goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

車でキャンツー 2023年10回目(10月21日から22日)幌延町

2023-10-23 12:35:12 | ツーリング
前回のえりもツーリングでラストと書いたのだが
心の中では ひょっとしてもう一回ぐらい行けるのではと淡い期待があった
通常北海道の多くのキャンプ場は10月中旬で終了だが
幌延町のふるさとの森森林公園キャンプ場は10月末までやってる
とりあえずバンガロー予約を入れておいた
この時期は場合によっては雪ってこともあるので天候不順の場合は
バイクは危険なので車で行こうと思っていた。

天気予報は曇りから雨・・それが的中したので車で出発
メンバーは先週 えりもへ行ったワシ含めて3名
今日は車なので変な裏道を通らず素直に海岸線を走っていく
晴れたり雨やみぞれが降ったりと変な天気が続く


途中の小平町にある「すみれ」というお店で昼食
なんかとっても有名なお店らしい・・
どうもワシはこういうのが苦手というか・・
あんまり興味がないもんでまったく無知


道の向かいにある駐車場もほぼ満車でワシらの前には3組待っていた
店の外におススメメニューが置いてあったので
待ってる間に皆 注文するものを決めておいた。
思ったほど待たずに入店
注文は
海鮮丼+そば(小)1680円


海鮮丼+味噌ラーメン(普通)プラス100円で1780円
写真なし

本日のフライ丼 1680円

なんか量が多くて 若向きかも 海鮮丼少し残した・・笑
フライ丼たのんだ友人もザンギ残してた・

ソバ・・なんかメインの食材じゃないので
期待してなかったけど・・すごく美味しい

すごいメニューの数

こんなのが4ページくらいあった

こちらはおススメメニュー


昼食後も海岸線をひた走る
ちょっとわかりにくいがみぞれが降ってくる


走れないこともないけど・・やっぱりバイクじゃ無理ですね

ほどなく幌延町のキャンプ場に到着
前にも書いてるけどここは市街地の端にある公園
バンガロー


ムーディーな照明


早速持参したガスストーブで暖を取る


まだ居酒屋行くには時間が早いので数キロ離れた豊富温泉へ

ここはアトピーに効くらしく長期滞在の人もいるようだ

バンガローに戻って一休みし5時半になったので
いざ今回の目的 居酒屋「のんべえ」に行く
ここマスターも奥様もとってもいい人で
ワシのお気に入りのお店
キャンプ場から居酒屋までたぶん7~800mくらいか
静かな街並み というか だれも歩いていない 笑


のんべえ到着


今回事前に電話してあるのだが
「ちょっと宴会入ってるから」と言っていたので多少の混雑は覚悟していった
さすがにオープンと同時はワシら3名
砂ぎもいため

お好みやき


今回はブログ用にちゃんと頼んだものを写真に・・と思ってたけど
酒飲んだらすっかりわすれた・・
焼き鳥 豚串 卵焼き 数の子・・あとなんだっけ
ワシはビールのあと芋焼酎のロック飲んだけど
大きなグラスに8割くらい焼酎 もちろん氷は入ってるけど
普通の店の2倍はある ちょっと酔っぱらった

で・・・続々とお客が入ってくる
まず宴会のお客は10名から15名くらいだろうか
ぞくぞくと座敷に
次に男性1名 40半ばくらいかワシらのいるカウンターへ
次は若い女性4名 小さい座敷へ
また若い女性2名 別の小さい座敷へ・・これでほぼ満席
でまたもや若い女性1名 20代前半 ワシらの横 カウンターへ
すぐ隣なんで話が聞こえてくるのだが
ミャンマーからの研修生?的な人で介護施設で働いているらしい
で月に一度の贅沢的な食事でここに来たらしい
注文したのは ホタテバター焼きとチャーハン 飲み物は頼まず水

正直な気持ち おじさんがおごってあげるから
なんでも好きなもの食べなさい・・と言いたかったけどね
それもなんか変と言うか みょうな誤解されても・・・

満席なんでマスターも奥様ももう一人の男子ももうてんてこまい
なんかもう頼みずらいけど 料理はね~我慢しても飲み物はね頼まないと

でそうこうしてるうちに 年配の女性1名・・
一応カウンターの一番端 座れるけど ちょっと物置的になってる
その女性ちょっと戸惑っていたので
あ・・ここ空きますよとワシらはお開きとした

まあ札幌から約300kmちかく走って
この居酒屋に来るのがメインの目的なんで
ちょっと物足りない気もしたけどね~
でも考えてみると なんか酔狂なことやってるな~と
自分でも可笑しくなった 
まあ 年とってもこういう無意味な事をやる精神は必要かと笑

でバンガローへ戻ってコンビニで買っておいたハイボールをのんで寝る

そうそう こんな時期だからきっと貸し切りと思っていたら
隣のバンガローの2名さま あとテントで2名様 いらっしゃった
このテント


なんか運動会のテント的なデザインだけど ネイチャーハイクの製品
立てるの大変そうだと思って ネイチャーハイクのサイトを見ると
どうもワンタッチで設営できるようだ
たぶん折りたたんでも結構なサイズだろうけど 設営は楽・・・らしい
ただ使ったあと乾かすのは大変だろうな

さて荷物をまとめて帰路につく
テントじゃないんで 極楽 極楽

海岸線は風が強い地区なんで 風車があちこちにたくさん


まあクリーンなエネルギーでよいのだけど
大鷲など鳥がプロペラに当たってけがしたり死んだりすらしい
なんでもプロペラを黒く塗装することで事故が防げるという説もあるらしい
世界的にも鳥の事故を減らす動きが進んできているようだ

かなり札幌に近づいた 月形町あたり
道の端にはそれなりの雪


以上で今季のキャンツーは終了 あとは普通の冬キャンか
さて今度の休みはカブのブレーキペダルを直して
CS90のスポークにワックスがけして・・冬眠準備

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
風に吹かれて (映画監督になりたい師匠)
2023-10-24 16:56:11
若い頃なら違うだろうけど、ある年代になったら「生産性は無いけど、楽しさはある」行動が無性に面白くなる気がします。

年々、ハプニングも大きな行事も減って、ある意味穏やかな時間が多くなって来ると「誰が得するわけじゃないけど、自分が良ければそれで良いじゃない…みつを」的な…笑

イケメンの中年ライダーが、一夜の楽しみの為に遠方から寄り合い、そして淡々と分かれて去って行く」…と言う映画を撮るとしたら

黒エスさん=岩城滉一さん…それとなく

クマさん=佐藤浩市さん…何気なく

なかさん=大泉洋さん…仕方なく

と言う配役ではどうでしょう?

出演料は…薪一年分と言う事で…笑
返信する
遊びすぎ・・ (なか)
2023-10-25 09:40:00
師匠 おはようございます

いや~な~んか 遊びすぎのせいか・・体調不良です 笑
まあ 体調不良っていっても単に疲労なんですが
若いころと違ってキャンツーに行くと 
1週間では体力が回復しないみたいです。
じゃ 遊ぶなよ・・ってことになるんですがね 笑

話は変わりますが実さんのお墓参りに行ったのですね
私自身それほど親しい関係ではないのですが(たしか直接話したのは1回くらい)
なんとも言えぬ不思議な存在感を感じる人だったです
まあ 師匠やうらのおぢさんとの関係性があったからでしょうけど
もう少し会っていたかったと思える人でしたね~
あ  煮卵も 笑
返信する