goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

テントウムシダマシ

2015-06-21 22:19:47 | 庭の畑で家庭菜園
ここしばらく雨が続いたり忙しかったりで細かい世話をしていなかった菜園ですが・・・


じゃがいもを抜いたりあちこちとつたを伸ばしているきゅうりのつたを整理した事も有って久々に畑の方にいるとナスの葉が食い荒らされている事が発覚。
よくよく見ると甚大な被害です。まともな葉が有りません。


犯人はこいつ。じゃがいもにいたテントウムシです。調べると「テントウムシダマシ」というとんでもない害虫でした。
良く見るとあっちにもこっちにも良く見るととんでもない数がいます。
トマトもキュウリもかなり被害にあっています。
じゃがいもを拠点にしていたのですが、ナスやキュウリ、トマトを隣接するように植えていて乗り移られた事や先日じゃがいもを抜いてしまい移動を促進させてしまった事で被害が一層拡大したようです。
特にナスやトマトが大好きらしくこの2つの被害が凄いです。
無知という事もあったのですが、じゃがいもで発見した初期の内に駆除しなかったのが大きな失敗です。
このテントウムシの爆発的繁殖力を甘く見ていました。


カメムシの時と同じ様にペットボトルに少し水を入れ、口を付けて落とすようにして捕まえていきます。
カメムシは振動を察知すると丸まってすぐ転がったので面倒だったのですが、このテントウムシダマシは小さいですが動きが鈍く飛んで逃げもせずなのですぐ捕まえられます。
結局週末の2日で300匹くらい捕まえました。よくまあこれだけ繁殖したものです。
葉っぱにもたくさん卵が生んであったり、小さいゲジゲジの様な幼虫がいたりさなぎが付いていたので丹念にとったりすり潰したりしていきました。
成虫はかなり駆除しましたが、卵は除去しきれない感じです。
抜いたじゃがいもも見てみると沢山テントウムシダマしがいたのでバーナーで炙って焼却しました。

家庭菜園はこういった虫との戦いですね。
虫が苦手な方は薬剤に頼らなければいけなくなるのも必然です。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

サツマイモの花

2015-06-18 06:58:28 | 庭の畑で家庭菜園
今月になってグングン大きくなっているサツマイモ。


特に紫芋のツルの大きくなり方はすごいですが、そんな紫芋に花が咲きました。


サツマイモに花が咲くなんて初めて知りました。紫色の花で朝顔の様な花です。
日持ちがせずに1日ほどで枯れてしまいますが、翌日別の所から花が咲く感じでここ1週間くらい花を楽しんでいます。
家庭菜園をしていると色々な発見があります。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

じゃがいも収穫

2015-06-17 06:56:09 | 庭の畑で家庭菜園
我が家は植付の時期が遅かったので梅雨に入っても放置状態だったじゃがいも。


この週末晴れの日が3日ほど続いたので試しに1か所掘ってみると立派なじゃがいもが出来ていました。
収穫時期に来ていたようです。


翌日から雨の予報だったのでこのタイミングで全部掘り起こす事にしました。
大きい芋が出来て娘も大喜び。


初めての収穫。大漁でした。
日暮れ前に収穫したので扇風機でよく表裏を乾かしてから収穫かごに入れて家の中の冷暗所に取り込みました。


個数はそれほどでも無いですが、小ぶりに見えているものでスーパーの男爵イモくらいの大きさ、大きい物は片手でつかむのがやっとなほどで、スーパーで売っている大き目の男爵イモの倍以上の大きさが有ります。
中には芽かきが十分でなかった株もあったのですが、その株は小さな芋が沢山出来ていました。
芽かきは重要ですね。


早速採れたてのじゃがいもをじゃがバターで頂きました。
しっとりして美味しいじゃがいもでした



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

防鳥ネット

2015-06-16 07:21:02 | 庭の畑で家庭菜園
すくすくと育ったトウモロコシ。



背が高くなって風で傾いたりしたので支柱を建てて倒れないようにしました。
雄花も開いて雌花も出だしたので受粉の時期が来たようです。


雄花をちょっと切って雌花に付けてみたりして人工授粉的な事をやってみました。
これで実が出来るかな~と楽しみにしていたのですが・・・


翌日カラスに荒らされていました・・・・
丁度前日カラスはトウモロコシが大好きだという話が家の中で出た所で、対策を考えていた所だったので1日先手を取られた感じです。カラスも良く見ています・・・


どうやら我が家はフェンスの近くに植えているので、フェンスに乗って飛び移ったりと荒らしやすい場所の様です。


早速支柱を追加して防鳥ネットを張りました。
結構やられているのと雄花が大半おられてしまったので今回はきちんと実が出来ないかもしれません



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

サツマイモ育つ

2015-06-12 07:06:32 | 庭の畑で家庭菜園
GW連休前に苗で植えたサツマイモですが育ち方は様々です。


5月中旬の紫芋、3株。順調に大きくなっています。


同時期の鳴門金時。育ちが非常に遅く、3株中1株は枯れてしまいました・・・。
仕方が無いので紅あずまの苗を1本買って来て植えてみました。
3種類のサツマイモが混在する状況に。


