goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

じゃがいも収穫

2016-06-23 07:03:10 | 庭の畑で家庭菜園
今年もじゃがいもを植えてみたのですが、じゃがいもは注意するところさえ気を付ければ非常にいいですね。
簡単に沢山出来ます。


4月中旬にはじゃがいもの芽も出揃いました。今年もすくすくと大きくなっていきます。


それから少し遅れて増設した小粒種芋のじゃがいも畝にも芽が出ました。
小粒で元々植えなかった種芋だったので芽が出ないかなとも思ったのですが、意外にもこちらもどんどん大きくなっていきます。


メインのじゃがいも畝の芽も4月後半にはさらに大きくなりました。


5月に入って芽が増えてきたので、芽かきをして芽を2本にしました。


ついでに土寄せをして追肥。これで後は収穫を待つのみです。


5月後半になると花が咲いて徐々に木が倒れてきました。
今年の品種は花が紫で草丈もあまり高くなりませんでした。
去年の品種とは違うようです。あまり草が大きくなると困るのでこちらの方が良かったかも。


6月に入るとじゃがいもの葉に大量のテントウムシダマシの幼虫が発生。
これを放置すると昨年同様ナスを中心にありとあらゆる葉がやられてしまいます。
既に蛹になっているものもたくさんあったので成虫になる前に駆除すべく先週、葉が枯れ始めのを契機にじゃがいもを掘り起こしました。
ちょっと早いかなと思ったのですが昨年よりは小粒ですがそれなりに立派には出来ていました。
草には大量のテントウムシダマシの幼虫、蛹が付いていたのですぐに袋に入れて廃棄。
なんとか今年は大被害は免れた感じです。

収穫したじゃがいもは半日ほど日に当てた後、ガレージ内で半日除湿機に当て新聞紙をかけ保管。
じゃがいもは簡単に出来て日持ちもしますし料理にも多用できるので非常に良いですね。
毎年恒例でやっていきたいと思います。





********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




イチゴ大成功

2016-06-22 20:20:05 | 庭の畑で家庭菜園
仕事が多忙すぎてしばらくブログはお休みしていましたが、家庭菜園の方は相変わらず色々とやっております。


5月初旬、草丈が高くなったせいか下の方の葉を切って風通しよくしたせいかイチゴのアブラムシも収まりました。


どんどんとイチゴが出来ています。
一株に数個だけイチゴを残して残りはとろうかと思っていたのですが、もったいないのでイチゴが出来るままにする事に。


こんなきれいなイチゴが出来ていたので試食してみたのですが今年のイチゴはまともに食べられます。
昨年は食べれたものでは無かったのですが、ついにちゃんとしたイチゴが出来ました。


一株にこんな数が出来ています。これが10株近くあります。


そして5月中旬。大量のいちごが次々と出来る事に。大量です。


大量に出来て初めて気が付いたのですが、収穫タイミングが難しいです。
あと1~2日で完全に赤くなるかな~と思っていたら次に見ると完全に熟して腐り始めている事がしばしば・・・。絶好の収穫タイミングは1日くらいです。特に雨が降ると傷みやすく、土に着いている物も傷みます。イチゴの食べ放題などでイチゴが垂れるようにしているのは収穫のしやすさだけでなくイチゴの痛みも防ぐ為の物なんですね。


こんな感じで5月はイチゴが連日食卓に上がりました。
こんなにイチゴを食べたのは初めてですね。
今年は大成功でした!


5月末に出来た今年最大サイズのイチゴ。手のひらサイズです。
イチゴの数が減っていた時期でもあり、出来た大イチゴはすごく美味しかったです。
栽培期間が長く今年でやめようかな~と思っていた時期も有りましたが、また来年もやってみていいかも。




********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




アスパラガス収穫開始!

