goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

バイクで北海道ぼっち旅 2014

2014年06月25日 00時56分35秒 | 477chibaRISE

2013年に続き、「すのぉほわいと姫 北海道ぼっちツー」は2014年度も開始です!

07_2_2その美しさゆえ・・・人々から「すのぉほわいと」と呼ばれる美少女・・。               

 

 

 

 

 

 

↑ 前回のおともはBMW R1200GS-LCだったが、2014年度はセロー(モタード仕様)だ。

2014年6月21日に「さんふらわあ」で大洗港を出発。               

 

 

 

 

 

10_1望羊の丘・・・・羊蹄山を望む。                                        

 

 

 

 

 

「きじひき高原キャンプ場」から、ワイン・ビール・酒を飲みに・・・・ではなく「ディナー」のため、牛に跨り眼下の函館へ向かう「すのぉほわいと姫」。                                          

 

 

 

 

1                                     

 

 

 

 

 

 

10474308_341477412674623_7865889797          

 

 

 

10527415_343207885834909_8448309613                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アスピリン

2014年04月07日 16時02分50秒 | 477chibaRISE

P1180442_1通販で注文していたアスピリンがやっと届いた。  

 

 

P1180482_1通常の封筒で(佐川急便で)送られてくるので

P1180433_1箱は(けっこう)つぶれている。

 

 

P1180447_1使用期限もあまりないぞ・・・。

P1180462_1(しかし)まえから欲しかったのだ!

 

 

薬は(基本的に)決して飲まない・・・(しかし)「痛み止め」は別なのだ。

むかし見た映画 『キリング・フィールズ』(The Killing Fields)で主役(のニューヨークタイムズか何か)の記者が(ホテルかレストランかの)レタス・・・じゃなくてテラスで(ウェイターに)「アスピリン」を注文してるシーン(カッケー!)が忘れられない。

(激安)545円(送料込)だったので発注したのだ。

P1180464_1(けっこう)粒がデカい!

P1180473_1(さっそく)いただきマンモス!

 

 

 

 

 

 

 

 


お台場&警視庁女子白バイ隊 (東京モーターサイクルショー2014)

2014年04月02日 12時43分45秒 | 477chibaRISE

お台場(海浜公園)にやって来た。

613海副都心だ・・

633_1つうか外国みたい(笑)。                    

                  

                               

 

587_1外国だった(爆)!

603_1観光船も出ている・・・

               

 

586_1あれはフジテレビの本社ビルか?

581ちらは東京ビッグサイトだ。                        

         

                       

153_12014東京モーターサイクルショーの会場では

441_1 警視庁女子白バイ隊『クイーンスターズ』の模範走行が

    

 

P1180155_1行われている。みんな(かなり)きびしいトレーニングを重ねているんだろうね・・

P1180159_1_2 足つき性も決して良い訳ではない。 

          

     

          

 

? 動画はこちら

</object>
YouTube: お台場&東京モーターサイクルショー2014 警視庁女子白バイ隊 

? VFR800P & 新型FJR1300P

</object>
YouTube: 警視庁女子白バイ隊VFR800P & FJR1300P

         

            

   

             

                   

                   

      

           

              

   

      


房総の郷土料理 「太巻き祭り寿司」を求めて『花味結』さんへ

2014年03月09日 15時02分50秒 | 477chibaRISE

545_1 J210E・・・「らっしゅ」の型式なんだね(笑)。

車検証の「型式欄」を初めて見たよ。                           

あたまに「J」が付くんだ・・・「J3(J4風)」、「J3R」、「J57」、「J24」、「J54」などなど(けっこう)あたまに「J」がつく車両に乗ってきてる。最後の4駆はランドローバーのV8を新車購入したが、走行は3年間で「2,000㎞」も走らず「お飾り」状態だった。

(一方)「らっしゅ君」は通勤にしか使用せず(5年で)「80,000㎞」以上(ほとんど高速利用で)走ってしまった。

これからは(今までとは)違う道を走らせよう(一緒に走ろう)。

548_1 つうことで来たのが「長狭街道(千葉県道34号鴨川保田線)」だ。この道は南房総を横断する道(らしい)。

473_1 ピンク色の(梅?)と黄色い菜の花!・・・いいね。                

501_1 (カラスとは違う)大型の鳥が飛んでるぞ! 

