goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

ゼファー1100

2014年03月15日 19時18分39秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Zephyr110003j_1_3

ホームページを整理していたら

Zephyr110002j_1_2 ゼファー1100の

Zephyr110005j_1_2 古い画像が出てきたよ。                        

      

           

               

1100j_1_2 なつかしいぞ\(^0 ^)/。      

           

            

             

    

 

 リミッターカットして(輸出用の)フルスケールのメーターに交換したのを覚えてるよ。   

        

 


房総半島(太巻き祭り寿司)ツーリング

2014年03月06日 22時17分11秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1170422_1明日は鴨川に行くのだ。

 

 

千葉の地元で獲れるお米や野菜・タマゴなどの食材を使い、地域の活性化と地産地消(・・・千葉県民は「千産千消」と言う)をめざすコミュニティーを訪問するのだ。

千葉房総の郷土料理「太巻き祭り寿司」の製造販売や体験教室を開催したり、「おからコロッケ」とか「芋まんじゅう」なども作っている。

房総ツーリングは「海鮮丼」や「ラーメン」が特においしいんだけど・・・これからは千葉の農村部の食材を扱った「農村グルメ」ツーリングも楽しいぞ!

 

目的地は『花味結(はなみゆい)http://www.hanamiyui.com/sub1.html 』というコミュニティーだ。

P1170428_1今回は4輪でのツーリング・・・・最近あまり乗っていないのでエア圧が減っている。

P1170410_1少しだけ高めに入れた。                 

 

 

 

 

 

Dsc08131_1太巻き祭り寿司の絵柄は、(電話したら・・)今の時期は「水仙」とか「菜の花」もあるそうだ。

 

太巻き祭り寿司は「手間」が(非常に!)かかるので(あらかじめ)予約してあります。

ボブ氏は「(海苔巻き)ちょうちょ」(みーちゃんのリクエスト)と「(タマゴ巻)パンダ」と季節の絵柄のお任せコースをチョイスしました。

コミュニティーはお昼で終わってしまうので11時ころに到着予定です。

 

謎の人 : なぜ「バリカン」が写っているのです?

ボブ氏 :  今朝、amazon から届いたのです・・もみあげのカット用っす。

 

 

 

 


3LEDライト

2014年02月28日 16時46分54秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1170360_1 今朝、amazonから届いたぞ。

P1170385_1 Ni-MH 単4充電式amazon電池だ。

                                        

                                                 

P1170399_1 この100円ショップで買った「D106 3LED Light A」に装てんするのだ。

                                                         

                                                           

P1170368_1 ガレージのレイアウトも(少し)変えた(CB125 Super Storm SDH125-52A超級鋭箭がセンターポジションに)。             

                

             

          

          

   


2013年の小型二輪販売台数

2014年02月25日 01時00分23秒 | ガレージ・ボブ邸 A

一般社団法人全国<wbr></wbr>軽自動車協会連合会http://www.zenkeijikyo.or.jp/(Japan Mini Vehicle Association)つう組織があって、昨年のバイクの販売(登録?)台数のデータが出ている。

http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/excel/kenbetsu/1301-12kenbetsu2.xls

 

小型二輪車 (250cc超)・・・千葉県の年間(2013年1月~12月累計の)販売台数は

 ? カワサキ車の場合:496台

ふ~ん・・そうなんだ・・(普段)バイクが何台売れてるなんて考えたことないよね?

Kawasakiのホームページから正規取扱店検索すると、(千葉)県内で(だいたい)20社くらい・・・(レッドバロンは1社で県内に10数店舗あるみたいだ)。

 

496台を12ヶ月で割ると「41.333・・台/月」

(さらに)それを20社で割ると、1社当たりの販売台数は「2.066・・台/月」

その他(・・・たぶん輸入車)の、(千葉)県内販売台数が1,012台だってさ。                            

 

 

 

(個人的には)一番売れてるのはBMWかなって思うのだが・・・・                     

 

ビックリ

「2013FY1sthalf_NewCarNews.pdf」をダウンロード

2013年10月04日付けの日本自動車輸入組合の資料・・

(日本国内)『2013年度上半期(2013.4~9)輸入小型二輪車 新規登録台数』では

ぬあんと!Harley-Davidson が超トップ!6,472台でシェアが 54.0%だってさ!