2016-04-18 07:40:52 | 庭の畑で家庭菜園
先日芽が出ていたアスパラガスですが・・・


こんな立派に長くなってきました。
お店に売っているアスパラガスと全く遜色有りません。
1年間かけて育てて来たかいがありました。


まずは最初はゆでてサラダに。
ちゃんとしたアスパラガスです。美味しく頂きました。


隣りのアスパラガスもちょっと細めですが食べられそうな太さの物が出始めました。
今の所1週間間隔くらいで収穫が出来る長さまで育ちます。
しばらくは定期的にアスパラガスが食卓に上がりそうです。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


たまねぎ へし折られる

2016-04-14 07:43:53 | 庭の畑で家庭菜園
今朝畑を見るとたまねぎがへし折られていました。




猫でも入ったのかと思ったのですが奥さんから親族が「たまねぎは葉を折った方が大きくなる」と葉っぱをへし折って行ったとの事・・・。
いやいや・・・それはある程度たまねぎが育った株の事でしょう・・・
我が家のたまねぎはまだたまねぎの部分どころが葉っぱの方の成長が遅く目下大きくなっている所です。
たまねぎが出来てもいない株の葉っぱを折ってしまってたまねぎ部分が大きくなる訳が無いです。
常識的に考えれば分かるはずのものですが・・・。


全部葉を折られていました。
たまねぎ終了のお知らせ(泣)
結構玉ねぎは強いのでまた葉は出てくるでしょうが、我が家のこの時期に葉を折ってしまったら株自体大きくならないでしょうね。

ところで私も今回初めて知りましたが「たまねぎの葉を折ってたまねぎの部分を大きくする」というのは全くない話でも無く、農家さんによっては大きく育ったたまねぎをもう一回り大きくする為に葉を折って葉に栄養を行かなくするという事をされている場合も有るようですね。
まあそれも有る程度収穫時期が近くなったまたねぎの話で、たまねぎがろくに出来ていない葉っぱ自体もっと大きくならないといけない時期に葉っぱを折る農家さんはいないと思いますが・・・。

たまねぎは早熟型から晩成型まで出来る時期が種類によって全く違いますのでなんでもかんでもある決まった時期に葉を折ってはいけませんね。5月収穫位の物であればこの時期に葉を折っても良いのかもしれません。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


スナップエンドウ収穫開始!

2016-04-12 06:47:33 | 庭の畑で家庭菜園
昨年秋ダイソーの50円種コーナーから買って来た種を撒いて育てたスナップエンドウ。


ついに支柱を超える大きさまで大きくなりました。
出来るかなと思ったのですが意外と楽々大きくなるものです。
スナップエンドウは意外と育てるのが簡単なのかもしれませんね。
その辺に雑草として生えている同じ科の雑草たちも確かに強いのでこういうのは結構強い植物なのかもしれません。
本当は摘心しないといけないそうですが、私は知らなかったので全く摘心しませんでした・・・。



花が沢山咲いていたのですが先日からどんどんふさが大きくなってきました。
いよいよ収穫時期が来たようです。


早速第一号を収穫。ゆでで食べてみましたがちゃんとしたスナップエンドウでした。
良く出来ています。
凄い数出来てきていますので、しばらくは2日に1回くらいスナップエンドウが食卓に上がりそうです。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


突然庭に大葉が群生?

2016-04-09 11:13:16 | 庭の畑で家庭菜園
いよいよ暖かくなってきたので休みの日は庭の雑草抜きに勤しむ時間が増えてきました。
先日も電動でらくらく雑草を抜く方法を考えた訳ですが、それでもきりがありません。



今週は雨が降ったせいかまた雑草が一段と大きくなりました。
そんな中庭の雑草を抜いているといつも抜いた木を置いている場所に変な草が多数生えているのを発見。
生え方がえらく一か所にまとまっていてなんとなく不自然な感じです。


そして何気なくにんにくを植えている所を見ると・・・


同じ草が群生をしていました。
そこで気が付いたのですがここは前年大葉が巨木になっていた所です。
花が咲いて枯れるまで植えていたので種がたくさん飛んでいるはず・・・
そういえば前の写真の場所も切った大葉を置いていた所です。


葉も良く見るとなんとなく大葉です。
これは大葉の苗なのではないでしょうか。


至る所に一杯生えています。
今年は大葉はやるつもりはなかったのですが、どうしよう・・・。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


