東京 新宿 バイク修理 「探求」 ガレージUCGブログ

日々GARAGE-UCGで如何なる修理や探求が行われ、どんなガレージライフを過ごしているのだろうか?

ミクニ TMキャブレター パイロットスクリュー折損除去

2012年05月24日 | キャブレター修理&探求


もうこのブログではお馴染みになってしまったであろう、パイロットスクリューの詰まり除去作業。
これまでで通算何十基も行なってきているが、未だに毎回作業前は気が重くなる。

精密な作業が要求され手先も目も非常に疲れるのである。
この部分が詰まったままだと、キャブレター内部=スロー系統が塞がったままなので当然アイドリングはままならない。
ひどい状態のものになると、詰まったまま他の領域をリセッティングして走らせていたりして、とても公道で扱える乗り物にはならなくなってしまうので非常に危険でもある。

ミクニ製のキャブレターで発生率は非常に高い気もするが、先端のテーパーで流量を決める構造になっているキャブレターはとにかく注意が必要である。
こうなってしまっているのは100%人為的な破損である。
作業した本人は軽い力で閉めたつもりでも破損している以上それはオーバートルク。
自分の気持ちと、ネジの気持ちは全く別物であるのが悲しい事実。
中古で安くてに入れてこうなっていると前オーナーかそれ以前のオーナーがやってしまった分、責めようのない、やり場のない悲しみに暮れてしまう。

代替キャブレターの持ち合わせがなく、現在手元にあるキャブレターをどうしても直さなくてはいけない場合、ダメ元で相談して下さい。
重要なのは、詰まった部分を押し出してやろうと、必要以上に叩きこまない事。ドリルで大穴を開けないこと。
つつき味噌にしてしまってからではいよいよ修理不能になりますので、気づいたらそのまま送って下さい。
数多く修理しているので、さらに無理にいじられてしまったかどうかは見れば一目瞭然です。

修理不能な場合は、送料をご負担いただいてオーナーへ返品となります。工賃は不要です。
この作業はダメ元で、成功報酬制にてお引受けします。合わせてパイロットスクリューも新品を必要個数分用意いたします。

キャブレターメーカーでも、多くのショップへ問い合わせても断られてしまうケースがほとんどだと思います。
まずは状態を見せてください。良い結果が出る場合があります。そのような修理作業なので、100%成功するとは、言い切れません。
とても特殊な作業ですが、依頼がある限り頑張ります。



最新の画像もっと見る