goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

カブ125でキャンツー 2024年7回目(9月7日から8日)幌延ふるさとの森・森林公園

2024-09-09 12:31:51 | ツーリング
天気予報は晴れで気温もそれほど低くない 朝6時半ころ出発
夏向きのウエアで出発したが寒くて我慢できない
上は 半そでTシャツ ジャージ マックスフリッツジャケット(写真の左)


下は ラフ&ロード ストレッチコットンパンツ


1時間くらい走ったところで下はカッパのズボン上はモンベルクラッグジャケットを着る

気温は19度から22度くらいだが 日差しの違いか 気温の割には寒く感じる
途中 通行止めの迂回路も間違うことなく順調に進む

あちこちの田んぼで稲刈りが始まっている
今回のコメ不足も新米が出てくれば収まるだろう
あと1~2週間の辛抱か・・


幌加内町を過ぎて朱鞠内湖(シュマリナイコ)手前のバス停でおにぎり



前回もここで休憩したのだけれど きれいな施設
一応バス停なのだが1日3本くらいのバスなんで人はほとんどいない
ゆっくり休める
となりはパークゴルフコース

しかし・・利用者がどのくらいいるか不明だけど立派な施設だわな

その後 美深町に到着 だんだん暑くなってきて 
カッパのズボンや インナーのジャケットを脱ぐ
トイレの横のベンチを利用
このトイレきれいだし 通過するときはいつも利用するのだけど
心無い人がごみを放置していくらしい



その後も順調に走りキャンプ場のコテージに到着


この後隣町 豊富町の温泉に行くのだが
まずは寝床の準備

黒エスさんは コットの上に厚めマットしいて寝袋
なかなか 快適仕様


ワシ いつも通り半身用のマットに寝袋
貧富の差を感じる 笑


さて温泉から戻り 本日の走行距離 401km

えりもだと250km程度なんで 相当走った
ただ そんなに疲れは感じていない(この時は)

その後 本日のディナー 居酒屋のんべえ にGO!
今日は・・少し写真撮ろうと思ったが・・・・・
ぶた串・・・ 鳥串は食べ終わった


生ハム食べ終わった皿 笑

あとは ザンギ だし巻きたまご おにぎり チャーハン 枝豆 刺身食ったかな?
酒は 多分 ビール2杯 ハイボール2杯 芋焼酎ロック大盛1杯
だったと思うけど・・・笑

音威子府のマンホール 北緯45度なんでちょうど北半球の半分の位置


翌日も良い天気 昨日とはうって変わって気温が高い
この時期はほんと気温が読めない
そうそう 寝袋も寒いかもと思ってダウンハガー3にしたけど
暑かった・・夏用のダウンハガー5でよかった

音威子府(オトイネップ)のセイコーマートで朝飯 おにぎり


天気も良いし順調なんだけど
昨日の疲れが出てきた 走ってるときは良いのだが
止まってバイクから降りたりするとき フラフラする
持ってきたQPコーワ飲んで少し覚醒させる

札幌まであと100km程度の地点で 腹が減ってパワーダウン
裏道なんでコンビニも食堂もなし・・
昨日 黒エスさんからもらった「どら焼き」とさっき買ったコーラで昼食
どこかの道の駅で買ったらしいんだけど中にモチとあんこ うまい


甘いもの食べたら少し元気になった
あともう少し でもこういう時こそ油断せず注意
「高名の木登り」 笑

2時ころ無事到着(約7時間の走行) 2日の全走行距離789km


9月中に うまくいけば西興部(ニシオコッペ)行って えりも行って
10月に えりも行って あとは冬眠か・・・笑
あとバイク何年乗れるか あまり遠いところは危ないかもな

通行止め

2024-09-06 11:54:18 | ツーリング
明日から幌延町へキャンツー予定なんだけど
先ほど一緒に行く予定の黒エスさんから
「幌加内町 275号線通行止めですよ」とラインが・・
いつも通る道なので どうしようかと・・
まあ 普通に走れば別な国道もあるんだけど
天邪鬼ルートが好きなもんで裏道迂回路を探してみた

赤丸が通行止め部分で青いルートが迂回路
当初 ピンクのルートを見つけて ラッキーと思ったが
ストリートビューで見てみると 細い砂利道で山の中
クマさんの生息地 ちょっとこれは恐ろしくて却下

もう少し先だけど音威子府で昨日
クマとの衝突映像あったし・・怖い怖い
バイクなら・・・アウトだわな
https://www.youtube.com/watch?v=8y19EdanRLI

