goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

トウモロコシ再チャレンジ

2017-05-16 06:36:05 | 庭の畑で家庭菜園
一昨年チャレンジしてイマイチの出来だったトウモロコシ。
植えて時間もかかり、1株で1個しか出来ずカラスにもアワメイガにも荒らされるので満足に収穫も出来ないトウモロコシは難しいという事を勉強しました。


・・・だったのですがやはりもう一度チャレンジして綺麗なものを作ってみたいなという事で、株数は少ない物の今年は1年ぶりにトウモロコシをやってみます。


今年チャレンジしてみるのは「ピュアホワイト」。
うまく行って真っ白なトウモロコシが無事できるのか・・・?
株数が少ないのが少々気になります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


プランターの土の再生

2017-05-15 06:43:56 | 庭の畑で家庭菜園
昨シーズンから溜まって来ている花や野菜を植えていたプランター。
そのまま干からびた様になっていたのですが、プランターの土の捨て方が良く分からないので土は再生してプランターを使えるようにする事に。
こういう土の処理って困るんですよね。


まずはガビガビになっていた土をザクザク掘り返して出来る限りで前に植わっていた花や野菜、雑草の根っこを取っていきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

古い土を再生できる♪古い土の再生材5L 用土価格:810円(税込、送料別) (2017/5/14時点)


で、こういった土の再生材を投入。
土の再生材には園芸の土に必要な肥料等が全部入っているとの事。
プランター一つに1L位の土を混ぜるのが適当な様です。


畑の為のバーク堆肥などもあったので土の再生材に加えてバーク堆肥や化成肥料も混ぜ込んでみました。


これをよく噛み混ぜてプランターの土の復活?
早速買って放置していた花の種や先日撒いたアスパラガスの種の余り、近くに勝手に生えて種が出来ていたチンゲンサイの種などを撒いてみました。



それから1週間。早い物は芽が出てきました。
今年は残っているプランターも土を入れ替えてプランターもフル稼働させようと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


じゃがいもの芽かき

2017-05-14 22:31:22 | 庭の畑で家庭菜園
種芋を密封して保管したせいで種芋にカビをはえさせてしまったものの、植えてみると普通に芽が出たじゃがいも。


何も問題無くスクスクと大きくなっています。
芽かきをし忘れていたので芽かきをする事に。


大体1株当たり2本に絞って残りの芽を根っこから抜きました。
ちょっと芽かきの時期が遅かったせいか根っこにつぶつぶのじゃがいものもとが出来ている芽も有りました。もう少し株が小さいうちに芽かきしなくてはいけませんね。


今年は暑くなるのが早かったせいか虫の動きが早いです。
もう結構な量のテントウムシダマシが出てきていてもう葉も食べられ始めています。
アブラムシを食べてくれるいいテントウムシも今年は大量に動いてくれていていいのか悪いのか・・・





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


夏野菜を植えつけ 2

2017-05-11 06:46:41 | 庭の畑で家庭菜園
GW連休中に夏野菜の植え付けも完了。


まずは今年も変わった物を一つやろうと思い買った「食用ほおずき ゴールドプッチーナ」。
そもそもほおずきという物を食べた事が無いのと育てた事も無いのですがどうなっていくものなのでしょうか?
我が家ではすごく謎な植物なので買ってみました。
その他に色々と植えてみようかとも思ったのですが、さすがにネットメロンはこりごりなのとツル物は伸びて困るのでやめておきました。


いつものミニトマトときゅうりも植えました。
今年は毎年大変になるので今年は1株ずつにしています。
毎年やっていたなすびはすぐに種だらけになるという事で却下となりました。
なすびも1株植えたかったのですが・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


今年も大葉大量発生!

2017-05-10 07:04:04 | 庭の畑で家庭菜園
今年も大葉の季節がやってきました。


大葉を植えはじめた2年前からこの時期が来ると畑や家の至る所から大葉が生えてきます。


大葉って食用と言うイメージしかなかったのですが、この雑草としての侵食力もかなりのものです。当分の間この雑草抜きも日課になりそうです。


と言っても1本あると役に立つ大葉。
という事で畑に生えてきていた中で綺麗に育っていた1本を夏野菜の畝に移植しました。
今年も夏は大葉とししとうの天ぷらですね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


