goo blog サービス終了のお知らせ 

蟹の目の里ブログ

蟹の目山、陶石山、大日山の登山口の蟹の目の里の紹介
旅、映画、本の紹介、四季の花、小屋づくりの経過などを発信します。

牛首のみちを歩く

2025年08月21日 12時42分06秒 | 登山

2025.8.20

先日訪ねた谷集落の風鈴神社から昭和の初めまでは勝山から牛首(白峰)へのボッカ道を歩いた。石畳の

道を進むと林道に出る。

左に進むも行き詰まり、右に進むと牛首のみち看板、800mの矢印

直ぐに古いヒュッテ、ここからが左右に作業道が分かれ標高568mで退却。神社の古老のアドバイスで自動車道を登り、ヘアピンカーブの案内看板に従い整備された道を下るとヒュッテに再会、これで繋がり、全長32㌔の一部を確認、旧谷トンネルまではまだ道があり、稜線から白峰側は廃道となり、辿るのは難しいらしいが、行けるところまで歩きたい☺

その後、勝山生まれの漫才師、横山アチャコの自伝を読みたくて勝山図書館へ、貸し出し不可の自伝を3時間かけて読了。大正、昭和の漫才、落語、映画、演劇、吉本、松竹、宝塚、ロッパ、柳家金語楼、柳家三亀松、徳川夢声、アメリカ公演、満州慰問団、女性関係等、抱腹絶倒物語でした☺

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴の谷神社と星空六呂師高原

2025年08月18日 21時00分21秒 | 日記

2025.8.18

先日TV放映の勝山と白峰県境の谷部落の神社を訪ねた。

風鈴が谷を駆ける風に涼やかな音色を、、、牛首と勝山をボッカで繋いだ石畳、歴史に取り残されたこの地は今は2軒、以前は70もの家があったとか、古老の話です。

ここから峠を越えて牛首まで七里とか、道はあるとの話なので歩きたい☺

不動滝も素晴らしいです。

次は六呂師高原の牧場、広大です。260haとか、東京ディズニーリゾートの5倍、横に湿原もあり、楽しい世界。この大地は経ケ岳の噴火とか!自然の造形美には感嘆!標高600辺りのこの地は星空の眺めが日本一とか?

下見したキャンプ場はとてもキレイです。次はテント泊、星空観察をやりたい(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹の目山のナツエビネが満開

2025年08月16日 21時02分47秒 | 蟹の目の里

2025.8.16

登山道とナツエビネが観たくて三カ月ぶりの登山です☺

期待に背かず綺麗に咲いていました☺

嬉しいことに小松からMさん達にも逢いました☺

白山は雲がかかり見えなかったが夏の終わりを告げるミンミンゼミや遠くヒグラシの郷愁を誘う鳴声、アブラゼミのジー連続音

久しぶりの蟹の目山を楽しみました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹の目山の里(市谷)にナツエビネが咲き始めました

2025年08月14日 20時33分11秒 | 蟹の目の里

2025.8.14

例年は蟹の目山のナツエビネを紹介していたが、今年は駐車場から15分のナツエビネを是非みてください😊

咲き始めました。8月一杯は見頃です☺

滝や鉱山跡を一緒に是非楽しんでください😊

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市谷の10m滝のイワナが酸欠死

2025年08月03日 21時03分05秒 | 蟹の目の里

2025.8.3.

先日設置した看板が色褪せしたのでペンキでお色直し(笑)

滝行の10m滝も干上がり、異様な景色です。

滝下のイワナが白い腹を見せています。

数匹のイワナが川上のわずかな流れに頭を並べ、生きるために必死の姿です。

ナツエビネが咲き始めました☺

案内看板を設置、お盆頃が見頃と思います😊

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする