goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

天気予報

2024-04-05 09:33:18 | ツーリング
えりも百人浜キャンプ場 4月20日オープン
20日は土曜なのでそれに向けて準備してるけど
最新の天気予報 晴れ一時雨・・あああ
気温が3度から12度 
こんな気温での雨は命取り
いくらカッパを着たとて首まわりとか手首とかは
微妙に濡れる・・
あとはテントの準備や撤収時に雨だと非常に厳しい
まあ まだ日にちはあるから 天気 回復よろしく

ツーリングの準備 2024年 3月30日~31日

2024-04-02 10:38:54 | ツーリング
ちょっと前まで雪が・・と嘆いていたけれど すっかり春めいてきた

先日の記事に書いたが、朝のウオーキングルートに落ちていた子供の長靴
1週間ほど前 雪が解けて地面に転がっていた またまたかわいそうにと思っていたら
翌日には誰かが拾いあげて雪山の上に
さらに翌日 なくなっていたのできっと誰かが持ち帰ったのだろうと思われる
なんか ホッとした気持ち(風もなかったので多分そうだと)

さて話変わって バイクは外しておいたバッテリーを充電
カブ125 12V ほとんど充電不要


CS90 6V 30分ほど充電


カブ バッテリー取り付け
難しくはないが 配線取り回しがちょっと面倒
来年からは外すのやめようかと


さてレッグシールドのキャリア ワンシーズン使用で錆びが出ている
まあ 社外品で、なおかつ外国製品にありがちな状況
別にこの製品が悪いというわけではなく 想定の範囲内 
ひどくならないうちにはずして錆び取り




プラサフ


塗装


取り付け


先日購入したレッグシールドキャリア用のバッグ


ガソリン携行缶1リッターが2本入る
ツーリングの時 ガソリン3.7リッターでは心もとない
特に北海道の田舎は日曜日スタンド休みのところが多いので注意


車載工具 正直このバイク故障したとて
素人がどうこうできる部分はほぼなし
そういう意味では工具は不要 
ただミラーが緩んだとか後付けキャリアが緩んだとか
どこか取り付けが緩んだ場合に必要
昔、自転車に積んでいた肉抜き軽量スパナ


先日メルカリにてサイドバッグ購入
手ごろなサイズだが新品はちょっと高いのが難点
付属のベルトが欠品なのでお安くゲット
さらにポイントがあったのでもっとお安く
ただね カーボンでもないのに カーボン風がね~好みではないけど




たりないベルトは手持ちのモンベルのメーター売りベルトとパーツで作る
なんでもスペア持ってないとね~安心できないんだわ 悪い癖だけど


でも・・先日100均で・・90cmのベルト2本入りで100円
写真の右下角 これ買った方が楽だし安いわ 笑

このサイドバッグにはテント収納
片付け時はたいていテントが最後になるので
センターバッグにテント入れると他の荷物が片付かない
と言うことでテントだけ独立して収納できると楽
あとは雨に濡れた後も適当にしまえるのは非常に楽
雨降りにテントをきれいにたたむのは至難の業~


とりあえず空のバッグ載せて雰囲気を


あとはオイル交換 タイヤ空気圧 ミラー調整 
レッグキャリアのバッグがボディに当たるとこ保護テープ貼る
今シーズンは 4月20日土よりツーリングスタート予定!!

幌延町居酒屋ツアー 2024年1月13日~14日

2024-01-17 12:20:09 | ツーリング
幌延町 居酒屋のんべえ行 前日までぐずついていた天気だったが
今日は快晴 冬の北海道 吹雪にあうと冗談抜きで命がけなんで
天気が悪ければ中止の予定だったが無事にスタート
高速 快晴のなか順調にすすむ



途中留萌市にはいるところ 一応ここも高速なんだけど
さすがに雪が多い


巻き上げる雪がついて何も見えない状態
ホワイトアウト状態の時車はみんなこんな状態になるんで
直前まで気づかない なんらかの状態でとまってたら追突・・
想像しただけでも恐ろしい


留萌市を出て海岸線を走る
そういえば稚内にバイクで正月の日の出を見に行く人たちも
この道通るのだろうけど・・晴れていればそうでもないけど
吹雪になったら逃げ場もないし ワシには到底できない
雪道を知らない本州の人たちばっかりかと思ったら
道内のライダーもいるようで・・皆さまお気をつけて


