goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

カリフラワー収穫

2016-03-18 07:09:35 | 庭の畑で家庭菜園
11月に苗を買って来て植えたカリフラワー。


カリフラワーは3種類を1株ずつ植えました。


植えるのがこれまた遅かったのですが、カリフラワーはすくすくと成長しました。
カリフラワーは毎日霜が降りる時期も野ざらしでほっていたのですが、全く霜にやられるでもなく。
我が家の地区は気温が下がっても0℃くらいまでですが寒さには強いようですね。
先に普通のカリフラワーが大きくなったので1月には収穫して食べてしまいました(写真無し)。


残った2種類で黄色いカリフラワーがそろそろ食べれる大きさまで成長。


という事で収穫してみました。
定番のシチューで食べてみましたが美味しかったです。


最後に残っている緑のカリフラワー「ロマネスク」。
これはもうちょっとの様です。食べた事が無いので楽しみです。

パープルフラワー種(紫カリフラワー)

パープルフラワー種(紫カリフラワー)価格:575円(税込、送料別)


カリフラワーも色々な色・種類がありますね。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


にんにくを植えてみる

2016-03-17 06:17:22 | 庭の畑で家庭菜園
昨年末たまねぎの栽培に失敗して畑が閑散としてしまったので年末ごろに何か植えるものが無いか種苗園やホームセンターをウロウロしましたが、さすがに12月も後半となると植えるものが何も売ってないという状況でした。
そんな中近くの産直でにんにく苗が売っていました。


にんにくは今年やってみたいと思っていたのですが植える時期に植えそびれて出来ず仕舞でしたが、苗だったら間に合うのかと思い年末に4株ほど、年始にもう4株ほど買って植えてみました。
1月の強烈な寒波でほとんどの苗が葉が折れてしまったので不織布のトンネルをかぶせてみたのですが、その後小さな芽が出て何とか枯れずに済んだ模様。
そんなに寒さには強くないのでしょうか?
それとも寒波が異常だったかなと・・・。



暖かくなってきたのでそろそろ良いかと思いトンネルを外しました。
しばらく成長は止まっていましたがまた少し大きくなり始めたようです。


それとは別に2月初旬に家の台所で芽が出ているにんにくを発見。
これは芽が出るのかとガラガラのたまねぎ畝に植えてみたのですが、3月に入って芽が出ました。
全く時季外れに植えたにんにくですがこれも大きくなるのか見物です。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


30日大根収穫!

2016-03-16 07:14:39 | 庭の畑で家庭菜園
昨年の11月、何か冬本番になる前に短期間で収穫できる野菜は無いかと思い・・・


30日大根の種を撒いてみました。30日大根という事で30日くらいで出来るのかと思いきや・・・。


手前はチンゲン菜、奥が30日大根です。
これまた1カ月程度たっても本葉すらまともに出ず・・・やはりチンゲン菜同様撒き時を誤ると全然成長しません。
ただこちらも枯れるでもないのでトンネルを作って様子を見ていたのですが。冬の間もほんの少しずつ大きくなり・・・


ここしばらくの暖かさで急激に葉が大きくなってきました。
試しに収穫してみる事に。


こんな感じでした。こんな感じなのかまだ大きくなるのか分かりませんが、4本とって2本は割れが入っていました。もうそろそろ収穫時期なのかなと。
30日大根ですが大方4カ月近く育ててました(笑)


我が家ではすき焼きに大根を入れるので、すき焼きに入れて食べてみる事に。
こんなサイズですが一丁前の大根でした。
しかも普通の大根より繊維質が少なくきめ細やかな感じで年始に食べたコールラビと同じような触感でした。


葉っぱの方は炒め物をしてふりかけになりました。
ご飯が進みます。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


チンゲン菜大収穫

2016-03-15 07:12:30 | 庭の畑で家庭菜園
昨年の11月末に種まきしていたチンゲン菜。

12月に芽が出ていたのですが、本来植える時期から外れて植えてしまったのであまり大きくなりませんでした。


1月になっても育ちもせず枯れるでも無くだったので初めて不織布でトンネルを作ってみました。


その後徐々に大きくなり、2月後半になってトンネルの中のチンゲン菜は立派に育ちました。
冬でもトンネルを作れば育つようです。
こんなに立派になったのは初めてです。お店で買うチンゲン菜にも負けてません。


トンネルの外で種を撒いていたチンゲン菜も3月になると食べれる大きさになりました。
少し時期が外れて徐々に食べれて丁度良かったです。この冬はチンゲン菜を大量に食べられました。
しかも無農薬で全く虫にも食われず美味しかったです。
昨夏前に植えたチンゲン菜は青虫にやられて全く食べ物にならなかったのですが、やはりアブラナ科の野菜は寒い時期に育てるのが一番いいですね。


今週になって急に暖かくなってきたせいか最後に残っていたチンゲン菜が急成長し花が咲きました。
チンゲン菜の花なんて初めて見ました。
そろそろここにじゃがいもを植えるのでこの花も見納めです。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


たまねぎ栽培の大失敗

2016-03-14 06:46:45 | 庭の畑で家庭菜園
昨年の秋100株ほど買って来て植えたたまねぎの苗。


・・・家庭菜園を初めて初めての「惨敗」です。
ほぼ全滅です。原因は分かりませんが以前のブログに書いている通り昨年植えた直後にほぼすべての株が枯れました。
その後芽が出てくるのかと期待していたのですがすっかり枯れてしまい何も出て来ませんでした。


