goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

見事 当選

2025-03-29 19:36:00 | 日記
先日 三幸製菓さんのキャンペーンに応募した
商品購入のレシートの画像をネットでアップするというもの

見事 抽選に当たってお菓子詰め合わせ(10袋入り)が送られてきた

永谷園の東海道五十三次のカードは外れたがこちらは見事当選
なん~か うれしいもんだ 笑



気が付くとうちのGIジョーが勝手に箱に登っている・・



ヨシ・・


ウオっと・・


ヤバ・・滑った


危なかった・・


ちょっと疲れたわ・・


これ食べていい??


体小さいんで 袋が・・


よしよし・・


海苔チーズアーモンド
焼きのりの香り、チーズの旨み、アーモンドの香ばしさがマッチしたやみつきのおいしさ

(あら お菓子にピントあってないわ)

三幸製菓さん ありがとう!!
https://www.sanko-seika.co.jp/

資生堂パーラー

2025-03-14 10:14:53 | 
家にあった資生堂パーラーのクッキーの缶
なぁ~んか 昭和チックなデザインと言うか ポップなデザインと言うか良い感じ・・


資生堂パーラーといえば昔 札幌にもレストランがあった
マルサというファッションビルの7階だったか(そのあたり)

当時・・というか今もか?高級感のあるお店
確か・・20歳だった21歳かそのころ一度食べに行ったことがある 
ドレスコードがあるわけではないけどジャケット着ていったのは覚えている
で・・ワシらがオーダーを済ませたころ
一組の親子が入って隣のテーブルへ

こんな言い方はしたくないのだが・・
シンプルというか質素な身なりのおかさあんと小さな子供

メニューを見て戸惑っている・・
ウエイターに「あの・・和食はないのですか」と聞いている

ワシの想像だけどデパートの上階にある普通の食堂的なものと思って入ったのでは・・

ちょっと迷って プリンを1個注文
記憶違いかもしれないけど 確かプリン800円くらいしたような・・
当時 吉野家牛丼 290円 町中で食べるラーメン500円位の時代

そのうちプリンが運ばれてきた
ウエイターさんがテーブルにプリンを置いて立ち去ろうとした瞬間
子供がプリンに手を伸ばして 倒してしまった。
お母さんの焦った顔・・・・

横のテーブルのワシらも うわーあああ どうしようと 気の毒な気持ち・・・

しかしさすが一流店 
ウエイターさんが落ち着いた声で
「大丈夫です お取替えいたします」と手早く片付け
少しして新しいプリンを持ってきた

なんか 他人事ながら 何とかなって 良かったと思った。

関係ないけど 今日は飲み会でススキノ
ずっと行ってないので正直 ちょっと面倒
多分婦女子の接待の伴うお店に行くことになるんだろうけど・・
カッコつけるわけじゃないけど ああいうお店の何が面白いかよくわからん
とい言いながらも ネクタイしてよそ行きの時計しますか 笑

ラリーの思い出とミニクーパー

2025-03-11 18:29:48 | 
実は中学生のころ車のラリー競技にナビ(助手)として出たことがある
北海タイムスという新聞社があってそこが主催したファミリーラリー
一応主催者側の説明では 家族連れで楽しめるラリーでライセンス不要と言う事だった

ある土曜日の午後 中学校の校門のところで従弟が待っていた
「〇〇ちゃん(ワシの事)明日ラリーに出るんでナビやってくれないかい・・おかあさんには言ってあるから」
との事 ただドライバーズミーティングの時刻が迫ってるんでこのまままっすぐ
札幌の新聞社の会議室に行かねば間に合わないとの事

でそのまま従弟のホンダZに乗って急いでドライバーズミーティングをやってる新聞社の会議室へ行った
ギリギリ間に合ったか・・ちょっと遅刻だったか そんな感じ


参加ドライバーを見ると
ファミリーで参加なんて人はいなく 皆それなりの走り屋的な人ばっかり
今思えば本物のレーシングスーツじゃないんだろうけど
それっぽい服で胸にはTOYOTA やらDATSUNなんかの刺繍エンブレム
RH+O とか血液型のエンブレムなんかも・・
学生服のワシは完全に浮いてる状態 笑

ラリーの内容は
法定速度で普通に走っていれば理論上は主催者の指示通りの時間で走れるというもの
ただ実際はそうはいかず遅れや早く着いたりと
それによりポイントが加減算されるというものだったような気がする
(細かいルールは忘れた)
ちなみにチェックポイントはどこにあるかは隠されている
と競技の説明のあと 地図(コマ図)が渡された。
札幌を出発して苫小牧にある樽前山がゴールになる。