さて昼食 前回と同様 小平町のすみれ
ワシは 鉄火丼セット


黒エスさんは海鮮丼セット


やっぱちょっと量が多くて・・少し残した
年寄りには不向き 笑

天候に恵まれ 順調に走る
途中の 旭温泉に立ち寄る


ワシらが行ったときは誰もいなくて貸し切り
露天風呂もなんの囲いもなく山が見えて爽快・・ただ湯の温度は熱い

その後も順調に走り 今夜の宿 サロベツ会館到着
悪口ではなく なんとなくこの田舎の風情がよろしい


部屋は和室 仕事などでの長期滞在型旅館という感じ


部屋の間取りはこんな感じ ワシらは、えぞしかルーム


JRの駅の真ん前


さて5時半になったので 居酒屋のんべえへ
なんかブログ用に写真を・・と思ったけど
ビール飲んだら・・面倒になって・・写したのはこの写真1枚のみ 笑
お好み焼き 550円なり


いつものように楽しいひと時・・
後半記憶にないけどビールジョッキ2杯 芋焼酎ロック5~6杯
タラのフライ お好み焼き 焼き鳥・・あとなんだっけ 笑

翌日 爽快・・とはいえず微妙な感じ ちょっと調子に乗って飲みすぎか
運転は往復ともにワシより6歳ほど若い黒エスさんにお任せ
(おんぶにだっこですいません・・)
帰り道も雪まみれの車 プリウス??


途中 写真で再現できるか不明だけど
真っ白で道の端がどこなのか・・さっぱり見えない


と言うことで 往復ともに天候に恵まれ順調なツアー
さてこれからは4月までおとなしく冬眠の予定 笑

しかし帰ってきたら2日続けて札幌は大雪・・
細い道は車がすれ違えなくて・・ 早く春よ来い
あと3か月の辛抱だ・・

ちょっとショックな

2024-01-12 09:41:50 | ツーリング
実は明日ツーリング仲間の黒エスさんと
幌延町の、のんべえという居酒屋に車で行くことになっている

幌延町はおおよそ札幌から280km程度
札幌にはススキノという有名な歓楽街があるし
当然 あちこちに居酒屋はあるんだけど・・・
なぜか田舎の居酒屋に行きたいのと
この のんべえと言う居酒屋 マスターも奥様もとても良い人
バイクツーリングで幌延に行った際には必ず寄るお店。
それにしてもこの冬道280kmも走って居酒屋にいくなんて酔狂な話だけど笑

それに去年の10月の末にも車で来てるので
バイクシーズンまで待てばいいのだけどね~
先週は苫小牧でキャンプだし今週は幌延町居酒屋ツアーとちょっと遊びすぎか

で・・・何がショックかと言えば さっき配偶者に
配偶者「あした、キャンプいくでしょ・・」
わし「・・なんでわかるの・・キャンプじゃないけど 幌延行く」
配偶者「だってなんかソワソワしてるも」・・・・
わし「うそ~ そんな感じじゃないけど・・」

別にやましい事は何もないけど・・
よく男が浮気して、ばれてないと思っても奥さんは見通してる
みたいな話聞くことあるけど・・こういう事か・・
ああ 恐ろしや…笑 まあ それだけワシが単純な人間と言うことでね~

幌延から札幌まで 雪が多いと海岸線はちと怖いので内陸を行く
あと・・こっち方面の高速も雪降ると怖いので・・どうすっか


土曜のディナータイムをすごす居酒屋のんべえ


宿泊するサロベツ会館


全体に このぬるーい感じが良い 笑

でもソワソワしてるって言われて・・なんかショックだ
と言うことは・・口に出さなかっただけで 今までも・・笑

車でキャンツー 2023年10回目(10月21日から22日)幌延町

2023-10-23 12:35:12 | ツーリング
前回のえりもツーリングでラストと書いたのだが
心の中では ひょっとしてもう一回ぐらい行けるのではと淡い期待があった
通常北海道の多くのキャンプ場は10月中旬で終了だが
幌延町のふるさとの森森林公園キャンプ場は10月末までやってる
とりあえずバンガロー予約を入れておいた
この時期は場合によっては雪ってこともあるので天候不順の場合は
バイクは危険なので車で行こうと思っていた。

天気予報は曇りから雨・・それが的中したので車で出発
メンバーは先週 えりもへ行ったワシ含めて3名
今日は車なので変な裏道を通らず素直に海岸線を走っていく
晴れたり雨やみぞれが降ったりと変な天気が続く


途中の小平町にある「すみれ」というお店で昼食
なんかとっても有名なお店らしい・・
どうもワシはこういうのが苦手というか・・
あんまり興味がないもんでまったく無知


道の向かいにある駐車場もほぼ満車でワシらの前には3組待っていた
店の外におススメメニューが置いてあったので
待ってる間に皆 注文するものを決めておいた。
思ったほど待たずに入店
注文は
海鮮丼+そば(小)1680円