2位はBMW で 1,941台でシェアは16.2%

3位はDucati で1,368台でシェアが11.4% となっている。                      

 

 

こおゆうデータは、個人的には全く関係的にはないのですが・・・・(意外と)知らないことがあった・・。

 

 

 


DOPPELGANGER�・(ドッペルギャンガー) 215-DP Barbarous (バーバラス)

2013年12月16日 22時30分25秒 | ガレージ・ボブ邸 A

通販でチャリを注文した

P1160521_1 ビーズ株式会社のドッペルギャンガーつうブランドの215-DPバーバラスつうチャリが届いた

        

P1160546_1 こな感じで梱包されている 

全長:1460 mm、 重量:13.7 kg、 フレーム材質:アルミフレーム

   

P1160552_1 取扱説明書

215-WH : Clear White (クリアホワイト)

P1160554_1 箱から

P1160575_1_3 取り出した

 

         

P1160607_1 KENDA RUBBER社製20 ×1.75サイズのタイヤ PSIとkgf/?とKPaの3種の空気圧表示がある

 

指定空気圧は、

2.8~4.6kgf/2

280~460KPa

                                                 

P1160589_1 GREEN CROSS E-05-OPB は(何と)仏式・米式・英式の3種類のバルブに対応する3ウェイエアチャックだ                                

                                              

P1160598_1 指定空気圧は280-460kpa・・・英式のエアゲージがないのでコンプレッサ側で合わせる

 

 

のちに、空気圧チェック可能な「米式」に変更した。

http://blog.goo.ne.jp/garage009/e/b03ef0859613ef1447f752b96c9f5c6a

                                                    

P1160652_1 変速ギヤは

P1160640_1 SHIMANO社製の7速

             

P1160625_1 ベルとシリコンLEDライト DL-10Wは標準装備

P1160666_1 スチール サスペンション BC1"×153mm(ID%22.2)            

                                       

   

 

P1160672_1 フロントにはZOOM製サスペンションを装備

P1160696_1 52Tチェーンホイール                               

                

                         

                                                

P1160706_1 組立完了・・・

ハンドルが(かなり)右に曲がっている!

                        

                                    

 

 

                     

            

 

       

 

 

 http://www.doppelganger.jp/product/215/                                                                           


タイヤゲージ

2013年12月11日 16時00分03秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1160322_2  むかし・・(カワサキ専門)バイクショップでエアを(新車点検時に)めいっぱい抜かれ危険な体験があるので(バイクの)エアは自分で(点検)入れている。

                                                             

P1160306_1 4輪は給油(かディーラー点検)時にエアを入れていたのだが

P1160354_1 最近乗らなくなったので(4輪用の)エアゲージを発注した           

                                            

 

P1160436_1 開梱すると(おまけの)タッチペンが入っている

P1160361_1 STRAIGHT社の                                  

                                                

                                            

P1160365_1 art.15-297エアゲージ600kpaだ                   

                                       

                                                                 

P1160415_1 左は(バイク用)旭産業株式会社の「AG-8006-4」、右の4輪用のゲージ径はφ75mm 

P1160448_1 価格は5千円台でケージボタルAG-8006-4の半額以下だ

                                             

                                          

 精度が「 ±1.5% 」とあるが・・・この数値がいいのか悪いのか・・・よくわからない

         

                        

                      

さっそく4輪君のタイヤ空気圧を点検しましょう!

P1160456_1 後輪右160kpaまで下がってる

P1160344_1 車体のシールでは「前後輪共200kpa」の指示

                                           

                                             

P1160463_1 前輪右も160kpa・・・

P1160475_1 後輪左160kpa                                          

                                                                         

                                                             

P1160456_1_2 前輪左も・・・4本のタイヤがすべて160kpaまで下がっていた   

                                                     

                                                        

まぁ・・・(4本とも)平均して減っていた事には(少し)安心したけど・・・  乗らないと(タイヤの空気圧は)減るものなのですね!

                     

                        

                           

                         

P1160511_1 ありゃ・・・スペアタイヤまで160kpaだ(笑)

               

              

              

            

               

                            

                      

                                

 

                       

            

                

      

                                     

                  

               

             

                                    

                                                  


バイクの空気圧

2013年12月11日 13時17分55秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Dscf0129 2005年製のカワサキZX-6R(新車)・・・排気量が636㏄ってのが気に入っていた・・・

 

 

(空気圧は)

フロントタイヤ : 120/65ZR17 56W 250kpa

 リヤタイヤ : 180/55ZR17 73W 290kpa 

 

 

 

                                                       

Dscf0204 カワサキゼファーの1100(2006年製)

 

 

フロント225kpa、

リヤ250kpa

このバイクは新車の時「リミッター」を外し230km/hのフルスケールのメータに交換した・・・ツインプラグとかで(全部で)8本のプラグがあった(なぜ8本なのか?)

