goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

ヘッド〇〇氏からの写メ

2011年01月26日 15時47分08秒 | ガレージ・ボブ邸 A

Ca6e1q0m ヘッド氏のおニューのバイクは、HARLEY-DAVIDSON FLHR ROAD KINGっすね

                                               天の声 : ボブ邸に来訪された事のある、長身のスラリとしたお方じゃな。

ボブ氏 : そうです、Vivid-Black の美しいハーレーですね。

天の声 : マフラーは交換されておるご様子じゃな。

ボブ氏 ; そうです、ヘッド氏はスゴ~い排気音が好きなのですよ。

天の声 : 赤いプラグコードにタンデム用バックレスト装備じゃな。

ボブ氏 ; そうです、しかし愛娘は怖がって乗ってくれないのでは?

天の声 ; 標準装備のウインドスクリーンは取り外されておるご様子じゃが・・。

ボブ氏 ; えっ?そ、そうです、ヘッド氏は暑がり屋さんなので冬でもTシャツと短パンでイージーライドしてますっ!? http://www.youtube.com/watch?v=MTb1X1Lj7CM

天の声 : 絶対ウソじゃ。

ボブ氏 : 機会があったら又、みんなで走りましょう! 

2008年11月 ? http://blog.goo.ne.jp/garage009/d/20081117

2008年8月 ? http://blog.goo.ne.jp/garage009/d/20080806


ボブ邸のバイクナビ

2011年01月07日 20時25分46秒 | ガレージ・ボブ邸 A

018 クラリオン社のドリブトラックスDTR-P50と、ソニー社の”nv-u76v"「ナブ・ユー」のツーショット。

同じ「現在地」表示でもコレだけの差がありますね。ドリブトラックスP50は大雑把表示ですが、ナブ・ユー76ではボブ邸の陰影をハッキリと表示しています。

つー事は目的地を的確に捉える能力にも差が(さが!)出るのでしょう。

リルート検索の能力差も・・・つーか、ドリブトラックスは「ルートから外れました。」ばっかで、ナブ・ユー76Vは機敏にリルート検索・誘導をします。

024 おりこうさんナビ、ナブ・ユー76Vの取り付けパーツもそれなりに強化されています。

(さが!)なのですが、

027 嵯峨浩さん、あの清王朝ラストエンペラー溥儀の弟、愛新覚羅溥傑氏の奥さんです。1914年3月16日生まれの彼女が溥傑氏との新婚生活を過ごしたのは、ボブ邸のごく近くなのです。その住居は所轄官庁によって保存されています(入場料もタダで)。

ボブ氏が数十回行ってる北京の紫禁城といい・・・、なんとなく、・・・・ボブ氏が何かに反応するのです・・・。

この本は『 1円 』でした。日本の熊本市から送られてきました。

不思議・・モノの価値って決して金額なのではないのですね?自分のためよりも、愛(いと)おしいヒトのために使って喜んでもらう方が嬉しい・・・それもお金の不思議さなのでしょうか。


ボブ邸のバイクナビ

2010年12月30日 18時03分00秒 | ガレージ・ボブ邸 A

新しいバイクナビを決~定!

Nvu76v sony 社の"nav-u" 「ナブ・ユー」にしました。

Bluetooth が使えれば何でも良かったのですが、2010年8月に発売されたばっかりで,新しければ良いだろうという事で・・・。道路地図データ締めも2009年9~11月と超あたらしいです。

オートリルート機能が付いていて新しいルート検索もしてくれるらしい。現在装備されているクラリオン社のDrivTrax  DTR-P50は「ルートから外れました(?)」ばっか・・し。さらに自動速度違反取締装置(オービス!)が設置されている地点が近づくと「この先にオービスがあんど!」と教えてくれるらしい。DTR-P50のサイズが132(W)×90.5(H)×22(D) mm 質量187g に比べてNV-U76Vは幅141×高さ88.5×奥行17.5 質量255g 。

003 ソニーのHPで360°view で画像検索すると、左の横にミニUSBのコネクタが見えるので、常時電源はここから取れそう(?)ですね。

005_2 質量が増加する分、現状のマウントシステムでは強度が問題になるので、

00069224l アーム部を強化アルミに変更してみます。


バイク用バッテリー充電器

2010年12月09日 01時20分38秒 | ガレージ・ボブ邸 A

001 ショップから直接のお取り寄せです。

002 開梱の儀。

006 おぉ、入ってる。

010 これも・・。

021 正式名称は、AUTO CRAFT アルプス計器 社製 モーターサイクルバッテリー用診断機能付きトリクル充電器 [12V専用] ProTec P2020EV Ⅲ といいます。

026 既存の充電器 HC12-1 SYGN HOUSE ( アルプス計器:P1210TR )との比較ショット。質量的にはHC12-1の0.7kgに比べてProTec P2020EV Ⅲは1.5kgあります。適合バッテリー容量の違いと、サルフェーション(Sulfation)解消機能の有無です。サルフェーションとは専門用語で、猿が(バッテリーに)屁やションをかけたりするくらいバッテリーに良くないことをいうのです!