415_1 さて、本日の目的地『花味結(はなみゆい)』さんに到着。

400_1 看板の左側には                                 

393_1水仙の花が咲いている。                                                          

342_1 『花味結(はなみゆい)』さんは

441_1_4 千葉 房総を代表する郷土料理「太巻き祭り寿司」 ? 千葉県のホームページより https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/recipe/furusato/index.html       

286_1 を体験できるコミュニティー「食と農の体験工房」としてTVでも紹介されている。                            

179_1 『花味結(はなみゆい)』さんのアトリエの中へお邪魔すると・・・・おいしいお寿司の香りがいっぱい!                                           

178_1 (房総の伝統料理)「太巻き祭り寿司」はとても手間がかかるのであらかじめ電話で予約してあります(月~水はお休み)。

245_1  この2パックがボブ氏が予約注文した「太巻き祭り寿司」だ(チョットだけ絵柄が見えるのは「カモ」)。            

061_1 (今日、アトリエで作成されているのは)「パンダ」&「水仙」

210_1「女の子」「カモ」「つばき」などだ。

097_1 「手間がかかる」という説明に(とても)納得するボブ氏でした(笑)。  

106_1 「太巻き祭り寿司」一本あたり(地元の長狭米)500g(約2合弱)は(絵柄用の野菜の)具などで質量的にかなり大きくなります。                       

077_1 そのためこおゆう特徴のある

078_1 「まないた」が

142_1 使われている。                           

329_1 大変お世話になりました!こちらの女性は(ほかの)インストラクターさんから「師」と呼ばれる有名な方のようです。                            

354_1 帰り際に(なんと!)「師」お手製の「フキノトウ」を頂いちゃいました!*ボブ氏はこういう「にがい系」メチャ好きなんだ!            

368_2 食と農の体験工房「花味結」さんから見えるこの眺望ですが・・・

010_1 千葉県でもっとも標高の高い山が見えるのです(わかりますか?)。              

花味結(はなみゆい)』さんの名の由来は(ボブ氏的な予想では・・)、『』のように美しい地元の女性が、『』地元で収穫されるお米や農産物などの郷土の味を紹介し、『』農村の住民たちで房総の郷土料理を伝承するためみんなで結束し協力し合う「コミュニティー」なのだ(と、ボブ氏は感じた)。*正確なところは『花味結(はなみゆい)』さんのホームページで検索してください。        

551_1 お昼ごはんは保田漁港直営の「ばんや」だ。                                              

552_1 メニューが電光掲示板になっているぞ!

556_1 平日(金曜日)のためか満席だが行列はない(並んでいたら決して入らない)。

558_1本日のばんや名物「朝とれ寿司」は

10006248_291772510978447_1903942879

「わらさ」オンパレード・・・どんな魚なのだろ      う?

      

                   

               

                 

                 

? youtube はこちら http://www.youtube.com/watch?v=_M0ERBOSZKo                

</object>
YouTube: 房総の郷土料理 『太巻き祭り寿司』

               


食と農の体験工房『花味結(はなみゆい)』

2014年03月07日 20時09分53秒 | 477chibaRISE

千葉 房総の郷土料理に「太巻き祭り寿司」つうのがあるのだが・・・・。

ボブ氏はまだ「実物」を見たことが無かったのだ。

そこで・・・

423aTVで放送されたこともある『花味結(はなみゆい)』さんへ・・・                 

                                                        ↑ 上の画像には千葉県で標高の一番高い山が写っています・・さて、その山の名は?          

P1170437_1 ナビは「この近くだよ。」と言っているが・・・。

P1170438_1

どうやら、この先の左側にありそうだ・・。

P1170442_1『花味結(はなみゆい)』発見~ん?・・・・この高低差は想定外だ(笑)。

P1170449_1どうやら・・・裏側から

006_1  

進入したようだ (汗)。           

380_1コチラが正規の表側の進入路です。

『はなみゆい(花味結)』とは、『花』のように美しい地元の女性たちが、『味』・・地元で獲れるお米や野菜などを使用して郷土の味を伝承し、『結』・・地域の振興と活性化のために結束して運営・活動するコミュニティーなのだ。

*詳細は花味結さんのホームページをご覧になってください。                     

103_1 さて、花味結(はなみゆい)のアトリエの中に入ると・・・        

017_1             

おいしい香りでいっぱい!