それから半月経った今月初旬。
紫芋3株はどんどん育っています。
ツルボケしない様にこの畝は堆肥だけ良く混ぜて化学肥料などは一切入れていません。
たまに液肥だけをやるようにしています。


鳴門金時も少しずつ大きくなり出しました。
写真左側が後で植えた紅あずまですが、鳴門金時と同じくらいまで大きくなりました。
紅あずまも非常に元気です。
楽しみです。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

なすびとししとうの収穫

2015-06-11 07:14:31 | 庭の畑で家庭菜園
先週末、ついにいくつかのししとうが収穫できるほどの大きさに。


初めてのししとう収穫です。もっと外に出来るのかと思いましたが、意外と幹に近い所に密集してなっています。


もう少ししたら収穫できる小さなししとうもたくさん出来はじめています。


こちらはなすび。なすびも結構大きくなりました。


こちらも実が出来はじめています。意外と低い所に出来ていたので、まだ小さいですが土に着いてしまわない内に収穫する事にしました。


はじめてのなすび収穫。手のひらサイズです。


初収穫のししとうの数も少なくもなすびも小さかったので大葉と一緒に天ぷらにして食べる事にしました。


ししとうも甘く、なすびも美味しかったです。
自分の家で収穫した野菜は皆美味しいですね



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

きゅうりの収穫

2015-06-10 06:38:10 | 庭の畑で家庭菜園
トマトと同じく巨大化しているきゅうり。


スクスク育って支柱やネットを超えていっています。
ツルが四方八方に侵略を開始していて他の畝にも出て行っています。
何か対策をせねば・・・。


先週あたりから急にキュウリが出来はじめました。
2~3日間隔で1~2本は出来ています。


先日ほうれんそうと一緒に頂きました。
あんまりきゅうりが好きではないので元々植えるのには反対だったのですが、このきゅうりは青臭さが無くすごくおいしいです。
もろきゅうで食べましたがあんまりきゅうりを食べない私でも完食でした

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

巨大化ミニトマト苗

2015-06-09 06:39:52 | 庭の畑で家庭菜園
爆発的に巨大化している中央の畝。既に他の畝を圧迫しています。


この畝に植わっているトマト、きゅうり、ナスビの各2本が爆発的に大きくなっています。
30~40cm間隔で植えましたがそれも全く足りておらず、畝間も不足の感じです。
こんなに大きくなるとは全く知りませんでした。


中でも特に大きくなっているのがミニトマトです。
ミニトマトなのにこんなに大きくなるものでしょうか・・・。


実も数珠なりで出来はじめています。


もう少し大きくなって赤くなれば収穫時です。


時期が来たら毎日大量のミニトマトを食べる事になりそうです。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ししとうの成長

2015-06-08 05:58:46 | 庭の畑で家庭菜園
他の野菜に比べてのんびりと大きくなっているししとう。


5月下旬でこんな感じでした。隣りのトマトやきゅうり等が爆発的に大きくなっているのでそれに比べると大きくなり方も緩やかです。


ふと見るとこんなカメムシが幹にびっしりついてました
慌ててカメムシを除去。このカメムシは特に臭くも無く動きものろいので捕獲が簡単でした。


こんな感じでペットボトルに水を張って口を付けて落としていきます。
コツをつかむとサクサクと捕獲できます。
なすびやじゃがいもにも沢山いたので、結局100匹近く捕獲しました。


今月に入ってもう一回り大きくなって花が咲きました。
実も少しでき始めています。食卓にししとうが出るのもあと少しです。


添え木をしていなかったので雨が降った日に3本ほど幹が倒れてしまいました。
葉が茂ってきた上に実もでき始めたので急激に重くなった様です。
慌てて適当な添え木を設置。倒れた3本のししとうもその後葉が枯れるでもないのでなんとか無事な様です。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

とうもろこしの花が咲く

2015-06-07 07:20:06 | 庭の畑で家庭菜園
植えた後から結構調子がよく大きくなっていたとうもろこし。


5月下旬でこのくらいの高さまで成長しました。
ある程度大きくなったら追肥という事だったので化学肥料を少々追肥しておきました。


さらに一回り大きくなって先週とうもろこしに花が咲きました。
この頂点に咲くのが雄花だそうです。
近所のおじさんに「上手に植えとるな~。綺麗に葉の色が出とる」と褒められました。
そう言ってもらうと中々やり甲斐があります。
雌花が出ていないのですが、雌花が出たら人工授粉しなければ・・・。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