カブ125でキャンツー 2024年6回目(8月24日から25日)えりも百人浜

2024-08-26 15:19:09 | ツーリング
天気予報ではずっと天気が悪かったので
まったく出かけるつもりもなく過ごしていたのだが
金曜日になって 土日のみ天気が良くなる予報に変わった

これはもう行くしかないなと さらには替えたタイヤの皮むき・・
朝6時に出発 札幌 えりも両方晴れなんだが
通過地点の天気が怪しい部分があった

カッパを着たり脱いだりが面倒なので
上は最初からカッパ 下は防水タイプのズボン着用

ところが暑い・・・出発時の気温でも24度とかそんな感じ
防水タイプのズボンは横にファスナーがあって
多少風を入れられるのだがそもそもが夏向きのものじゃないので
全体に熱気ムンムン
少し走って、上はカッパを脱いでジャージで走行

それでタイヤ ミシュラン パイロットストリート2 の感想
乗り心地が驚くほど改善
このカブに初めてのった感想は「ずいぶんショックが固い」
道路の段差でガツンとくる
キャストホイールのせいか・・・と思っていたけど
それもあるだろうけどタイヤによるところが大きかったみたい
グリップもよさげな感じ これで耐久性があれば最高なんですけどネ
ネットで見ると悪い評価はないけど 
耐久性が不明な以外は 「このタイヤいいわ」という感想

あんまり暑くて途中の木陰で休憩
このあたりは裏道のさらに裏道的な場所で
ここに住んでる人しかとおらないような道


もう少し走った道路わきの駐車帯



サッカー観戦などでごみを拾う日本人のマナーが絶賛されてたけど
同じ日本でもこういうのもあるんですわな・・・

あと 走っていくと所々 レジ袋に入ったごみの放置・・
なんとかならんもんか
コンビニ店頭のごみ箱撤去あたりから不法投棄が増えたような
でもコンビニも節度をわきまえない家庭ごみの持ち込みや
無分別で捨てられるごみの処理で大変らしいから撤去もね~仕方がない
なんか地方自治体がコンビニに「ごみ箱設置助成金」を出して
再度おいてもらったらと思ったが・・
財源はどうする?? 

それと不法投棄の処罰を重たくする・・
時々抜き打ちで監視カメラしかけて処罰する
それらを大々的にニュースで扱って抑止効果を狙う・・
まあ モラルの問題なんだけどね

さていつもの通りなんの問題もなく11時ころキャンプ場着
今季からネットを使った受付なんだが
ここは通信環境があまりよくないんで自宅で入力済み
受付をすませテントを張るが・・暑い
なんだかんだで12時近くになったので
前回同様 いさみ寿司さんへGO

前回(8月3日)とカウンターの同じ場所に座って
「ウニ・カニ 2貫づつと・・梅握り一つ」と注文
で最後にマグロ2貫注文して終了・・

座る場所も 注文もまったく前回同様
大将が思い出したように「前回もそこにお座りでしたよね」と・・
今回も美味かった・・でおあいそう
今回は5300円・・200円高いのはなぜか?

しかしふと思ったが料金わからず注文(買い物)って寿司屋くらいだよな・・
なんでだ??

再びキャンプ場へ戻り生ビールを注文(500円)
前回 泡が無いと書いたが今回はちゃんと泡
ただもうワンサイズ大きいコップならなおいいのだけど 笑

結局もう一杯頼んじまった やっぱ生うまいわ

早いけど 焚火 風が流れるので涼しい


夜のつまみは・・これ 鮭とば
昼 豪勢に使った分 夜は質素・・
と言ってもこれでも800円くらいする 
珍味は高いよね


炎見ながらストレス解消


翌日も快晴 6時にキャンプ場を出る
牧場の中 一人黙々と走るワシとカブ


キャンプ場から50kmくらい走った場所で
おにぎり食おうとパッケージをあけたら
ポロっと半分落ちた・・


不法投棄になるので ちゃんと拾ってきました
今シーズンもツーリングは9月と10月 2か月で終わり 
9月に2回 10月に1回 と3回くらいか

カブ125でキャンツー 2024年5回目(8月3日から4日)えりも百人浜

2024-08-05 12:33:33 | ツーリング
前回えりもだったので 今回は歌登(枝幸郡枝幸町歌登辺毛内)に行く予定だったが
あいにく 雨予報・・ このキャンプ場はオープン期間が短いので
(6月1日~8月31日)行くなら今月中に

キャンプ場手前にホテルがあってゴルフ場があって隣接してキャンプ場
ただ・・山の中なんでクマが生息している可能性大・・・
一人で行くにはちょっと怖い感じ
(と言いながらも過去に何度か貸し切り状態だったことがある)
ただ都会近くにいるクマと違って人間の気配には慣れていないので
人間がいるとわかったら近づいては来ないと思われる