結局3本だけ枯れずに残っていたのですが、これも全然大きくもならずそのうち枯れるだろう・・・と思っていたのですが、最近暖かくなってきて少し大きくなってきました。
100本中3本と言うのもすごいです。


そして今週。
ここしばらくの暖かさの影響かちょっと立派なネギの様になってきました。
3株だけですがたまねぎが出来るのか期待です。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


ずずなりブロッコリー収穫

2016-03-13 17:49:11 | 庭の畑で家庭菜園
収穫が遅れていた我が家の冬野菜も今やっと収穫時期に来ています。
冬の間は畑の作業も無く畑にも動きが無かったのでブログもお休みしていましたが、そろそろ家庭菜園が賑わしくなってくる時期になったのでブログの方も再開します。


冬の間に大きくなってきていたずずなりブロッコリーですが、2月になって鳥に葉を食べられてしまい無残な姿になりました。遅まきながら防鳥ネットをかけた所、その後鳥の被害は収まりました。


先週ブロッコリーの中心に10cmくらいの株が出来ていたので早速収穫してサラダで食べてみました。
ちょっと収穫が遅れた感じで少し青臭さがありました。



本日ずずなりブロッコリーらしく周りに出来た小さな株を一斉に収穫。
花が咲く一歩手前でした・・・。
せっかく株を大きくしたのに2回とも収穫が遅れたようです。
もうちょっと株が出来るか様子を見てみますが、これで終わりだとちょっと残念な結果です。

茎ブロッコリー苗 5個

茎ブロッコリー苗 5個価格:486円(税込、送料別)



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


アスパラガスを追加で植える

2016-01-12 08:35:37 | 庭の畑で家庭菜園
今年大株になったアスパラガス。来年から収穫できそうで楽しみですが・・・


本当は2株植えたのですが1株は芽が出ず。今回掘ってみましたが枯れた株が地中にありました。
アスパラ専用畑は2株用の面積を準備していたのでせっかくですが今回2株目を植えてみます。
枯れた株が有った場所を掘ってみると元気な株の根っこが伸びてきていました。
アスパラガスの根っこの伸びはすごいものです。


ホームセンターでは昨年はこの時期になると色々なサイズの株が売っていましたが、今年はアスパラガスの株が不作でLLサイズの株が少量入荷しただけでした。
Lサイズの株を1年かけて育てようと思っていたのですが残念です・・・。
仕方ないのでウェルカムのLLサイズの株を買って来て今回はきちんと水に漬けて植えました。
この春は2株分芽が出るか楽しみです。

アスパラガス 苗 特大株【ウェルカム】

アスパラガス 苗 特大株【ウェルカム】価格:1,296円(税込、送料別)



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


コールラビ収穫!

2016-01-06 17:14:32 | 庭の畑で家庭菜園
ちょっと遅めに株を植えていたコールラビ。



1か月ちょっと経ってずいぶん大きくなりました。初めてのコールラビなので収穫適期が分からなかったのですが、株の大きさも6~7cmになったのでもう収穫時期の様です。


という事で収穫してみました。
初めてにしては立派なコールラビです。


我が家では初めて食べる食材なのでどう食べていいのか分からなかったのですが、まずはシチューに入れてみました。シチューに入れてしまうとコールラビの味が良く分からなかったのですが、甘くてきめの細かい大根のような感じです。


おいしかったのはこちら。コールラビを千切りにしてベーコンを巻いて炒めた物。
コールラビの甘さが良く出ていてすごく美味しかったです。
我が家でも非常に好評でした。
今回テストで2株しか作らなかったのですが、春植えの時期が来たらたくさん植えてみようと思います。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


スナップエンドウの芽が出る

2015-12-15 07:30:26 | 庭の畑で家庭菜園
たまねぎと打って変わってすくすくと育つ姿を見せてくれているのがスナップエンドウ。


芽が出てドンドン大きくなっています。
本でスナップエンドウが冬を越すには大きくなりすぎない事が必要とあったのですが、今の時期でこの程度の大きさで有れば丁度良いのではないかと。


冬越しの為にはトンネルをしたり苗の上に霜が当たらないようなカバーをすればよいという事だったのですが、何もせずに冬越しは出来ないものなのかなと。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


たまねぎ定植3週間

2015-12-14 07:36:39 | 庭の畑で家庭菜園
たまねぎを定植して3週間が経ちました。


・・・・一見畑しか映っていないのかと思われるほどの状態のたまねぎ畑。


約半数が枯れて地上に何もなくなりました。


失敗したとしたなら原因は水ではないかと思います。
やはり植えてからしばらくは毎日水やりをした方が良いように思います。
買った店の店のおばあちゃんがあまり水をやらない様に言っていたので数日に一回やっていた程度だったのですが、これが悪かったのかなと?
2週間目くらいまでにこんな状態になってしまいました。
そこからは毎日水やりをしています。


残り半数は何かしら地上に緑を残しています。
一部の苗は少し元気が出てきたようにも思います。


先日芽キャベツが折れてしまい何もなくなった箇所に余ったので鉢に植えていたたまねぎを移植しました。こちらも元気が無いように思いますが、植え替えの時に見たら根は伸びていました。
たまねぎ、初めてなので中々難しいです。
これまでで一番手こずっているかも?

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