goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

カブ125でキャンツー 2024年3回目(6月22日から23日)えりも百人浜

2024-06-24 10:42:36 | ツーリング
天気が怪しかったので迷っていたが
土日とも曇りで雨なしの予報なのでツーリングスタート

毎月のように行ってる場所なので特になんのネタもなく
13時ころ無事キャンプ場到着
20名くらいのデイキャンプというかバーベキューの団体
あとは車のキャンパー2名 コテージは3組くらいと
ここらしい 静かで のどかで ぬるくていい感じ

で受付 前回 同様若い人が受付にいて
「今回からラインでの受付になりますんでこのQRコード読んでください」
前は普通に紙に書いてたので・・・なんか面倒・・
さらに通信環境が微妙で スマホの反応が鈍い
なかなかうまくいかなくてちょっとムカついたんだけど・・
最近思うのは年取ってキレやすくなるのはね~ みっともないなと

でもね今まで通り紙に鉛筆で書くなら すぐ終わるんだけど
ここは落ちついて・・・と思いながらスマホ操作するが字があまり見えない
バイクに老眼鏡を取りに戻る
で開いたラインの画面に住所氏名など入力していくがその時
ブーン スズメ蜂 管理人さんあわてて受付の窓閉めて避難
外にいるワシは体をかがめてゆっくり逃げる
蜂が立ち去るまで・・というか飛び去るまで数分
でやっと受付完了 なんか雰囲気変わっちまったな~
前のなんとなく ぬる~い感じが好きだったんだけど・・

その後無事テントを立てたがまだ焚火には早いので
管理棟の横にあるベンチに腰掛けボーっとしていた
そのうち「中〇さ~ん」と呼ぶ声が・・
見ると昨年までの管理人さんがビールとツブ貝を持ってこっちに向かってる
なんか すごく懐かしい人にあったような気になった
「うわ~どうもご無沙汰してます」
「あそこで宴会やってるんだわ これ食べて」と


「ところですっかり受付変わっちゃいましたね、どうしたんすか」
「あのね 地域おこし協力隊が管理することになってね
俺たちは施設の整備だけをやることになったんだわ
それも急に決まったんでこの先はどうなるかはあんまりよくわかんないわ
今年は中〇さん来ないねって話してたんだよ」
「そうですか 今年のオープン日4月20日に来たんですよ」
「あ~そうだったんだ ゆっくりしてってね」・・と宴会に戻っていった

少ししたら
「まだまだ飲めるしょ」と3杯のビールを


最後に
「宴会終わって業者がビールの樽回収にくるんだけど残ってるんだよねまだ飲めるしょ」
3杯のビール・・・合計7杯・・


昼間っから さすがに酔っぱらった
さいわい昼飯は途中のラーメン屋に寄ってきたので大丈夫
これすきっ腹なら まずいわ 笑

今日はなぜか料理もの何も持ってきてなくて
なんか あまり食べたいものがない
仮に料理もの持ってきてても 酔って作る気にはならん
家から持ってきたつまみは これ


不二家のポップキャンディ年甲斐もなく
時々食べたくなる
ワシが子供のころからあるんで 少なくとも60年以上前
当時は1本 5円だった

あとは恒例の焚火
少し離れたところのキャンパーがジンギスカンやってる
良いにおいが流れてくる そのにおいでおにぎりを食う


あとはウイスキーオンザロックスでポップキャンディを


背中丸めて 焚火に当たって ウイスキー飲みながら
口からはポップキャンディの白い棒・・・妙な絵面・・笑

薪がなくなるまでウイスキーを飲みなら一人宴会

翌日は霧が出てたんで早々に撤収 無事帰宅

しかし行きも帰りも鹿・・飛び出してはこなかったもののちょっと恐怖
本当はちゃんと国道通ると危険率は下がるんだけど・・
裏道好きのワシとしてはね~ 思案のしどころ


--------備忘録--------
気温 15度から22度 天候 曇り 往復とも
ウエア上 ヘンリービギンズ3シーズン インナーなし
ウエア下 ラフアンドロード ソフトシェルウインドプルーフパンツ
ネックウオーマー 持参するも必要なし
インナー しまむら スポーツウエア系の半そでTシャツ
     モンベル ウイックロンゼオ 長そでシャツ
     モンベルクラッグジャケット
グローブ モンベルレザーグローブ
ブーツ  マックスフリッツダブルチェンジパッド
シュラフ モンベルダウンハガー5
シュラフカバー 持参なし

