昨シーズンは50株近く植えたのにも関わらず植えた直後にほぼ全滅、3株だけ出来たたまねぎ。
なぜ失敗したのかを考えたのですが、植えた直後に水をあまりやらなかったり植えた時期が遅かったり、遅い時間に苗を買いに行って元気のないのを買ってきたり小さすぎるのを買ってきたり・・・色々と思いあたる点があるので今シーズンはそれを是正してみる事に。
ちゃんと適当な時期にそれになりに大き目の苗を朝の早い時間に買いに行って植え、植えてからしばらくは水をたっぷりやりました。
それが良かったのか最初に植えた早生型は全部うまくいったようなので、あと2畝もたまねぎ畑にしてこちらには晩成型を植えました。
一冬越して上の写真の今がこの状態。立派なたまねぎ畑になりました。
こちらは早生型なのでもう結球し始めています。5月には収穫できそうです。
こちらは晩成型のたまねぎ。植えた時はこちらの方が苗が大きかったのですが、途中でやはり早生型に追い抜かれました。早生型よりも1カ月ほど成長が遅いイメージです。
こちらも晩成型の畝。かなり立派になって来ています。収穫が楽しみです。
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。