u477

ブログ「u477」

CB125に充電ソケット装着

2014年03月18日 12時44分53秒 | SDH125-52A 超級鋭箭

P1170767_1 2012年10月にボブ邸ガレージの住人になった新大洲本田SDH125-52A SuperStorm 超級鋭箭なのだが、現在610㎞だ。

 

とーぜん、バッテリーも「弱る」わけで・・・つうか何度も「上がって」いる(バイクナビ&スマホ用の電源も取っているし・・・)。

P1170713_1 このバイクに装着されているバッテリーは

P1170714_1_2 「12N7A-3A」だ(台湾満祥集団重慶裕祥電池有限公司製「XK06-006-00927」)。                                 

 

 

(充電時にワニ型のクリップを使わず)ワンタッチの充電ソケット化を施すのだ。

P1170705_1 今朝、届いたのが

P1170720_1 これ「HR101-01」だ。*株式会社ヒロチー商事つうところからの仕入だが、「キャンセル」は出来ないようなことを書いてある・・高額商品購入時には要注意だ。                        

 

P1170723_1 マイナス側を止め

P1170777_1 プラス側も止めて・・「充電ソケット化プロジェクト」は終わりなんだけど・・・。

 

P1170728_1 ←(防水ソケット付)バッテリー接続ハーネスの長さはコンナものなので、サイドケース内に収納する。(*アルプス計器が「オートクラフト」名で長いタイプを出しているが「補修部品」として取り寄せできるか?)                     

 

 

P1170737_1_2 イザッ・・充電開始!

P1170747_1 アルプス計器の「P2020EVⅢ」を使用(右は同社製の「HC12-1」・・ふだんあまり使わないので一応出してみただけ)。

 

P1170757_2 キック式スターターが装備されているバイクとはいえ、バッテリーのメンテナンスは大切だ(と思う)!

 

P1170786_1 バイクナビはけっこう消費電力が大きくバッテリーの負担が大きいのかもしれない・・。

P1170809_1←(ちなみに)これが車両接続用の充電器側のアダプター。                  

 

 

 

 

P1170818_1                 

(充電後)粘着フックを貼って

P1170823_1                  

充電ソケットのコードをひっかけるのですが、この位置だとサイドカバーに干渉してしまう。

 

                      

 

P1170831_1_3            

この位置あたりで

P1170861_1                                    

サイドカバーに施錠して作業終了。

 

・・・SDH125-52Aに「充電ソケットの装着」プロジェクトだったが・・・

結局・・・サイドカバーは「外す」んだよね(笑)。               

 

 

 

 

 

 

 

 

「充電」も大切だけど このバッテリーは(密閉)MF式ではないので「バッテリー(電解)液がすぐに減る(;゜д゜)ァ.... 精製水の補充も忘れないように!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 震災に備えて 「食糧編」 | トップ | 震災に備えて 「飲料水編」 »

SDH125-52A 超級鋭箭」カテゴリの最新記事