体感 走行中全く問題なし 夏のズボンでは寒かったと思う
バイクから降りては若干熱い
シュラフもちょうどよい感じ
焚火の時 ジャージ上下で大丈夫だったが夜になってクラッグジャケット羽織る

カブ125でキャンツー 2024年2回目(5月18日から19日)幌延町

2024-05-20 11:58:00 | ツーリング
いや~ 今年は花粉症が長引いて半月近くグズってるが
娘がタウロミンという薬がよく効くと教えてくれた


これがとてもよく効いてくれてなんとか過ごしている
若干の眠気があるものの一般的な鼻炎のくすりより相当少ない
まあ合う人合わない人がいるだろうけど

実は前回のツーリング4月20日~21日以降
ちょっと事情があってずっと週末は連続でキャンプをしてる

事情があってキャンプ・・ってのも変な話なんだけど
ワシの入っている札幌ファイアープレイス協会という焚火の会
名前は大げさだけどオフィシャルな組織ではなく
シャレで付けた任意団体 
(有名なところでは「日本焚火学会」なんてのもあります)
そこが所有する私設のキャンプ場の建物(小屋)が老朽化しているので
そのメンテナンスに毎週行って作業してる
ちなみに今度の土日も行く予定なので多分4月20日以降連続キャンプ
さすがに疲れがたまって・・そろそろ遊ばずに・・休みたい・・笑

さて本題に戻って今回は幌延町へキャンツー
場所的には稚内より50kmくらい下(南)
ワシの走行ルートで札幌から350km
ワシは内陸を走って行くが海岸線を走るともう少し近いと思う

朝 6時30分出発
着ていく服装に迷う 直前まで夏タイプのウエアと思っていたが
なんとなく嫌な予感がして 冬のウエアで出発
これが大正解で夏のウエアだったら寒くて・・ヤバい雰囲気
ちなみに「股引」も非常に迷ったが・・着用して(笑)正解

札幌から70~80kmのところ きれいに黄色


なんか・・スマホの反応が鈍い
インターネットはつながらない・・
再起動するも変わりなし
途中で道を確認しようと思うが表示できない
まそれでも何度も走り慣れた道なのでなんとか

昨年人が熊に襲われた 朱鞠内湖近くのバス待合室で休憩
きれいな施設 言っちゃ悪いけどこんな田舎に立派すぎる施設


ここでみすぼらしく・・自作おにぎりと麦茶で・・


と思っていたら現地で合流予定の黒エスさん登場


どこかで昼食をと言う話になって
音威子府村(オトイネップムラ)咲来(サックル)というところのソバ屋へ


ソバと海鮮丼セット・・価格はそれなり 美味しい!!


お試しで出してくれたこの店オリジナルの羊羹

あっさりとした甘みでおいしい
うちの配偶者にお土産に買って帰った

その後もスマホの調子は変わらず 
当初の予定では途中ラインで黒エスさんと連絡をと言うことになっていたが
ラインも使えず 朱鞠内で偶然出あえて正解

本日の宿泊地 幌延町キャンプ場 ふるさとの森 森林公園到着
今回はバンガロー(2500円)予約済なので楽ちん・・


近所の町営の銭湯へ行ってバンガローに戻り乾杯
夜の居酒屋ツアーに向けてここは質素に 笑


しかしここはいつも空いていて快適 
まあお盆とかゴールデンウイークはそれなりなんでしょうけど
ワシらの他はライダー2名のみ

さて5時半になったので馴染みの居酒屋 「のんべえ」へGO
スマホ不調と・・昼間の酒が効いて・・写真 皆無 笑

翌日も晴天 朝6時半ころ出発
黒エスさんは帰りは海岸ルートを通るということで別行動
 
幌延町から音威子府村までほとんど車走っておらず一人で走行


あとは淡々と走り続けて札幌へ
なんかトリップメーターの調子がおかしい
トリップとオドの切り替えができなかったり
急に時計合わせのモードになったり・・
ネットで見ると同様の故障記事があった