たまねぎ成長する

2016-04-08 08:03:20 | 庭の畑で家庭菜園
春先はまだまだ小さかったたまねぎ。正直我が家のたまねぎは晩成型とは言えこんなので出来るのかと思っていたのですが・・・


ここしばらくでまた急激に大きくなりました。
これならたまねぎが出来てもおかしくないくらいの大きさに。
後ろの台所で芽が生えていた物を植えたニンニクもスクスク大きくなっています。


根元を見てみるとなんとなくたまねぎの雰囲気が有ります。


もう1本生えているたまねぎも少し小さいもののこちらも大きくなってきています。


苗が余ったのでアスパラ畑にも少しだけたまねぎを植えていましたが、こちらも全滅したと思っていたのですが春になって1本だけ生えてきました。
これはさすがにたまねぎまで出来るかは不明ですが、どこまで大きくなるのか見物です。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


アスパラガスの芽が出る

2016-04-06 07:51:20 | 庭の畑で家庭菜園
昨年秋に1株追加したアスパラガス。どうなるかな~と思っていたのですが・・・


昨年末に追加で植えた株の方から芽が出ました!
LL株を植えたのですが生えてきた芽は細い芽ばかりでまだまだ食べるまでは行きませんね。
この細い芽はそのまま伸ばして様子を見ようかと思います。
LL株は翌年から食べられると言いますが、さすがに春先からは難しいようです。


肝心の元から植えていたアスパラの方が芽が出ず、「ひょっとして株が枯れてしまったかな?」と心配になっていたのですが、ついにこちらにも芽が!
しかも人差し指の先くらいの太さの物が3本出てきていますのでこれはすぐに食べられそうです。
1年前に植えた時には2年目のL株だったのですが、1シーズンでここまでの芽が出せるまでになりました。LL株以上の大きさですね。
今週末には初収穫が出来るか楽しみです。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


じゃがいも畑増設

2016-04-02 08:24:07 | 庭の畑で家庭菜園
先日のじゃがいもの植え付けで余った小さいじゃがいも達。


捨てようと思ったのですが今年は種芋が悪いので昨年ほど出来ないかも?と思うと捨てるのはちょっともったいない様な気に・・・
そんな事も有ってこれも植えてみる事にしました。
芋が出来れば儲けものです。


と言っても植える所がありません。
仕方が無いのでアスパラ畑の横を新しく開墾しました。


今回即席なので今までの様にあまり深くまで掘り起こしません。
どちらかというと上に土を積みます。


適当に石などを取った後に近くの完熟牛糞堆肥置き場から牛糞堆肥を80kg程とってきました。
これを苦土石灰や化成肥料と一緒に混ぜていきます。
腐葉土も欲しかった所ですがここについてはお金をかけずにやって見ます。
腐葉土も今年は自分で作ってみたいですね。買うと結構高いです。


土を混ぜてじゃがいもを植える準備を。
土を混ぜても何だか土の色がその他の畑の土の色と全然違います。
我が家の畑の土も2年目に入り少しは質が良くなってきたという事でしょうか。


じゃがいもの追加植付完了。
これで少しでもじゃがいもが多く出来ればいいのですが・・・。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


すずなりブロッコリー終焉

2016-04-01 07:34:34 | 庭の畑で家庭菜園
この春何度か収穫を繰り返していたすずなりブロッコリー。

収穫した周りからどんどん小さなブロッコリーが生えてきます。


ただこのブロッコリーのふさですが、いつも食べるブロッコリーの様にぎゅっと詰まってなくて菜の花の様にちょっと開いてるんですよね。取るのが遅いというよりこんな状態で出てきます。
これを摘んで食べてみるのですが・・・


非常に青臭くて色々と青臭さを消すように調理してもまずかったです・・・
最初の収穫はそこまで青臭くなかったですが、日が経つごとに青臭さが増してきている感じです。
すずなりブロッコリーは収穫量もそんなに多くなく、正直食べてもかろうじて食べれるくらいであまり美味しくも無く微妙に失敗です・・・。
カリフラワーはどの種類も凄くおいしく出来たのですが、やはり普通のブロッコリーの方が良かったのかなと。
もう食べる気もしなくなったので木の勢いは相変わらずですが撤去しました。




********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