045_1 作品の一部・・・ちょうちょ・スイセン・パンダ。

077_1 房総の郷土料理「太巻き祭り寿司」は約2合弱の長狭米+絵柄用の具(野菜など)や巻き用タマゴなどでかなりの質量になるので

079_1独特な「まないた」を使用しています。                      

055_1切り分けられた作品は、(近くの)鴨川総合交流ターミナル「みんなみの里」でも

P1170497_1 このようにパッケージに入れられ販売されている。


(わが母校?)稲教(いなきょ~ = 稲毛自動車教習所)

2013年10月27日 15時05分00秒 | 477chibaRISE

P1100414_1 稲毛自動車教習所を訪問しました。

P1100084_1 ここは(特に)二輪教習が充実してるんだ(たぶん)。                       

 

 

 

 

P1100088_1 教習車両(HONDA CB400SUPER FOUR)   

P1100089_1 向こうに見えるのはHONDAのナナハン(BC-RC42かな?)・・・もうじきNC750L に入れ替えだね。                            

 

 

 

 

P1100109_1彼は 中型(普通自動二輪)教習の初日っ!

P1100134_1_3 (普段は)50㏄のスクータの彼が(教習車の)シルバーウイングGT600に乗った際「重くてビックリ!」だったそうです。              

 

 

 

 

P1100157_1_2  本館の中

P1100164_1 予約や教習受付はここでやるんだよ。                                   

 

 

P1100186_1 この(教習見学用の)ベンチは昔からある。

P1100194_1 向こう側が二輪棟だ(Moto GP ライダーの)中野真矢選手もここで(2009年1月に)大型自動二輪免許を取ったんだ・・         

 

 

・・・と、ゆうことはボブ氏と中野選手は「学友」みたいなものさ。                         

謎の人 : チョット・・ソレはっ・・・?                                     

 

 

 

 

 

P1100329_1 教習が始まった!                                          

 

 

 

P1100245_1 外周走行からS字へ・・

P1100250_1 S字から・・                                 

 

 

 

 

 

P1100274_1 スラロームへ

P1100281_1 スラロームから                                   

 

 

 

 

P1100285_1 クランクだ。                                                                                                      

P1100314_1 再び・・                                        

 

 

 

P1100395_1 外周走行・・・・  

P1100380_1 内周走行。                                  

 

 

 

 

P1100385_1_3 外周走行とか

P1100437_1 交差点を通過して                                        

 

 

 

 

P1100453_1 坂道発進                                                                              

P1100322_1 美しい女性も・・・。                                  

 

 

 

 

P1100340_1 各教程ごとに降車し

P1100407_1_2 (教官から)各教習ポイントのアドバイスを受ける。                

 

 

 

 

 

 

P1100415_3 教官 : 「あの自動2輪の☆を目指すのだ!」

P1100423_4_2 女子生徒 : 「どこ?」     

P1100429_1_2 あれが自動二輪の星さ!                        

 

 

 

 

 

P1100432_2 Moto GPのトップライダーの中野真矢選手や

P1100472_1私(ボブ氏)が教習を受けた                             

 

 

 

 

 

P1100400_1_2  「稲毛自動車教習所」は                          

 

P1100491_1 教官が(とても)フレンドリーで適切な実技指導してくれるのです。             

 

 

 

 

 

久しぶりの稲毛自動車教習所の訪問でした・・・(取材中?)教官から声をかけていただきありがとうございました。

この明るい雰囲気は昔と変わりないですね(笑)。                                   

天の声 : おぬし、「稲教」にちゃんと許可をえて「撮影」したのじゃろうな?                     

 

 

 

卒業後のケア(スキルアップ教習)もどしどし(卒業生は格安で~!)実施してほしいですね!