まだ保証期間なので無償対応だと思うけど
ディーラーへバイクで行って故障を確認してもらって
部品が届いたらまたバイクでディーラー行って・・
平日は無理だからね~ 面倒くさいな・・
走行には支障ないからな どうすっか
でスマホは家に戻って再起動したら普通になった
原因なんでしょうね

カブ125でキャンツー 2024年1回目(4月20日から21日)えりも百人浜

2024-04-22 16:36:00 | ツーリング
えりも百人浜キャンプ場は4月20日オープン 
20日はちょうど土曜日なので2024年のキャンツースタート

気温がちょっとデンジャラス・・朝、出発時気温は6度
さらに小雨が・・・天気予報では曇り 目的地付近は晴れ
雨雲レーダーを見ても大丈夫
と言うことで一抹の不安を感じながらもわくわく感が抑えきれずに出発

防寒対策のおかげで体は寒くはないのだが・・指先と足先が寒い・・痛い
25kmくらい走行した時点で何の気なしに
ショルダーバッグを触るも・・無い・・んん・・・ない・・なぜ・・
あ・・車庫に忘れてきたか????????

スマホに現金にカードに免許証に・・キーリモコンに
ヤバい 戻るしかないわな
ちなみにカブ125は親切というか・・余計なお世話というか
スマートキーなんで 一旦エンジン切ると近くにキーリモコンなしにはエンジンがかからない
まあ エンストすることはないだろうけど万一そんなことになったらアウト

脇道に入り一旦バイクを止めてUターンしようとしたら
なんとショルダーバッグはリアバッグに引っかかる形でぶら下がっていた

おそらく車庫でショルダーバッグを背負わずに 
リアバッグに置いたままスタートしたようだ
それが走行中にずれて・・かろうじて引っかかっていたようだ
不幸中の幸いなんだけど 正直青ざめた!!
こんな感じ 赤い矢印のところで引っかかってる
落としてたらツーリングどころではないわな・・


運の良さを感じるとともに
「自分の余力の一部は必ず人の為になることをします」と天を見上げた
人間て自分の力で生きてるような錯覚に陥るけどね~実はそうでもなくて
何か見えない力に助けられてると思うことが時々ある
そのうち書こうと思ってるけど 今までに3回ほど命拾いしてるんで
神様か仏様か ご先祖様か・・あるいは2年前に旅立った愛犬か
だれかわからんけど 本当にありがとう


時間がたつにつれて少しづつ気温は上がってくるがまだまだ寒い


内陸を走り終えて海岸まで出ると気温は15度付近まであがってきた
そういえば今回は鹿と遭遇する事が多く 3回もあった
5~6頭の群れがいたが道の端でじっとこちらを見てるので
急に渡ってきても危ないので止まってクラクションを鳴らした
そしたら全員で道を渡って山の急斜面をそのまま上っていった
いや~人間なら四つん這いでも絶対に上れそうもない急斜面
それを斜めではなくまっすぐに駆け上がったから 驚いた

さてあの「ホル馬くん」のいる浦河町馬事資料館に寄って
今シーズンの安全を祈願する


先日新聞で読んだけど
1年間で約8千頭ほどのサラブレッドが生産される
その98%が北海道・・というかこの日高地方
さらに中央競馬に行って1勝でもできるのが30%程度
(中央競馬も地方競馬にも行けないウマは行方不明になる)

さらにG1レースなどで勝てるのは全体の1%にも満たないそうだ
そして毎年6千頭ほどが現役を終えて引退する
そして引退馬の半数の3千頭以上がまた行方不明になるそうだ
行方不明って・・ね~ まあそうい事ですよね
なんか・・考えさせられますな~

蛇足なんだけど コードバン という革の種類があって
服のベルトや時計のベルトに使われてる
馬の尻部分を使った革
光沢があってとてもいいのだけど・・
希少らしく高いのが難点

