2025.8.20
先日訪ねた谷集落の風鈴神社から昭和の初めまでは勝山から牛首(白峰)へのボッカ道を歩いた。石畳の
道を進むと林道に出る。
左に進むも行き詰まり、右に進むと牛首のみち看板、800mの矢印
直ぐに古いヒュッテ、ここからが左右に作業道が分かれ標高568mで退却。神社の古老のアドバイスで自動車道を登り、ヘアピンカーブの案内看板に従い整備された道を下るとヒュッテに再会、これで繋がり、全長32㌔の一部を確認、旧谷トンネルまではまだ道があり、稜線から白峰側は廃道となり、辿るのは難しいらしいが、行けるところまで歩きたい☺
その後、勝山生まれの漫才師、横山アチャコの自伝を読みたくて勝山図書館へ、貸し出し不可の自伝を3時間かけて読了。大正、昭和の漫才、落語、映画、演劇、吉本、松竹、宝塚、ロッパ、柳家金語楼、柳家三亀松、徳川夢声、アメリカ公演、満州慰問団、女性関係等、抱腹絶倒物語でした☺