goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

千葉トヨペット

2012年05月29日 14時22分00秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Kc460133 コーヒーブレイク・・・ではなく、月一(つきいち)のラッシュ君のオイル交換です。

Kc460136                                     千葉トヨペット穴川店は(いつも通り)何となく癒されるような・・・そんな雰囲気を感じます。 


バイク用ブーツ

2012年04月15日 19時35分00秒 | ガレージ・ボブ邸 A

001_2この NTB-22 リヤエントリーブーツ (26.0㎝)は購入してから約2年が経過しました。

002 南海部品というメーカーのようです。

005 どうも何となく、絶版?になるような気もするので、もうひとつ発注しました。

今回発注したブーツ(30%OFF)は1400GTR用にします。サイズはワンサイズアップの26.5㎝にしました。


本日は晴天・ツーリング日和!

2012年03月14日 10時07分17秒 | ガレージ・ボブ邸 A

017 天気は晴れっ!

023 風もなくっ、

026 最高のっ、

004_4

 

ツー日和っす。

                                               天の声 : つ~か、おぬし手に何を持っとるんじゃい?

ボブ氏 : 天気が良いので思わず・・・。

天の声 : 酒など飲まずに走らんかいっ!

ボブ氏 : 紙カップは(缶やビンに比べて)捨てるのに便利だしっ。

天の声 : そーう言う問題じゃなかろう!この〇〇がっ。

Img_1561 タイヤに空気を入れましょう。メーカーサイトのサービスデータによると、ZG1400A8F が1400GTRのモデルコードのようです。空気圧は前後ともに、2.90kpaです。

Img_1562 さて、こちらはファイナルゼファーの火の玉750 ( ZR750C6SA )です。空気圧は前輪が、2.00kpaで後輪が、2.25kpaです。

Img_1567 空気入れは、旭産業株式会社のゲージボタルAG-8006-4を使用します。


(ガレージ)シャッターの点検

2012年03月03日 17時23分00秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Img_1522 以前から気にはなっていたボブ邸ガレージの電動シャッター。

非常(停電)時の開閉の訓練をしたくなったのです。まず、説明書と開閉口のカギを探すのに手間取りました。

Img_1521 ワイヤーを引っ張れば手動に切り替わるようです。

Img_1524 何か、右端が垂れているような気がします。

Img_1523 コレは(使った事ないけど)開閉ボタンケースのキーです。

Img_1516 緊急時の訓練を無事に終えてひと安心ですね。


1400GTRを・・

2012年02月08日 19時10分34秒 | ガレージ・ボブ邸 A

022 ボブ邸の1400GTR君に、今年初めての給油してあげました。

026 そして今年初めて磨いてあげましたよ。

019 やはり、1400GTRは1400GTRなのだと実感しました。

015 1,000㌔突破したゼファー750はやはり、ZEPHYR750なのだなと実感しました。                                                    

謎の人 : よくわかりませんが・・・。


Rush君のタイヤ交換

2011年12月07日 07時29分33秒 | ガレージ・ボブ邸 A

昨夜は雨の激さむデーでしたが、ボブ氏はお昼ころから、ラッシュ君のタイヤが気になりだし始めました。もう、73,000㌔超えてるし・・。

005 帰宅途中の雨の夕刻、カーショップに立ち寄り・・・。OVERTAKE RV というタイヤを履きました。ミニバン専用タイヤらしいです。ラッシュ君、よかったね!このショップは、待合室のパソコンでインターネットできるのでした。

まだ、年賀状書いてないし・・・、大連観光のシュミレーションも出来てないし・・・。


整理整頓の2日目

2011年08月26日 16時54分45秒 | ガレージ・ボブ邸 A

003 002 昨日の作業終了時はこのような状況です。少しは片付きましたかね?

001 近くのホームセンターで、買い物かごを購入してきました。これらを収納機材として活用するのですっ!

008009 お~っ!やった~っ!2日がかりで頑張った甲斐がありましたね。                                                                     

なお、作業の途中に、らぱ先生の「社長!金ヤスリある?」と、ボブ邸ガレージへのご来訪がありました。何に使用したのでしょうかね?

金ヤスリ・・・、数十年前は「丸」タイプも「角」タイプも「板」タイプも「大」も「小」も有ったのですが、工具ボックスをグリグリして出てきたのはひとつの「小・板」タイプだけでした。

022 作業を終了しての感想は、やはり、整理整頓にはスチールラックと買い物かごが有効に活用されたような気がします。                               

025 お疲れ様で~した!


ボブ氏的サイクル

2011年08月25日 12時59分14秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Dsc01791 さすがに・・いくらボブ氏でも・・・これは散かっていて、整理清掃の必要性を感じない訳でもないので・・・・。

Dsc01797 近くのホームセンターでスチールラックをゲットしてきました。

Dsc01800 その① 足を付けて、

Dsc01802 これが、すごいっ!「スリーブ」というパーツらしいです。

Dsc01824 スチールラックってこんな風だと思っていたボブ氏にとっては、とてもサプライズッ!

Dsc01807 下の半分を組み立て、

Dsc01810 棚板をセットし、

Dsc01815 連結支柱をネジ込み、

Dsc01816 水分補給もしっかり・・、

Dsc01825 最上段の棚板をセットして完~成っす!

Dsc01830Dsc01833 メットとかシートとかも収納できるぞッ!

 

注) ボブ氏の整理整頓のサイクルというのはは、まあ何と申しましょうか・・・、統計上・・・約10年に一度くらいなのでしょうか・・。                    

 


ガレージパソコンの地デジ化

2011年08月17日 14時29分45秒 | ガレージ・ボブ邸 A

ボブ邸のガレージのパソコンは、NEC PC-5707D なのですが、完璧な地上アナログ対応なので、

Dsc01727 ヨドバシポイントで購入した地上デジタルチューナーを SONY MULTIPLEX TV-SOUND STEREO VIDEO CASSETTE RECORDER SL-HF66 に接続し、

Dsc01737 そこから、さらにパソコンに接続します。先日、You Tube にアップした動画は、25年以上以前のβ(ベータ)ビデオカセットからの再生画像だったのです。