天の声 : ・・つっこめない・・何も聞かなかったフリじゃ。

025 このHR103-01でバイク側のコネクターと接続し充電するのです。  


アイドル歌手と2ショット

2010年12月01日 12時22分00秒 | ガレージ・ボブ邸 A

らぱ先生(? http://hana4.typepad.jp/blog/)からコメントいただきまして、あ~た~す。

そう・・青春時代・・・やったー!という衝撃的な時代だったのですね!

天の声 : よく分からんのじゃが・・。

人は行(生)or(活)き続けていれば、60歳になれるらしいのです。

天の声 : 還暦じゃな。

Mvx250f_2バイクと自分が一体!だった時代から・・、

Jeep_lj57_2  四輪駆動車・命(イノチ)!などの時代もあって・・、

Kimiko_mizuno クラブ主催のイベントではレースクィーン(アイドル歌手)とツーショットも。

Kiss_2*彼女は富士でのイベント時のレースクイーンでしたね。デビュー曲は♂・♀・KISS(オス・メス・キス)でした。とんがりクラブ(ファンクラブの名称)のファンとの集いの『芋掘り大会』で千葉市の柏井〇〇農園への移動の途中に撮影・とても頭の良い娘の印象です。マネージャーの男性はその後、神奈川の江ノ島方面の電車の車掌へ転職したとかしない?とか・・。

477vanningclub 還暦には赤い色の何かでお祝いするらしいですね。以前、所有していたこの赤い車のドアに「477」のステッカーが張ってありますネ。

 

天の声 : おぬしは還暦なのじゃな!

ボブ氏 : まだま~だ、先ですよっ!ふんッ!

 が、昔の・・若い頃の出来事などが、想い出みたいな感じで思い浮かんでくるのはソレが近いのかも知れませんね。人は60年生きると、再び生まれたときの干支(暦)に帰(還)るのでそうです。 ふ~ん・・・。 

 


ボブ氏のバイク暦?

2010年11月28日 03時54分39秒 | ガレージ・ボブ邸 A

① スズキ ハスラー90 もう・・40年位前になるのでしょうか・・価格は8~9万円くらい?だったか・・とても欲しくてスズキのディーラーに現車を見に何度も行ってました。・・がお金のないボブ氏には高くてとても買えませんでした。当時、スーパーカブ50の中古を所有していたような気もしますがよく覚えていません。

② スズキバンバン90・・新車買いました!当時スズキで採用していた「POP」とか言う郵便局で支払う割賦システムを利用して購入しました。デザインが面白かったのですが、一般道路を走行するには、NGですよ!

③ スズキGT 250 当然中古っす。クラッチを切らずにシフトレバーでギヤチェンジしていたような記憶がかすかにあるのですが・・これも数十年くらい以前・・のお話です。

④ ホンダ CD250 ビジネスバイクの中古でした。現在(いま)売ってれば新車で購入するかも知れません。

⑤ スズキ 空冷ハスラー250 黄色の中古でした。

⑥ スズキ GT380 当時とても大きく見えましたね・・エンジンが。

⑦ ホンダ VT250F 中古のトリコロールカラーです。当時の青春まっしぐら!のボブ氏はバイクの最高速度を体験するため、京〇道路か?湾〇道路あたりから〇関東自動車へ抜けようと走っていました。・・・左へ車線変更して東関道へ抜けるつもりが、曲がれずに?突っ走り、東金〇路に突っ込んで行きました。お金を節約するため、下道を通って帰宅するため終点の東金出口を出てまもなく・・・エンジンが停止しました。ガス欠です。

 夜中の何時だったのでしょうか・・。東金から・・・ずっと・・・ずっと、数十キロ離れた〇葉市の自宅に向かって、買ったばかりのVT250Fを押して歩きます。当時オイルショックとかで夜間のガソリンスタンドは営業していません。携帯電話などもまだ無い時代です。東金街道(R126)の夜の道は人通りも少なく、たしかパトカーが3台くらい(千葉に着くまでの間に)ボブ氏の横を走ってゆきました。数時間後、朝になって明るくなってきました。その頃にはスタンドも開店するので千〇市の高品交差点辺りで給油しました。わ~い!

 疲れたという記憶はまったくありません。これは数十年以前(まえ)のお話です。

天の声 : あほじゃのぉ。

 バイクを所有してるだけで、それだけでとても楽しい!そういう青春時代のボブ氏なのです。 


1400GTR車検切れ

2010年10月17日 01時57分10秒 | ガレージ・ボブ邸 A

003 ボブ邸の1400GTR氏が車検切れです。3年間・・ありがとう・・・。ボブ邸のガレージでゆっくり休んでね。

001 こちらは2010年5月に車検取ったZEPHYR750ファイアーボール氏。

018 ファイアーボール氏は道路に一番近いポジションで出撃体勢!

2011bmwk1600gtlmotorcycleengine2 う~ん、6気筒1649㏄エンジンですか・・。

K16gtl_08 えっ?750㎜の低シートすか?                

 

2011k1600gtl これがソレなのですね。バックレストがデカイですね、このデカバイクでタンデムするのですね?