goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

じゃがいもの病気?

2015-06-06 06:29:24 | 庭の畑で家庭菜園
5月中旬には花が咲いていたじゃがいも。


5月下旬には隣の畝を圧迫するほどまで枝を伸ばして、遠目から見てもこんもりと盛り上がっていたじゃがいもの畝ですが・・・。


1週間ほど前からかなり失速。急に枝が倒れてきています。


良く見ると葉がまだらになって枯れてきています。
黄色くなって枯れるのとはまた違う様な気が・・・。
病気なのではないかと思いますが、元気の良い芽も有りますしここまで来たので最後まで放置しておくことにします。
じゃがいもの収穫時期が良く分かりません。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ホウレンソウ収穫

2015-06-05 06:55:18 | 庭の畑で家庭菜園
ホウレンソウの種まきをしたのがGW連休前。種まきしてから約40日ほど経ちましたがホウレンソウが収穫の時期を迎えました。


スクスク育っているホウレンソウ。西洋ほうれん草と言う種類です。
ここは本当はアスパラガスの畝なのですが、アスパラさんが全く出て来ないのと、一旦ほうれん草の種を撒いた後に種を破棄して大葉とメロンを植えた場所に大量のホウレンソウが芽を出してしまい、移植が必要となったのでアスパラガスの畝に間借りさせました。
この意図せず芽を出してアスパラ畝に移植させたホウレンソウたちが一番スクスク育ち、ついに収穫期を迎えました。


こちらは元々ホウレンソウを植える予定だった畝。
何故かしっかり種を撒いたのに全く芽が出ませんでした。隣のメロン畝にした箇所では爆発的に芽が出たのに凄い差です。
畝ごとに少々土の質が違うのですが、その辺りに原因があると思います。
勉強になりましたがホウレンソウって土に大きく影響されるのだなと~と。
結局奥さんと娘がプランターに種を撒きすぎていたので、間引きした芽をこちらに移植しました。
移植後はそれなりに大きく育って行っています。


こちらはプランター。元気が良い物はもうすぐ収穫が出来ます。
こうやってみると育ち方が全然違います。
おかげで収穫期がずれて一度に食べきれない量のホウレンソウを収穫する事態だけは避けられました。


早速採れたホウレンソウを頂きましたが美味しかったです。
ただホウレンソウを植えた量が非常に多かった事に今更ながら気が付きました・・・。
当分はホウレンソウを食べる時期が続きそうです。
50円の種で十分元が取れました。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

アスパラの芽が出る

2015-06-04 22:06:20 | 庭の畑で家庭菜園
植付してから2か月経つアスパラガス。
もう芽が出ないのかな~と思っていたらついに小さな芽が1本出てきました。
食べれるとか食べれないとかいうレベルでは有りませんが、とりあえず完全に枯れてはいなかったようです。



そろそろホウレンソウが収穫されるので丁度良い時期かなと。
こんな小さな芽では気にするほどでは有りませんが・・・。
2株植えたのですが、もう1株の方はやはりダメなのかな~と。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

大葉収穫

2015-05-24 06:46:53 | 庭の畑で家庭菜園
大葉の苗を植えてから大体1か月ほど。

大葉が収穫できるほどまで成長しました。我が家の畑で初の収穫です。
初収穫は10枚ほどとって天ぷらに。おいしく頂きました♪
その数日後にまた10枚ほど収穫しましたが、全然葉っぱが少なくなっていません。
どんどん収穫出来そうです。
大葉って簡単に植えれてかなりの量が収穫できるので、すぐに元がとれますね。
こんなの植えてどうするの?と思いましたが、中々良いです。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

ジャガイモの花

2015-05-23 07:39:02 | 庭の畑で家庭菜園
ジャガイモを植えてから1.5か月以上が過ぎました。月末で約2か月です。


ジャガイモはどんどん大きくなっていきもうちょっとで隣のトマトやきゅうりとぶつかりそうです。
当然この間はもう通れません。
こんなに大きくなるものとは知りませんでした。


先週あたりからジャガイモに花が咲きだしました。今が満開です。
ジャガイモの花も初めて見ました。
多分畑で咲いているものが目の端にとまった事はあるのでしょうが、ジャガイモとは全く知らないので気にして見た事もありませんでした。


花が咲く頃に追肥をしてやるという事だったのですが、前にたくさん撒きすぎたので今回はいいじかな?と思ってます。
土もかけてやらねばなりませんが、株が大きすぎて中々株もとに手が届きません。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ



敵か味方か

2015-05-10 06:45:37 | 庭の畑で家庭菜園
最近畑にも色々な虫がやってくるようになりました。


ふと見ると先日植えたメロンの葉が食い荒らされていました。
これはまずいと犯人探し。


先週あたりから大葉やキュウリ、メロン付近で見かけるようになった、こいつの仕業ではないかと。
追い払っても帰ってくるので駆除しました。今週だけで10匹近く駆除しています。
捕まえようと思うとすぐに飛び立ってしまう厄介なやつです。
ついに我が家の畑にも敵が現れたようです。


ジャガイモの葉には色んな色のテントウムシが・・・
テントウムシはアブラムシを食べる良い奴と葉を食べる悪い奴がいたと記憶していますが、どちらかがさっぱり分かりません。
これは良い奴かな~・・・



