今年もやっと一つ畝があいたのでじゃがいもを植えようとホームセンターに行ったのですが、また今年も既に時期が過ぎていたらしくほとんど種芋がありませんでした・・・。
売っていた種類も少なく、この「ベニアカリ」も最後の一つで芋も小さい物しか入っていない袋でした。
今年は昨年よりもヤバいです。
芋植えの準備に入ります。
芋が小さいので色々と切る余裕も無く半分に切ったり1/3程度切り飛ばす程度。
2日ほど天日干しすると切った面がカビが生えたような感じになりました。
芋を植える畝にも新たに牛糞堆肥や化成肥料、腐葉土を入れて耕していきます。
本当は2週間ほど前にするものらしいですが、自転車操業の我が家の家庭菜園ではそんな余裕は有りません。
畑を耕しているとコガネムシの幼虫が大量に出てきます。
それなりに土に有機物があるという事かな?
芋を食い荒らされるのは嫌なのでせっせと駆除します。
最近我が家の畑も掘り返すとチラホラとミミズさんが出てくるようになりました。
土が少し良くなってきたのかなと嬉しくなります。
コガネムシは飛んできますが周囲に擁壁がある我が家の敷地でどこから湧いて来たのか不思議です。
もっと増えて欲しいです。
セオリー通り耕した畑に15cmくらいの溝を作り芋を20~30cm間隔で芋を配置して芋の間に牛糞堆肥や化成肥料をほり込みました。
結局かなり作った種芋ですが一畝で芋9個植えるだけでした。
今年は種芋の質に問題があるのでもうちょっと植えた方が良かったような気がします。
![]() 【エントリーでポイント10倍】【送料無料】北海道 じゃがいも 訳あり ”男爵芋” 約10kg … |