 

 

 

 


477chibaRISE 10月号

2013年10月09日 06時09分08秒 | 477chibaRISE

今年の4月に上州NC/GG さんプロデュースによる「群馬・桜と蕎麦と温泉を満喫ツー!」が開催されたのですが・・・・

今回も上州NC/GG さんに「おんぶ&ダッコ」ツー!(「群馬・林道と温泉・クリ拾いなど満喫ツー!」)です。

★ 集合場所/時 : 関越自動車道の「月夜野IC」を降り「苗場方面」に向かって「最初のセブンイレブン」に「AM9:30」

★ 立ち寄る温泉 : 上毛カルタにある 『よのちりあらう四万温泉』・・・・バイクを道路わきに止め、つり橋を渡ると混浴のろてんぶろがあります

★ 次に・・ : 山ひとつダートな林道超えると、沢渡温泉に出ます。  ここの蕎麦屋さんは絶品です !!!!

ここから草津に抜ける道が有名な「暮れ坂峠」で若山牧水の歌碑があります。

★ 草津温泉の町湯

★ やんばダムの天空回路

★ 渋川ICまでヒトッ飛び

別プラン

★ もうひとつの案は : バイクの聖地である秩父の小鹿野の方面・・・・小鹿野のわらじカツどんもいいし

★ 峠を越えて恐竜の足跡の崖のある道を抜け浜平温泉しおじの湯もいいね

いろいろお楽しみ・・・・

070_1 ← 前回のツー

             

 

 

 

 

                                                     


福島復興物産展in巣鴨地蔵通り(すがもん広場)2013

2013年09月28日 19時26分28秒 | 477chibaRISE

(むかしの)お嬢さんたちの「原宿」・・・巣鴨地蔵通りへ

013_1 10時04分発の(逗子行き快速)E217系電車に乗る

017_1定刻で「東京駅」に到着

 

 

021_1 10時45分初の(山手線内回り)E231系電車に乗り換える

 

 

023_1028_1 車内モニターも「おしゃれ」だね!      

 

 

030_1(目的地)巣鴨駅に到着・・・ ホームドアが設置されているぞっ!

 

 

036_1 巣鴨地蔵通り商店街が見えた

 

 

040_1 ここが福島復興物産展の会場「すがもん広場」だ

046_1 鮎の塩焼き・3色だんご・つくね焼き    

 

 

094_1 あげもち・リブフランク・黒豚シュウマイ

 

098_2_3 おいしい福島物産店だね

 

 

123_1 ひととおり食べたので(通りの反対側のすし屋(みたいな所)でマグロ丼食べた(マグロ丼は別腹)なのです(笑)

 

 

199_1 この行列の先に

152_1 有名な        

 

 

145_1とげぬき地蔵さんがいらっしゃるのですが

150_1ボブ氏が学生時代(大正大学)見たのとは違うようだ

 

 

168_1 東京都交通局  都電荒川線の7000系の電車だ!

 

 

170_1 母校(大正大学)の学食

182_1173_1校内もすっかり変わった

 

 

174_1 この道(の位置)は変わってない

171_1 ボブ氏の専攻した「梵(サンスクリット)文学」研究室のあった校舎だ(壊されていなかった)

 

 

 

192_1 地蔵通りは「電線」が多いと気づいた。    

 

 

065_1 海老蔵&まるおく・・激しく燃える炎のような・・まるせい果樹園の復興への情熱が福島全体の復興につながって行く

 

080_1 炎の男「海老蔵」・・・がんばれ FUKUSHIMA!

 

 

200_1204_1 巣鴨駅に向かう途中に100円ソフトを食べた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


稲毛自動車教習所

2013年08月26日 21時08分20秒 | 477chibaRISE

P1130459_1
おお・・稲教(稲毛自動車教習所)のベンチ(の一部)がリフォームされてるぞ!

 

P1130490_1
ボブ氏が訪問した時は、125㏄クラスが1台と400㏄クラスが3台の教習中だった。みんな頑張れ~!                                      

P1130481_1
1時限目はこおやって・・教官のうしろに乗るんだよねっ!  彼はオートマチック車限定の小型二輪免許(~125㏄)コースのようです。                       

 

 

 

 

 

 


カフェkaiki 2013 WiCAN千葉アートネットワーク

2013年08月10日 17時35分37秒 | 477chibaRISE

kaiki・・・かいき・・・・怪奇(?)・・・って何?