アスパラ畝のテコ入れ

2017-05-09 06:46:26 | 庭の畑で家庭菜園
アスパラの季節到来中。


植えてから3年目の株はまた立派なアスパラが生えてきたので美味しく頂きましたが、やはり2年目の株は最後の芽も折れてしまい枯れてしまった模様・・・
1株だと定期的に1本生えてくるだけなので家族で食べる量としてはちょっと少ないんですよね・・・。


という事でちょっとテコ入れしてみる事に。
まずはアスパラの畝にまた生えつつある雑草を除去して・・・


100円ショップで買って来たアスパラガスの種をばらまいてみました。
撒く時期がちょっと遅いか?
これで1~2本でも成長してくれればよいのですが・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


夏野菜の植えつけ 1

2017-04-28 07:24:27 | 庭の畑で家庭菜園
大根やたまねぎを収穫して徐々に空いて来た畑。


お店でも苗の販売が最盛期ですね。我が家でも少しずつ夏野菜を植えていきます。
まずはこれ、ししとうですね。家庭菜園を始めてから3年間毎年植えています。


初めての年は5株も植えてしまい大変な事になりました。
我が家の家族構成だと2株あれば十分です。
夏に大葉やししとうを収穫して天ぷらにしてそばと食べるのはサイコーです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


たまねぎの収穫と簡易キュアリング

2017-04-25 06:57:28 | 庭の畑で家庭菜園

先日から早生たまねぎの畝の大半のたまねぎが倒伏し始めたので、1週間ほど待って収穫する事にしました。たまねぎの収穫タイミングはここで分かるようです。
まだ倒伏していないのが4~5個あり、もう一回りは大きくなりそうだったのでそれは残して置く事に。


週末天気が良かったので収穫しました。大量です。



小さい物も有りますが大半はこぶしより大きく平べったい感じに出来上がっていました。
たまねぎは丸い物より平べったい物の方が良いそうですね。
そういった意味では大成功!
半日ほど外で干して取り込みました。


夜は家で焼き肉。とれたばかりのたまねぎも美味しく頂きました。


すぐに食べるたまねぎはとっておいて保存するものはコンテナに入れて乾燥させることにしました。
本当はたまねぎネットにでも入れて軒先に干しておくと良いそうですし今ならそれも出来ますが、梅雨時期に出来上がる晩成たまねぎの事も考えると今のうちに試してみたい事が有り、コンテナのまま家に入れて除湿機の風を当ててなんちゃってキュアリングをやってみます。
キュアリングとはたまねぎ等を乾燥させて外部に膜を作り腐ったり傷んだりし難くする処置の事です。
よくJAさんなんかには大型の温風乾燥庫や除湿庫等専門の設備が設置された施設が有り、農家さんで収穫した農作物をこの中で乾燥させたりしています。


丸一日半置いた様子がこちら。


置いた日は凄いたまねぎ臭だったのですが、1日置くとたまねぎ臭もしなくなりました。
茎の部分などがからからに乾いてますし、全体的に表面が乾いてきています。
家の除湿器は万遍なく風が当たる反面、温度も低く設備のような乾燥は出来ないので時間がかかりますが、ボチボチとは乾燥している様なのでもう少しこのままおいてみようと思います。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


アスパラガス収穫

2017-04-24 07:50:02 | 庭の畑で家庭菜園
先日マッチ棒の様な芽が出たアスパラガス。


その隣で今年植えてから3年目になるアスパラガスの芽が出てきました。
こちらも昨年は散々だったのですが無事生き残っていたようです。


人差し指より太めのかなり良い芽です。
収穫タイミングがいつも難しいのですが、程よい長さに伸びてきたので収穫する事に。


ちょっと置きすぎると筋張って硬くなったりするのですがこれだったら大丈夫かと。


早速ゆでて食べてみました。
おいしかったのですが、やはり2株くらいが同時収穫出来るくらいじゃないと食べごたえがありませんね(笑)

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


じゃがいもの発芽

2017-04-21 07:27:49 | 庭の畑で家庭菜園
先日カビが生えてしまった種芋を植えたじゃがいもですが・・・


無事芽が出てきました。
カビが生えていても問題無いようです。


少し根が出ていた物も有り大きくなるペースが速いです。
我が家の近所ではどこの畑でももう芽が大きくなっているので気になっていたのですが、遅れ過ぎず何より。


呼びの畝のじゃがいもも芽が出てきました。
来週には一度芽かきかな?
しかしここしばらく雨が多いので雑草がとんでもない事になってきました。
週末は雑草抜きに精を出します・・・

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