fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

2/16ダイブログ

2018-02-16 19:01:11 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:10℃、水底水温:10℃、透明度25m前後でした。

気温は低いものの、久しぶりの晴れに恵まれました。
少しウネリが残っていますが、流れも無く穏やか。
透明度は一昨日に続き良好です!

1ダイブ目は、昨年末にアカアマダイの見られたエリアへ。
あまり期待はしてなかったのですが…幸運にも2匹のアカアマダイが!!
警戒心が強くてすぐに逃げられましたが、美しい姿がみられました。
大型のミズダコ&ヒラメは、今日も確認できましたよ。

1ダイブ目の復路と2ダイブ目は、マクロ三昧!
ホテイウオの幼魚は、個体数が更に増えました。
砂地では小型のカラスキセワタが無数とも言える個体数で、砂地のウミウシも増えてきてますねぇ。
ウネリの影響でミノウミウシ系はやや少な目でしたが、不明のミノウミウシやコチョウウミウシが見られました。

明日から荒れ模様の天候予測なので週末のダイブは厳しいですが、生物豊富な早春の海、楽しいです!!

見られた生物⇒

アカアマダイ、ホテイウオ(幼魚)、ヨウジウオ、マダイ(若魚)、メジナの群れ、スズメダイの群れ、メバル、イソハゼ、イチモンジハゼ、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、カサゴ、クロソイ、キツネメバル、ホシササノハベラ、コブダイ、ギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ニジギンポ、シズミイソコケギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、アヤアナハゼ、キヌカジカ、サラサカジカ、ヒメジ、トビヌメリ、ヒラメ、マガレイ、マコガレイ、カワハギ、アミメハギ、マフグ、クサフグ、ヒガンフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ミツイラメリウミウシ、コトヒメウミウシ、キイロイボウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、コチョウウミウシ、スギノハウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、不明なミノウミウシ、

ミズダコ、マダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、ウミケムシ、サザエ、クロアワビ、メガイアワビ、マナマコ、モクズショイ、コシマガリモエビ、サラサエビ、ツノモエビの仲間、トゲモエビの仲間、ムラサキハナギンチャク、スナイソギンチャク、タコノマクラ、スカシカシパン、ヒラタブンブク、モミジガイ、トゲモミジガイ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、マボヤ、アカシマコブウミシダ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、










最新の画像もっと見る

コメントを投稿