その謎は・・・

 

 

2013年8月10日(土)、お守りを「拝受」するため稲毛浅間神社に向かったボブ氏・・・

P1120168_1 京成電鉄3700系を見たり・・                              

 

P1120174_1 昔っぽいラーメン屋さんの前を通ったり・・

 

P1120220_1 清王朝ラストエンペラーの弟・愛新覚羅溥傑と嵯峨侯爵家のお姫様・浩さんの新婚生活の家を見たり・・   

 

 

 

 

P1120231_1 千葉市民ギャラリー・いなげに

P1120250_1 (初めて!)来たのですが・・・                       

 

 

P1120255_1 半分はレストランのテラスになってるぞ。

 

 

んでもって

P1120264_1 こっち側に入ると

 

P1120267_1 「うなぎをつかまえたごん」(ごん⇒きつね)とか良い子たちの絵が

P1120274 展示してある。                              

 

 

 

 

ワイン王・神谷伝兵衛の別荘にしては「オカシイぞ?」と思い職員に尋ねると

P1120313_1 レストランだと思っていた方が別荘だったのだ。                  

P1120332_1 すげえ空間だっ!

 

 

P1120348_1 紫壇のふすま・・・(たぶん超高価)

 

 

 

 

 

P1120391_1 ボブ氏がレストランだと思っていたのが

P1120385_1 WiCAN カフェkaiki 2013  なのだ。

 

016_4
 ? 後日追加した画像です

 

 

P1120396_1 彼らは千葉大学教育学部の学生だった・・・・・・・(姪っ子のなおみの後輩たちだ)。

 

 

・・・稲毛の歴史や文化に想いを馳せる場、また市民の憩いの場としてたくさんの おすすめスポットや思い出の場所など・・・稲毛を語り街づくりにつなげるNPO活動のよう・・・だけど授業の一環でもあるらしい(たぶん)。

んだがね・・kaiki・・・のネーミングは学生らしくていいかも・・

? ↑ 下線部 説明項目①です(最下段にて)。

<o:p></o:p>

 

NPO・・・? 下線部 訂正項目①です(最下段にて)。

「ゆかりの家・いなげ」の運営といい・・・いろいろと思うところはたくさんあるんだけど・・・・。

 

 

 

facebook 10aug2013    ?                https://www.facebook.com/photo.php?fbid=222605951228437&set=a.111735932315440.19527.100004371011451&type=1&theater

 

 

 

11aug2013 facebook    ?       https://www.facebook.com/nobuyuki.uekusa.75/posts/230894323732933

 

 

最終日の「店じまい寸前の」スタッフの集合写真を

091_1
← 指定アドレスに送信したのだが・・・・                      

 

gmail.com・・・

う~ん・・・スパム扱いで届かなかったのかも・・・・知れない・・・・。

 

 

お疲れ様でした・・・多くの市民が(きっと)いっぱい楽しませてもらったと思います。

(後片付けとか)レポートなど・・頑張ってね(笑)。

 

 

 

*今回のブログ記事について下記の通り、追記と訂正をします。u477管理人 ボブ氏

 

 

記事の訂正項目

①  カフェkaikiを主催するのはNPOではなく千葉アートネットワーク・プロジェクト(WiCAN)という、千葉大学の学部横断型のプロジェクトです。アーティスト・美術館などと社会におけるアートの可能性を千葉で探求していく活動をしております。<o:p></o:p>

 

 

 

記事の説明項目 

① kaikiの由来ですが稲毛付近に昔あった海水浴客の保養所「海気館」からとったものですをまた稲毛の昔に思いを馳せて「回帰」するという意味も持ちます。

 

 

 

 

 

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 

 

 

 

 

 

050_1
074_1
112_2

2013年8月11日(日)撮影

千葉市民ギャラリー・いなげ
ワイン王・神谷伝兵衛の別荘                           

 

 

 

010_1
P1120383_12013年8月10日(土)撮影

千葉市民ギャラリー・いなげ
ワイン王・神谷伝兵衛の別荘