u477

ブログ「u477」

125㏄のバイク

2014年05月28日 11時38分34秒 | SDH125-52A 超級鋭箭

516537a4c14c3135ffff833380795f08これが我がボブ邸ガレージの「125㏄」バイクなのだが・・・。

                                                                                                                            

                                                                           

「125cc」のバイクって何?

1) (当然)排気量が125cc(くらい)だ\(^0 ^)/。

あとは?                                                                                                      

2) (私たちが良く世話になる?)道路交通法では「普通自動二輪車」に区別される。

50㏄から400㏄(以下)のバイクを「普通自動二輪車」という。

じゃ?(よく言う)「小型自動二輪車」って何なのさ?                                                                  

3) 「小型自動二輪車」・・・ん?

道路交通法施工規則では「小型自動二輪」って出てこないぞ(゜Д゜)!

(自動車の種類)第二条では①普通自動二輪車 ②大型自動二輪車の2区分だけ。

ただし・・・警視庁交通局(平成22年12月17日)では「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令」等について・・のなかで「現行規定上、普通二輪車のうち、(中略)小型二輪車を区分する基準については、総排気量による基準(0.125リットル以下)しかしめしていないところ、定格出力による基準(1.00キロワット以下)を新たに・・・(略)。」つう記載があるよ。

つうことは「運転免許」のモンダイなのか!                                                            

4) 原付に酒(シュ)・・・ではなく原付二種とは?

これはわかりやすい。

「道路運送車両法」では(ハッキリと)、「(二輪&四輪の)自動車」と「原チャリ(原動機付自転車)」を区別していて・・・「その総排気量は(50㏄以上)125cc以下(定格出力1.00kW以下)の(車両)を第二種原動機付自転車とする」としている。   

じゃあ・・・「二輪小型自動車」と「小型自動二輪車」ってちがうの(°Д°) ?

つづく・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロエの土 | トップ | 週刊バイクTVを見た・・ »

SDH125-52A 超級鋭箭」カテゴリの最新記事