じゃがいもを抜いたりあちこちとつたを伸ばしているきゅうりのつたを整理した事も有って久々に畑の方にいるとナスの葉が食い荒らされている事が発覚。
よくよく見ると甚大な被害です。まともな葉が有りません。
犯人はこいつ。じゃがいもにいたテントウムシです。調べると「テントウムシダマシ」というとんでもない害虫でした。
良く見るとあっちにもこっちにも良く見るととんでもない数がいます。
トマトもキュウリもかなり被害にあっています。
じゃがいもを拠点にしていたのですが、ナスやキュウリ、トマトを隣接するように植えていて乗り移られた事や先日じゃがいもを抜いてしまい移動を促進させてしまった事で被害が一層拡大したようです。
特にナスやトマトが大好きらしくこの2つの被害が凄いです。
無知という事もあったのですが、じゃがいもで発見した初期の内に駆除しなかったのが大きな失敗です。
このテントウムシの爆発的繁殖力を甘く見ていました。
カメムシの時と同じ様にペットボトルに少し水を入れ、口を付けて落とすようにして捕まえていきます。
カメムシは振動を察知すると丸まってすぐ転がったので面倒だったのですが、このテントウムシダマシは小さいですが動きが鈍く飛んで逃げもせずなのですぐ捕まえられます。
結局週末の2日で300匹くらい捕まえました。よくまあこれだけ繁殖したものです。
葉っぱにもたくさん卵が生んであったり、小さいゲジゲジの様な幼虫がいたりさなぎが付いていたので丹念にとったりすり潰したりしていきました。
成虫はかなり駆除しましたが、卵は除去しきれない感じです。
抜いたじゃがいもも見てみると沢山テントウムシダマしがいたのでバーナーで炙って焼却しました。
家庭菜園はこういった虫との戦いですね。
虫が苦手な方は薬剤に頼らなければいけなくなるのも必然です。
![]() 殺虫剤・農薬・害虫駆除・野菜に最適住友化学園芸 ベニカベジフルスプレー 420ml価格:437円(税込、送料別) |