翌日(時間は忘れたが早朝 まだ薄暗かった)参加車50台ほどが 一定間隔で1台づつスタート
法定速度で走っているがチェックポイントごとに時間が早かったり遅かったりと減点される


札幌市内を出て 定山渓を過ぎ 中山峠で劇的なことが起きる
峠の頂上付近 けっこうな雪 何月だったか忘れたがまだ冬タイヤにする時期でもなかった
FR車はスリップしてまったく登れない
今でもあの光景ははっきり覚えている
ブル510やハコスカ カローラ サニーなどなど スリップする横を
わがホンダZ(FF車)はスイスイと抜いていく
おそらくスリップした車たちは大幅にタイムロスで減点だろう

正直 地図を見てただ走るのが精いっぱいのわがホンダZだったが
急に欲がわいてきた あのFR組が相当な減点をくらったら
適当に走ってるワシらのホンダZにもそれなりの順位が・・・

そうこうしているうちに スバルFF1に追いついた
ゼッケン貼ってるのでラリー参加車だ


3人組でレーシングスーツ風を着て計算尺でなにか計算しながら走ってる
(この当時はまだ電卓は一般的ではなかった)

ワシが従弟に
「単なる勘だけど前のスバルちゃんとしてるように見えるからあの車を信じて一定間隔を保ってついていこう」
と、そしてそのまま間隔を保ちながらゴールに着いた。

ゴール地点には今はないが樽前ハイランドというレジャー施設があった
そこで食事 カレーライスだったけどあんまり美味しくなかった 笑

その後順位発表 50台中 25位 学生服着た いい加減なナビの割にはいい成績 笑
ちなみに前を走ってたスバルFF1はたしか6位だった。

面白かったし 良い思い出になってる

その後高校生になって ミニクーパーという車を知る
モンテカルロラリーでは並み居る強豪をおしのけて優勝
普通では勝てないようなハイパワーの車に勝っちゃうのだから痛快
まあ 雪道なんでFF車が有利なんだけど

あの時のラリー中山峠でFR車をかわしたワシらのホンダZを思い出した。


画像は以下よりお借りしました

https://www.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/subaruff-1-sport/

https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/meisha/light-special-car/21/10/27/

手巻き時計の精度 結果は

2025-03-09 12:54:38 | 時計・カメラ
3月1日 土曜日から様子を見ていた手巻き時計
当初の5日間からちょっと伸びて7日間が経過
(実際はスタートが朝7時で終了が午後4時なので7日と9時間)

全体の様子


長針の位置を拡大してみる

ロードマーベル36000
+50秒程度 1日平均 +7.1秒


ワンプッシュクロノ
+80秒程度 1日平均 +11.4秒



スカイライナー
+60秒程度 1日平均 +8.5秒



スリーエース
-10秒程度 1日平均 -1.4秒


まあ ケースに入れた状態での計測なので実際に腕に巻いた状態だと
もう少し悪くなると思うけど・・予想に反して皆さん良好な誤差

ちょっと意外だったのがロードマーベル36000が一番良い成績と思っていたら
なんとオリエントスリーエースが マイナスではあるけれど一番誤差が少ない

1950年から60年代の時計がOH済とはいえこんなにちゃんとしてるとは
普及品の時計とはいえ時計自体が高級品だったので直して使えるような
しっかりとした作りだったのでしょうね。

現行の高級時計は別として機械式の普及機は50年後使えるのでしょうか?

カブ125 純正プラグ

2025-03-07 17:02:35 | C125メンテナンス
ワシの乗ってる カブ125 JA58の指定プラグ
「CPR7EA9S」 

ただネットで検索しても 売ってるのは
CPR7EA9 と末尾に Sが付いていないタイプ
ホンダ純正で注文するとCPR7EA9S・・とSが付くタイプ

何が違うのだろと 両方買ってみた・・


見たところ・・というか各部のサイズは全く同様
まあ 形式おんなじなんで当たり前だけど

価格はホンダ純正扱いが913円 
NGK扱いが900円・・税込み あれこんなに高かったか??

2月28日に買った時の伝票を見てみると 632円だった
3月から値上がりしてるようだけど 最近の物価高は恐ろしい

でさらに調べていくと 末尾にSの付くプラグは
ガスケットがステンレスらしい
写真で再現できるかどうか不明だけど
赤の矢印部分右がステンレス 左は鉄


ただ ここのガスケットの材質変えて何の意味あるんだ??
ガルバニック腐食ねぇ・・・

ヤフーの質問にもあった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13307168178