こいつらは悪い奴ではないかと・・・。しかし現場を目撃できないので確証がつかめません。


こんな色のやつもいます。色だけ見ると悪い奴の様な気がするのですが・・・。


テントウムシの幼虫もいました。ウロウロ歩いていたので多分アブラムシを探してくれているのだと思います。
これは多分良い奴かと。
じゃがいもは少々葉を食われても問題なさそうなので、今の所テントウムシは放置しています。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

サツマイモを植える

2015-05-06 09:06:43 | 庭の畑で家庭菜園
最後まで何も植えていなかった畝。


この畝だけは砂地に近くなるように粘土質の土を徹底的に除去して土を作りました。
あと隣に排水路を設けて水が溜まらない様にしています。堆肥は結構混ぜましたが化成肥料も苦土石灰も入れていません。
というのも畑を作る一番の目的「家でサツマイモを植えてみる」のをやる為。
せっかくの畑なのでプランターで植えにくい、地植えならではの物を植えたいものです。


いよいよ時期が来たので色々とホームセンターを回ってみたのですが、苗30本セットとか、少なくても10本セットとかそんなのばかりです。
我が家は農家では無いのでそんなに必要無い・・・捨てるのももったいない
どう考えても我が家の畝では5~6本植えるのがやっとです。
困ったな~と思っていると近くの種屋さんで1本単位で売ってくれるのを発見!
早速6本ほど苗を買ってきました。これで300円しませんでした。


お店の人がなんだかフニャフニャの枯れかけの様な苗を平気で売ってくれたな~とちょっと意気消沈・・・
葉が全部しおれかけていて、これはダメだなと思っていたのですが・・・


意外と幹はしゃんとしている上に節から根っこが出てきています。
調べて見ると葉っぱなんかどうでも良くて枯れかけている様な状態でも良く、逆にこのように根っこが出ているとすぐに根付くそうです。
青々としている苗は逆に中々根付かない訳ですね。
良い苗を買って来たという事でした・・・


5~6cm掘って、株間30cmくらいで1列に植えてみました。



一般的な水平植えと言う方法です・・・が、ど素人のやる事なのでこんな感じでよいのかな~?
それっぽくなったとは思いますが・・・・


植付の翌日。午後から雨が降ったのですが午前中晴れただけで葉っぱは全部しおれてしまいました。
結局葉っぱはしゃんとしててもそうでなくても一緒でした。

さあ、今年の秋には芋が出来るのか、非常に楽しみです



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

トウモロコシの定植

2015-05-05 06:30:07 | 庭の畑で家庭菜園
枝豆と一緒にポットに植えていたトウモロコシのスイートコーン。


発芽率100%だった枝豆と違い、非常に発芽率が悪いです
5つ苗を作ろうと15粒を5ポットに分けて植えたのですが、15粒中発芽したのが6粒だけ
発芽率が4割でした。
初めてやってみたのですが、種類によって発芽率が違うものなんですね。
結局6本しか育たなかったので間引きはせず全部植える事にしました。


無計画に色々と植えたせいでトウモロコシを植える場所が無くなってしまいました。
という事でアスパラガス畝の隣の空きスペースを新たに耕してトウモロコシ用の畝を作り、ここにトウモロコシを定植しました。
土は石だけ取り除いてざっと耕し、バーク堆肥、牛糞堆肥、腐葉土、化成肥料、油粕、苦土石灰などを混ぜて適当に作りました。


結構大きさにむらが有ります。
本当は3本一緒に植えて競わせ成長の悪い2本は後でカットするのだそうですが、発芽率が悪く株数不足の為に競う事も無くゆったりと一人暮らしのトウモロコシ。
これでまともに育つのでしょうか・・・・

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

小さいけれど本格メロン ころたん

2015-05-04 06:59:21 | 庭の畑で家庭菜園
家庭菜園超初心者の我が家。
色々植えている事自体も冒険ですが、植えているのは定番か簡単な物ばかりです。
そこで今回一つだけ冒険してみようという事になり・・・


メロンに挑戦する事にしました。
中央の畑の端に一つだけ苗を植えてみました。
買っても100円前後の苗か、ダイソーの種ばかりの我が家でこの苗だけ500円近くもして、我が家の野菜の中ではダントツ高価です。
接ぎ木苗?という物なのか茎の部分にクリップの様な物が固定されているのですが、これを取って良いのかダメなのかすら良く分かりません


ネットメロン「ころたん」という物らしく、果実自体は手のひらサイズで小さいけれど本格的なメロンの味を味わえる品種だそうです。
ただ買って来てから育て方をころたんのサイトで見てみたのですが、摘芯とか良く分からない事をやらなければいけない様です・・・今から少々心が折れています。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

枝豆の定植

2015-05-03 07:19:17 | 庭の畑で家庭菜園
2週間ちょっと前に種まきした枝豆。


スクスク育って初生葉も出てきました。
発芽率が半分程度のトウモロコシと違い発芽率はほぼ100%です。
ダイソーの50円種ですが中々やります。
そろそろポットが窮屈になって来たようで、植え替え時かなと思い新しく作った畑に定植する事にしました。


1ポットの3本の内、1本を間引きして2本にして定植。
これだけ小さいですが根っこはポットの中で一杯になっていました。
種から育てた初めての野菜です。
このまま育っていくのか楽しみ。


枝豆はカメムシが来るそうなのですが、この程度の株数でもカメムシ除去が大変になるのでしょうか・・・?
薬剤を使う気も無いのですがネットをかけるのは面倒なので、どうしようか悩む所です。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