おくさん(バイクブログのトップランカー)のブログ『福島県あったかふくしま観光交流大使「バイク好きおくさんのツーリング日記♪」』にたびたび登場する(とても)有名な女性がいるのですが・・・
(農業生産法人(有)まるせい果樹園の看板嫁の)彼女は大型自動二輪免許の取得をこころざしたそうです。
* 記事の内容と(イラスト)画像は無関係です。
「出入口」って・・・広大な敷地のようだ(地名にも平野とか森の文字が!)。
片道347㎞で内(うち)高速道路が343㎞だってさ。一般道路は4㎞だけなのさって・・・。
所要時間は3時間43分!
このライダースピット http://www.tif.ne.jp/riders/pit/ というのは
え~・・・つまり・・うつくしま観光プロモーション推進機構 http://www.tif.ne.jp/ の
え~・・・早い話が・・公益財団法人福島県観光物産交流協会 http://www.tif.ne.jp/tif/#kyokai で
え~と・・・『鉄馬好きよ、福島に集結せよ!Fukushima Rider's ナビ http://www.tif.ne.jp/riders/index.html 』 なのですよっ!
(取り扱い説明書によると)GPS(Global Positioning System)とは、(宇宙の衛星から)地上に向けて「位置測定用電波」を放射している。
バイクナビは「GPS衛星の電波」を受信して「加速度センサー」・「ジャイロセンサー」・「マップマッチング」などの働きで現在地を測位するのだ。
↑ 現在位置測定には(目安として)黄色とオレンジの受信が4個以上必要です(SONY)。
GPS波が届かなければ(外部アンテナを)付けても(違いが判らないほど?)不明瞭な測位をする。
それでわっ、お外での電波受信状況の良いステージでの違いはどうなのだろう?
(翌日の朝・・・)GPS波って
↑ 測位で高度(12~13m)に微妙な違い
← (外部アンテナなしだと)高度(5m?)測定が不安定(?)になり、速度が1㎞/h(走ってないぞ)と計測してる
天の声 : (外部アンテナが)有っても無くてもかわらんのォ。
謎の人 : 微弱波を多方面から受信して正確な方位を計測(しようと)するんですね
結局、この外部アンテナ(SONY VCA-42)は装着することに決定しました。
2013年5月7日に開催された「らぱ隊長と走る房総半島ツー!」で
訪問させていただいた
㈱ 宮崎酒造店さん( http://www.chokusou1ban.com/minenosei/)の前に
・・・・・・
十二所神社(千葉県木更津市下郡408)に参拝させていただいたので(追加で)画像アップいたします。
ここから、「養老渓谷粟又(あわまた)の滝&豪華海鮮ランチ編」のはじまりです。
さあ鴨川まで走り抜け、「豪華っ!海鮮料理」を食いにゆきましょう!
ノンアルコールだけど、本当のビールを飲んでる感じだよね(ビックリ)!
ランチが終わったら(本格)ワインディング走行開始しますよ~っ!
動画はコチラ
</object>
YouTube: 「らぱ隊長と走ろう房総半島ツー!」粟又の滝と海鮮ランチ編
477chibaRISE 5月号 「らぱ隊長と走ろう房総半島!」
u477chibaRISE 主催 「らぱ隊長と房総半島ツー!」 2013年5月7日(火)開催されました。
今回は小湊鐡道株式会社さんの(無人駅)月崎駅と養老渓谷駅を訪問します!
単式ホーム1面1線(?)・・・向こうに(もう)1線あるよね。
TSUKIZAKI STATION の益鳥・・・ではなく駅長の「つばめ」です、よろしくね!
</object>
YouTube: 「らぱ隊長と房総半島ツー!」小湊鐵道 (無人駅の)月崎駅編
養老渓谷駅足湯!(駅構内への)入場料払えば入れるよ(正午~)。
(なんとなく)ムーミンがでてきそうなメルヘンチックな雰囲気だね。
477chibaRISE 「らぱ隊長と房総半島ツー!」 5月号 小湊鐵道 編