そんなにサラブレッドが行方不明になるのなら
コードバンは副産物として出てきてもよいのでは?
と思ったら コードバンが取れる馬は 
農耕馬のペルシュロン種とかシマウマからしか取れないそうだ

もともと後ろから襲う肉食獣から尻を守るために発達した固い皮で
改良されたサラブレッドにはないそうだ はぁ~そうなんですね

さて話をツーリングに戻して 今日はあんまり腹が減らず
何も食べずにまっすぐキャンプ場へ
管理人さんにはいつもいろいろ良くしていただいているので
お土産を持ってきた 六花亭のマルセイバターサンド


考えてみるとここにバイクで来たのがたしか2010年とか11年とかそんな感じ
当時はクラブマンだった

そのころからずっと同じ管理人さんなんで10年以上・・すっかりおなじみになってた
で受付に行って「今シーズンもよろしく」とお土産を渡そうと思ったら
新しい人に変わってました・・・なんか拍子抜けというかちょっと悲しい 笑
初めて会う人にね~お土産ってのもなんか変だしそのまま持ち帰り

キャンプ場はバイクはワシ1名 あと車のソロキャンが2名
お二人とも大きめのテントに豪華な装備 
アウトドアメーカーのカタログっぽい感じ


気温は・・何度だったわからんけど寒くなく 無風状態で焚火日和
早速スタート
スタートしてすぐ 黒エスさんが車で登場
なんでも気温を見てバイクで来るのは・・・躊躇したらしい
で・・お詫びのしるしとして
タラバガニの足 と宗八ガレイを持ってきてくれた


いや~急に豪華絢爛なディナー

で黒エスさんと薪の続く限り焚火を楽しみ
ウイスキーを450mlほどのんで撃沈

翌朝 トイレに行きたくて 早朝 目が覚める 気温1.7度


中々体に優しい気温 笑 ゆっくり片付けして7時くらいに帰路についたが
気温は10度以下・・指先がだんだん痛くなって
とちゅうでヘルメットを脱ぐ時も痛くて一苦労
軽い凍傷になったようで 今日もまだ指が痛い・・・
年なんだからあんまり無理は・・・笑

調味料の準備

2024-04-15 10:35:42 | ツーリング
シーズン初めに調味料の準備
容器を洗って 塩コショウ 七味 醤油 ポン酢 入れる


調味料&小物

箸 火ばさみ 火起こし棒 割りばし 醤油 ポン酢 ナイフ
マヨネーズ ワサビ ショウガ 塩コショウ&七味 ジッポー
ガストーチ マムートヘッドランプ ゴールゼロランタン など

ミニマム収納

寒さ対策

2024-04-12 11:18:39 | ツーリング
今のところ今季のツーリング 20日には行けそうな雰囲気
ただ天気がちょっと崩れて21日が晴れ/曇りの予報
まあまだ日にちはあるので予報が変わる事を祈る

寒さは覚悟していかなければと思ってるのだけど・・
ただ状況によっては気温差が20度なんてこともある
何年か前の5月の連休28度から走るにつれだんだん気温が下がって最後は8度
そんなこともあるので準備が必要

ネックウオーマーも使ってるのだが 走行中にずれてきてちょっと
と言うことで 通称バラクラバを買ってみた




かぶって配偶者に見せると・・なんか気持ち悪い・・といつもどおりの温かいお言葉
まあ コンビニ入るときこれは脱がないと通報される 笑

定価2640円で持ってたポイント1000円使って1640円・・
会員なので送料無料
会員としてのポイントが8%で119円 カード使用に対するポイントが16円
今回の買い物に対するモンベルポイントが合計135円分ついた
こうやってポイントが付くとやっぱ次もモンベルってことになるわな・・
まあモンベルって品質は裏切らないというかまあちゃんとしてるのでいいけど
もともとコスパの良いメーカーだったけどこのところ値上げして高くなったな~

蛇足
昔クリミア戦争で、防寒のためにイギリス兵がこのタイプのマスク使ったことに由来
その戦いの場所が黒海沿岸の町、バラクラバだったことから命名