危ないのは草むらなどで急に出会ったりした時
子連れの状態だった時
クマが餌を隠している場所に近づいたとき・・そんな感じだろうか

北海道は良いところなんだけど・・鹿 熊 雪・・これがネックですね
バイクで出かけなければ 鹿 熊はね~ あんまり関係ないけど
ワシのように山の中の道ばっかり選んで走るような人はほんと要注意

さて えりも百人浜は毎回行ってるキャンプ場なんで
正直 ブログネタは無し・・笑

家を6時にスタート 気温は22度くらいで
ウエアの下はジャージだったのだけど 走ってるとけっこう寒い
ジャージをやめてモンベルクラッグジャケットを着用
右ジャージ 左クラッグジャケット

こんな場所で


11時くらいにキャンプ場着
所定の位置に駐車 テントを張る


しかし‥世の中は皮肉なもんで前回お土産持参したら旧管理人さんが不在で
今回手ぶらで来たらいらっしゃった・・以前のビールのお礼を言った。
「前回 マルセイバターサンド買ってきたのですが、不在でお渡しできなくて」
と言いたかったのだがそれもね~なんかいやらしいしね~

で・・キャンプの準備が整ったところで ランチタイム
前回同様 いさみ寿司さんへ

頼むものはもう決まっているのだが・・ガッツいてるのがばれるのもいやなので
一応メニューもらって
「ウニ・カニ 2貫づつと・・梅握り一つ」
一緒に行った黒エスさんは
「松握り・・・とイカ2貫」

ウニが・・前回よりちょっとランクが??かな
あとはすべておいしい で最後にマグロ(赤身)2貫で終了
黒エスさんが3200円・・だったような
ワシは5100円・・まぁ予想通りの金額だけどランチにしては豪勢 笑
(ちなみに カウンターで写真撮るのはなんか・・嫌なので写真はなし)

隣にすわった常連さんらしき男性
「うなぎ・・できる?」
「えっと・・ごはん・・ あ~できます 大丈夫」
「じゃ うなぎお願い ごはん少な目で」
とこんな感じ ワシなら ウナギなんてめったに食べないから
「ご飯大盛で」とか言いそうだけど
いつも食べてるからなんか余裕の態度に見える 

こっちは寿司多めに食べるからといつもよりお金多めに持参
とか・・なんか貧乏くさいわ(まあ 多少は事実ではあるけどね) 笑

さてキャンプ場にもどり焚火と酒盛りの準備
でも 暑くて・・火つけるのをためらってる


受付カウンターで生ビールを始めたというので注文した
これ・・500円


クレームじゃなく500円ならもうちょっと量が多くても・・
あとは 泡がないので・・そこんとこよろしく 笑
生ビールってたしか2~3日しか持たなかったような・・
(飲めるけどまずい)
だからロスとか考えたら多少高くても仕方がないけど
もっと売りたいなら何か考えたほうが・・
試験期間みたいだけどね

さてその後はいつものように焚火
料理は面倒なので つまみは乾物系
腹いっぱい寿司食ったせいか あんまりモノ食べたくない


酔ってたせいか テントをメッシュにせず就寝
深夜 暑くて目が覚めた
当然 シュラフ等は使わず そのままごろ寝
一旦外に出てみるが 外もそれほど涼しくはない

テントの前をあけて中をメッシュにして朝までウトウトと
4時半くらいに明るくなってきたのでテントたたんで撤収 5時半に出発
このバイク満タンで200km走れるかどうか微妙なところ
帰り道は浦河町で燃料を入れその後追分町でまた入れる
わしの選択するルートで日曜日はこの2か所しかスタンドがない
キャンプ場をあとにして浦河町に着いたのが6時半
いつも6時からやってるスタンドが・・やっていない 
裏道を通るならここで入れるしか選択肢はないんだけど
少し戻ったところにあるスタンドが7時から営業
しかたがないので戻って少し時間をつぶして 給油
でまた戻ってきたら・・さっきのスタンド営業中
営業時間変わったのか・・?? ネットで見ると6時から営業なんだけどね

あとは順調に・・といいたいところだけど
平取町でけっこうな雨
多少 防水のきいたウエアならいいのだけど
本日のウエアはまったく防水なし
すでに濡れ始めた・・・
持参のワークマンのカッパ着て走行
しかしワークマンのカッパ 安くても着やすいしとっても良い
さて次回こそ 歌登へ

