酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

🚤博徒の流儀!!  【東京都指定民生食堂】ゴチィィィ~。in GⅢレディース浜名湖競艇   № 1,112

2021-04-09 17:33:55 | 競馬艇・馬券 勝艇編

04/09   ⇒  &  金曜日/大安   ...春雷である。泣いてはいない...泣きそうである!! 江戸東京 ....そんな 空の下から 発信です。

昨日は...山手線車内で...ゲット!!

🚤博徒の流儀!!  【世界の車内から】....。 ゴチィィィ~。in 唐津競艇   № 1,110

今日は...案内をし、ランチ時に....浜名湖競艇...。黒ラベル/懐かしい。
安田庭園 ⇒ 東京慰霊堂 ⇒  復興記念館  ⇒  東京都指定民生食堂....等々。今日は大安である・安田庭園では...3組のお嫁さんに出逢った。おめでとうございます,,,と、声を掛けたら...ありがとうございます...との、お礼である。

ランチに...ビールを!!  年配者である...民生食堂の存在を生き抜いて来た...懐かしさのあまり...花が咲いた。  ボケボケ...である。赤魚。

昭和の匂いプンプン!!東京都指定民生食堂!

 両国駅徒歩3分程、東京都指定民生食堂の「下総屋食堂」さん。
民生食堂とは何だろうと少し調べてみました。
そのルーツは戦前の「外食券食堂」とのこと。
昭和16年、米の配給制開始に伴い、食堂が完全登録制となり、たとえ旅行者であろうが「米穀通帳」を役所に提示し
「外食券」を発行して貰わないと、外で食事が出来なくなったそうです。
その時代の食堂を「外食券食堂」と呼び、それが戦後の急激な復興の中で米の供給量が増えるのしたがい、
闇ゴメが出回ったり、外食券不要で雑炊だけを提供する「雑炊食堂」が増えたとのこと、

そんな中、昭和26年外食券制度がついに廃止となると、それまでの「外食券食堂」が、都指定の「民生食堂」へと変わったそうです。
この流れからすれば「民生食堂」が現在の「大衆食堂」の源流になっているのでしょう。
「大衆食堂」ひとつとっても中々、奥が深いですね。
「下総屋食堂」さんの店内には「東京都指定民生食堂」の看板が残っており、昭和の匂いがプンプン薫るなんとも風情のある食堂です。


豚汁/300円....ください!!

.....てな事で!!! 東京都指定民生食堂にて...浜名湖競艇を!!...ゲット!!
一石二鳥...である。堅気の仕事に...博打の仕事であった。
昨日は...山手線車内で...ゲット!! ②-①=③④⑤/3点。

3R....2,730円 × 2 = 5,460円 ( *´艸`) (^_-)-☆おねぇちゃん達...昭和のレトロな、食堂まで...ありがとうです。感謝だョ。

明日は...何処でゲットしますか!!! ( *´艸`) 笑いが止まらず!! 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨雲にも 負けず 8,513歩 ・... | トップ | 🚤博徒の流儀!!  in GⅢレデ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浜名湖 (C級博徒)
2021-04-09 21:02:44
こんばんは、C級博徒です。
今日もレディースに参戦しておりました。
何か嬉しい!
3R②①④取れました!
返信する

コメントを投稿

競馬艇・馬券 勝艇編」カテゴリの最新記事