                                                               

Dscf1465_1カワサキ W650・・・チューブタイヤだ!

 

 

株式会社カワサキモータースジャパン 様のホームページには


→ 「カワサキ正規取扱店はカワサキのエキスパートです。

ご購入頂いた後も、豊富な経験と知識で、お客様のモーターサイクルライフのお手伝いをいたします。

純正部品もメーカー直送システムですから、メンテナンスや修理がスピーディーです。

アフターサービスもカワサキ技術講習会で習得した技術でフォローいたしますので安心です。」

 

・・・・とあるが、このW650を新車(1ヶ月)点検に持っていったら、メカニックの「I」君は退社(職)し((ガソリンスタンドにいたという)スキンヘッドが(新しく)雇われていた。

この「カワサキ正規取扱店」のスキンヘッドの「点検をやってるふり」のパフォーマンスは(恐怖の)ありえない結末を招いた!

 

 

・・・コーナー時にリヤタイヤが「キュルキュル」と音を立ててキシむ!

エア圧を(ありえないほど低く)抜いていたのだ!!

 

 

本来のタイヤ空気圧はフロント200kpa、リヤ225kpaなのだが・・・

                               

                

                   

                                                                     

Dscf0464 2007年1月購入(2006年製)のファイナルゼファーはフロント200kpa、リヤ225kpa         

                                                       

                                                       

Caahiirm 2007年製1400GTR(新車)・・・フロント290kpa、リヤも290kpa                       

                                                    

                                                     

                                                              

                                                       

 

 

                                                             

 

 


ラフ&ロード デュアルテックスハードツアラーパンツ ブラック BM RR5093

2013年11月12日 01時54分36秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1150587_1 ラフ&ロード デュアルテックスハードツアラーパンツ ブラック BM RR5093 が届いた。

            

どんなんか・・わからないまま発注したのだが・・・現物を見ると

P1150592_1 「雨がっぱ」のズボン部みたいだね・・・はきづらく・・脱ぎにくい(笑)。                       

                                                      

素材は防水性があるのだから「雨がっぱ」のデザインにする必要はないのでは?

P1150594P1150596 ニーパッド(右は昔のクシタニ製)の比較

                                             

                  

                  

          


冒険王

2013年07月07日 18時53分30秒 | ガレージ・ボブ邸 A

本日の宅配物は

P1100909_1
冒険王だ

P1100968
オモチャみたいだけど・・

 

 

P1100972_1
オモチャ・・でした(笑)1,670円・・・でも、

P1100973_1
たのしいね・・・ 

 

ためしに、切り刃の部分を足の毛にあてたら・・・・

P1100984_1
(カミソリみたいに)ゾリゾリっと切れる。

 

オモチャとは言えないぞ、「切り刃」部は危険なので注意が必要だね。                                   

 

 

                                                        P1100961_1
子供の時みたいにいろんな夢を感じるよ。                                           

 

 

・・・に、しても同時購入の「高級ピンセット」のほうは1個で7,000円以上するのにまったくヒドすぎる状態だった。amazonには速攻で返品した。                                            

 

 


B+COM203

2013年06月25日 02時44分33秒 | ガレージ・ボブ邸 A

P1100037_1 ボブ邸ガレージには(使っていない)B+COM203(画像上段)があるのですが

P1100067_1 電池が数時間で切れてしまうので(電池交換してから一度も)使っていませんでした。                                

 

 

P1100032_1 B+COM213のスペアとして使用しましょう・・・

P1100052_1 マジックテープを

 

 

 

P1100038_1 付属の保護マットの                                            

P1100056_1形にカットして

 

 

P1100060_1 接着する。

 

 

P1100062_2 それをB+COM203本体に貼り付けて

P1100071_1 完成!

 

 

電池がすぐなくなる初期型の(欠陥機)B+COM203・・・何かの役に立つときが来るのだろうか・・・?

 

 

ペンタブの練習をしたよ。

Ippon010_1 タイトルは「1本橋走行で脱輪転倒する〇〇さん」です。