--------備忘録--------
気温 22度から24度 天候 行曇り一時晴れ 帰路はくもり一時雨
ウエア上 マックスフリッツ サマージャケット
ウエア下 ラフアンドロード ストレッチコットンパンツ
ネックウオーマー なし
インナー しまむら スポーツウエア系の半そでTシャツ
     ジャージ
     モンベルクラッグジャケット
グローブ モンベルサマーグローブ
ブーツ  マックスフリッツダブルチェンジパッド
シュラフ モンベルダウンハガー7
シュラフカバー 持参なし

体感 朝ウエアの中はジャージだったが 寒くて途中でクラッグジャケット
帰りは逆に クラッグジャケット着て出発するも暑くてジャージに
一部雨でカッパを着るが、雨降りそうなときは最初からカッパでもいいかも
ブーツはゴアテックスのものにした方が良い

カブ125でキャンツー 2024年4回目(7月13日から14日)えりも百人浜

2024-07-16 10:18:23 | ツーリング
今シーズン4回目のキャンツー まあいつもの場所なんで特に気負いもなく
今回は ワシの他に黒エスさんとクマさんも現地集合
黒エスさんと「たまには寿司でもどーですか」と聞いたところ
「行くつもりでした・・」との返事

ランチタイムが12時から14時までなんで 12時までにキャンプ場入ってテント建て
それから行きましょうと話がまとまった。

前回 前の管理人さんからビールごちそうになって 
そのお礼にマルセイバターサンド買って行った
コンパクトサイズで 食べ応えもあるんでこれが良いかと


現地について 場内を探したのだが・・お会いできず また持ち帰り
昨年までの管理人さん  もしこのブログ見てたら
一応 お礼の品は持って行ってた・・という事実はご理解くださ・・笑

さてテントも立て いさみ寿司さんへGO


一緒に行った黒エスさんは前にも来たことがあるそう
ワシは初めて
とっても感じのいい店 握ってるオーナーさんもホールのおねいさんも感じよし
家の近所にあったら ちょくちょく行きたくなる店
注文は・・握りの中間の価格帯の 竹握り 2600円
久しぶりのまっとうな寿司 うまい
黒エスさんは 財力にものを言わせ お好みで追加注文してた

次回は 握りワンランクおとして 梅寿司2000円に
ウニ、カニ×2、マグロ赤身、甘エビと頼んで・・どうだろう
4~5千円くらいか・・ちょっと高いけど・・あと何回来られるかわからんし 笑

さてまたキャンプ場に戻って 焚火準備
まったく写真撮ってないけど 連休だけあってそれなりの人出
フリーサイトバイク10台 車での人10組くらい
あとはオートサイトやバンガローも満員
ほぼ全員というか全組 焚火してる・・

黒エスさんの持ってきた 工具ショップ アストロさんで売ってた薪
面白い落書き的イラスト
てっきり 猫好き黒エスさんが書いたのかと思って
「絵 うまいですね」と言ったら 「いや 最初から書いてあったんです」と・・


さて エビでも焼いて・・


あとはめいめいが持ち寄ったつまみを堪能する

で・・夜絶対小腹がすくと思って ソーメン持参
バイクでは大きい鍋は大変なので 家でゆでてきたが 特に問題なし
めんつゆは 万一バッグでこぼれたらアウトなんで
ドリンクホルダーに入れてきた
市販のつゆに昆布投入してきたので うまい!!!
まあ 酒飲んでちょうど食べたい時だからってのもあるけど

ソーメンの写真は無し

翌日も良い天気 
しかし・・・相当な速度で走ってるんだけど
けっこうあおられて・・横に止まってやり過ごした時写した風景


さて次回は 歌登でも


--------備忘録--------
気温 18度から22度 天候 晴れ 往復とも
ウエア上 マックスフリッツ サマージャケット
ウエア下 ラフアンドロード ストレッチコットンパンツ
ネックウオーマー なし
インナー しまむら スポーツウエア系の半そでTシャツ
     モンベル ウイックロンゼオ 長そでシャツ
     ジャージ
     モンベルクラッグジャケット
グローブ モンベルサマーグローブ
ブーツ  マックスフリッツダブルチェンジパッド
シュラフ モンベルダウンハガー7
シュラフカバー 持参なし

体感 スタート時 ウエアの下 ジャージの上だったが
気温が18度付近で 寒い 途中でクラッグジャケットに変える
途中からは 暑くなって ウイックロン長袖のみでいい感じ
キャンプ場から寿司屋まで ウエアを着ずにクラッグジャケットで行く

帰りは朝6時スタート 気温20度くらい
ウエアの下は ジャージでよかった 途中はジャージもいらないくらい