海鮮丼+味噌ラーメン(普通)プラス100円で1780円
写真なし

本日のフライ丼 1680円

なんか量が多くて 若向きかも 海鮮丼少し残した・・笑
フライ丼たのんだ友人もザンギ残してた・

ソバ・・なんかメインの食材じゃないので
期待してなかったけど・・すごく美味しい

すごいメニューの数

こんなのが4ページくらいあった

こちらはおススメメニュー


昼食後も海岸線をひた走る
ちょっとわかりにくいがみぞれが降ってくる


走れないこともないけど・・やっぱりバイクじゃ無理ですね

ほどなく幌延町のキャンプ場に到着
前にも書いてるけどここは市街地の端にある公園
バンガロー


ムーディーな照明


早速持参したガスストーブで暖を取る


まだ居酒屋行くには時間が早いので数キロ離れた豊富温泉へ

ここはアトピーに効くらしく長期滞在の人もいるようだ

バンガローに戻って一休みし5時半になったので
いざ今回の目的 居酒屋「のんべえ」に行く
ここマスターも奥様もとってもいい人で
ワシのお気に入りのお店
キャンプ場から居酒屋までたぶん7~800mくらいか
静かな街並み というか だれも歩いていない 笑


のんべえ到着


今回事前に電話してあるのだが
「ちょっと宴会入ってるから」と言っていたので多少の混雑は覚悟していった
さすがにオープンと同時はワシら3名
砂ぎもいため

お好みやき


今回はブログ用にちゃんと頼んだものを写真に・・と思ってたけど
酒飲んだらすっかりわすれた・・
焼き鳥 豚串 卵焼き 数の子・・あとなんだっけ
ワシはビールのあと芋焼酎のロック飲んだけど
大きなグラスに8割くらい焼酎 もちろん氷は入ってるけど
普通の店の2倍はある ちょっと酔っぱらった

で・・・続々とお客が入ってくる
まず宴会のお客は10名から15名くらいだろうか
ぞくぞくと座敷に
次に男性1名 40半ばくらいかワシらのいるカウンターへ
次は若い女性4名 小さい座敷へ
また若い女性2名 別の小さい座敷へ・・これでほぼ満席
でまたもや若い女性1名 20代前半 ワシらの横 カウンターへ
すぐ隣なんで話が聞こえてくるのだが
ミャンマーからの研修生?的な人で介護施設で働いているらしい
で月に一度の贅沢的な食事でここに来たらしい
注文したのは ホタテバター焼きとチャーハン 飲み物は頼まず水

正直な気持ち おじさんがおごってあげるから
なんでも好きなもの食べなさい・・と言いたかったけどね
それもなんか変と言うか みょうな誤解されても・・・

満席なんでマスターも奥様ももう一人の男子ももうてんてこまい
なんかもう頼みずらいけど 料理はね~我慢しても飲み物はね頼まないと

でそうこうしてるうちに 年配の女性1名・・
一応カウンターの一番端 座れるけど ちょっと物置的になってる
その女性ちょっと戸惑っていたので
あ・・ここ空きますよとワシらはお開きとした

まあ札幌から約300kmちかく走って
この居酒屋に来るのがメインの目的なんで
ちょっと物足りない気もしたけどね~
でも考えてみると なんか酔狂なことやってるな~と
自分でも可笑しくなった 
まあ 年とってもこういう無意味な事をやる精神は必要かと笑

でバンガローへ戻ってコンビニで買っておいたハイボールをのんで寝る

そうそう こんな時期だからきっと貸し切りと思っていたら
隣のバンガローの2名さま あとテントで2名様 いらっしゃった
このテント


なんか運動会のテント的なデザインだけど ネイチャーハイクの製品
立てるの大変そうだと思って ネイチャーハイクのサイトを見ると
どうもワンタッチで設営できるようだ
たぶん折りたたんでも結構なサイズだろうけど 設営は楽・・・らしい
ただ使ったあと乾かすのは大変だろうな

さて荷物をまとめて帰路につく
テントじゃないんで 極楽 極楽

海岸線は風が強い地区なんで 風車があちこちにたくさん


まあクリーンなエネルギーでよいのだけど
大鷲など鳥がプロペラに当たってけがしたり死んだりすらしい
なんでもプロペラを黒く塗装することで事故が防げるという説もあるらしい
世界的にも鳥の事故を減らす動きが進んできているようだ

かなり札幌に近づいた 月形町あたり
道の端にはそれなりの雪


以上で今季のキャンツーは終了 あとは普通の冬キャンか
さて今度の休みはカブのブレーキペダルを直して
CS90のスポークにワックスがけして・・冬眠準備