東京 新宿 バイク修理 「探求」 ガレージUCGブログ

日々GARAGE-UCGで如何なる修理や探求が行われ、どんなガレージライフを過ごしているのだろうか?

ありとあらゆるキャブレター探求。

2013年06月24日 | キャブレター修理&探求
今回のUCGブログも恒例の長い長い話は続きます。久々に原点回帰、キャブレターの話し。

FI=フュエルインジェクション仕様(電子制御)によるオートバイが市場の多くを占めるようになってきた昨今、未だにアナログ制御であるキャブレター仕様のバイクに魅了されるバイク乗りは非常に多い。立ち上げた当初から、UCG自身、キャブレターをしっかり見極められる事がキャブ車の基本であると思ってます。それほどキャブレターは調整一つでも調子が変わる所なのです。

実際にガレージには何十年も前のキャブレターの修理も非常に多く、本当に毎回手を焼く事例が多いのが事実。
一般的にキャブレターオーバーホールが必要だと判断されて、依頼を受ける事が多いのですが、皆様が想像されるオーバーホール=クリーニング=清掃だけでは本来のパフォーマンスを発揮出来ないような状態になっているキャブレターボディーが本当に数多くあります。一概にそれらをどのような判断や区別で一般的なオーバーホールと区別されるのか、きっととても興味ある事だと思われます。ありとあらゆるキャブに関する依頼の場合、まず内外面共にしっかり洗浄し、クリーニングする事から検証は始まります。

もし、ご自身や他のお店でクリーニングやオーバーホールされていたとしても、我々自身の目で確認する為にクリーニングから作業は始まります。
(明らかに新品のキャブレターであったりする場合は除きます。)

大抵の場合、キャブレターの基本構造や原理はどれも似たような物なので、まず始めに一般的に考えられる範疇で清掃や消耗品の交換を行い、実際にエンジンに組み付けて動作させて状態を判断します。ここで問題が解消されれば作業は終わりますが、基本状態=純正のセッティングでも著しく調子がおかしかったり、アフターorバックファイヤーが出たり、回転の落ちが悪かったり、そのような状態をしっかりと見極め、再度キャブレターを外し、実際にどこが悪いのか何度も何度も検証&修理を重ねます。多い時には10~20回も着脱し修正しつつ状態を完璧な方向へ持って行きます。一台の車輛に対して丸一日費やしても終わらない時すらあります。納得出来る状態になって初めて完成に至ります。なのでコストもそれなりには掛かってしまいます。安く修理出来ればそれが一番なのですが、そんなに簡単には修理出来ない事も多く、厳しい予算制限があってしまっては問題がクリア出来ない事もあるのも事実です。

またキャブレター単体だけでも全国各地、時には同業者からも送られてきます。なので、やはり通常の心構えでは解決出来ないような問題が潜んでいる事が非常に多いのも事実。それと同時に、キャブレターが悪いと思い込んでしまい、実際には全く別の問題で調子を崩しているという事も多々あります。



画像は日々の作業上のほんの一例。スズキTS125空冷ハスラー(ミクニ製キャブ)そしてヤマハXV750スペシャル(日立製キャブ)、それらよりもっと古い遥か昔のホンダCB450(ケイヒンキャブレター)のオーバーホール中の画像です。一日に数台分のキャブレターをまとめて作業する事もあります。でも一日で全ての作業が完了する事は実際にはほとんど無く、毎日何度も何度も、組んで外してを繰り返して、試運転も何度も重ねます。

メーカーからの消耗品が販売終了になっている事も多くあり、本当に熾烈を極めます。でも純正仕様のままでしっかり修理して乗りたい気持ちはとても理解出来ます。
そこにはメーカーが開発した結果がぎっしり詰まっているからです。

良く有る依頼は、自分でキャブレターを分解し、オーバーホール&クリーニングしてみたけれど、調子が悪いと言う相談。
やっぱり付け焼き刃ではどうしても本来の調子が出せない事が多く、また車輛的にも比較対照出来るマシンがもう一台ある訳ではなく、本来の調子をいかにしたら発揮出来るか困り果てて連絡が来る場合が非常に多いです。

なので一台一台、本当にベストな状態を探るのに手間も時間も、そしてサービスマニュアルをいくら見ても載っていないようなトラブルシューティングが必要とされるのです。それらの抑えどころは、これまで通算何百基以上も見て来た経験や勘所が本当に調子を左右します。

エンジンがある程度良好だったとしても、またキャブレターをしっかりした状態に仕上げたとしても、今度はエンジンに取り付けた後のセッティングや調整で如何なるようにも調子を左右させます。一体どこがベストな状態なのかを探る事は本当に難しい事なのです。

一台の作業に対して、何十回ものキャブレターの着脱や分解、修正が求められる事も多く、同時に古い車輛は、ポイント点火だったり、カムチェーンの調整が手動式だったりと同時にチェックしなければいけない箇所も多々あるからこそ、トータルで見直す必要も発生します。

今回の話しは主にキャブレターをクローズアップした話しではありますが、それ以前に大前提としてはエンジン(主にクランク、ピストン周り&燃焼系)がしっかりした状態であってはじめて、キャブレターをしっかり見直す事の重要さが問われてきます。

だから乗り手であるオーナーの方がキャブレターが悪いからキャブレターだけを修理して欲しいと言われても、状態によって、それだけでは完調にはならない事もあり、他の箇所をチェック&修正しなければならない事も多くあるのです。

だからこそ、簡単には直らないし、お手上げだと言われてしまう事も多々あるのではないでしょうか?
はたまた予算制限があまりにも厳しくて完調まで仕上げられないケースだってあります。どうしても壊れてしまった乗り物を直すのにはコストが掛かってしまうものです。
機能部品に関する相談、どんな事でも連絡下さい。100%完璧に直せるか?と問われれば、YESとは率直に答えられません。たまたま今までの依頼には高い確率で上手に修理出来ていただけの事かもしれませんし、はたまた次の依頼は修理不能だと答えるしかないかもしれないからです。

日々のガレージには街中ではほとんど見かけないバイクや外車が入庫している事が多いです。

人気のある旧車や外車は名立たる専門店が多くあるので、そういうお店にはノウハウがたくさんあると思いますし、スムーズに事が進むケースも多くあるでしょう。
ストック部品もたくさんあると思いますので、間違いは無い事と思われます。

しかし、一方でマイナーな車輛だったりすると、どこに相談すれば良いか、迷う事も多いと思います。
あるいは、大カスタムをしてマシンを作成したけれども、どうしても調子が悪くて走らせるのにストレスを抱えている車輛も多いのではないでしょうか?
ガレージは狭い上に、全てが手作業なので、一日に出来る作業はたかが知れてます。なので予約作業のみの対応になります。時に多くの依頼が重なりお待たせする期間が長くなる事も多々ありますが、何をやっても結果が伴わず、行き詰まってしまい、なんとかして良い状態にする必要があるならば、御相談下さい。

時にオーナー様と二人三脚で進めなければどうしても解決出来ないような事もあります。それくらい古い車輛やデーターの少ない車輛の修理もあるのです。

時間は充分に下さい、いつでも最大限の力で探求&協力致します。


最新の画像もっと見る