はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

ローテクだと思っていたのに

2024-05-24 09:13:05 | 日記

みなさんこんにちは。

肩を痛めてからゴルフのスコアがおもわしくないです。

痛みはほぼ取れ、痺れが残る状態ですが、いかんせん飛ばなくなりました。

パー5で2オンなんて夢のまた夢です。

均せばラウンドに一回くらいで取れてたバーディーもここ4か月ほどお預け。

もうね、短いバーディーパットもことごとく外れるのですよ。

一生バーディー取れないのではないかと思ったほどです。

 

よかった…取れた

パーオンはそこそこしていたので勝手に意識していただけだったかもですね。

 

さて、利便性が追求されやすい現代においてある意味逆行する暖房器具の薪ストーブ。

ハイテクとは無縁だと思っていたのですよ。

もちろん燃焼効率とかなんやらかんやらにハイテク技術は使われているのですが、オーナーが火をつけ暖を取る作業はローテクそのもの。

そんな薪ストーブにもついにAIが割り込んできました。

燃焼温度や空気の流れを測定し、最も効率の良い吸気を自動でコントロール

アプリと連動して室温などのデータも管理、適切な薪の追加などを促す

へぇぇぇぇ

でも、それって面白いの

なかなか火が付かずに悪戦苦闘、火力をちょいちょい確認するために席を立つ。

こんなことも薪ストーブの魅力だと思っていたのですが。

そのうち勝手に着火、勝手に薪の追加なんて機能も出て来そうな昨今です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またお金の話 | トップ | 暑さ対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事