・・。


我が家の土地の擁壁もついに型枠が組まれました。
来週には我が家の土地の擁壁も出来上がるかなと。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~2週目

2013-12-30 05:43:25 | 開発工事
開発工事2週目。この週は雨が多かったのであんまり進んでいないかな~といつもの様に週末買い物やらレオさんとの打ち合わせを済ませてから現場に行ってみたのですが・・・


また大分進んでいました。
やはり敷地境界近辺で作っていたのは水路の様で、排水枡が設置されていました。


敷地境界には擁壁のコンクリートを打設する為の型枠が設置されていました。
来週あたりには擁壁が出来るのかな?
擁壁が出来るといよいよ分譲地らしくなってきますので楽しみです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


開発工事 ~1週目

2013-12-26 05:07:15 | 開発工事
先日現地を見に行ってから1週間。


さらに現地は土盛りされ、擁壁の為に分譲地周囲の敷地境界部分が掘り返されていました。
これから擁壁を建て、本格的に土を盛って転圧していくようです。


丁度不動産屋さんに家の最終レイアウトを持って行く用事が有ったので、元の田畑の土は除けなくていいのか聞いてみました。
昔は水はけの問題から20~30cmは天土を除けるのがセオリーだったようですが、現在重視されるのは強度との事で、20~30cmのけて土を入れても強度には全然変わらないそうです。
1m以上の深くまで土をのけて新しい土を入れれば良いのですが、最近は田舎でも畑や田の土の引き取り先は無く、このような残土の処分は産業廃棄物扱いになって処分費用が非常に高くつくので最近では行わない場合が多いらしい。
という事で表層部分の土は除けずに地盤改良用のセメント系硬化剤を混ぜて地盤改良し、その上に土を盛って転圧していくという工法いわゆる「表層改良」という方法でやっています、との事でした。
なるほど~。確かにセメントらしきものが現場で撒かれていました。
表層の20~30cmの土は後から入れた土と硬化剤でごちゃ混ぜにしてしまうという事らしいですが、硬化剤で強化された天土の層は強度は出ても水はけには確実に影響する訳で、本当は除けて欲しいのですが除けないのであれば仕方が有りません・・・

土地の出来上がりからじっくりと見ていると色々と勉強になります。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