長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

1月13日(水)卒業研究発表会 2015-234

2016-01-13 18:13:46 | 日記

 

 本日は職員会議の日になります。

 今年初めての職員会議ですから、年度末の諸日程や、年度初めのことも議題に上がりました。特に年間行事計画について、時間をかけました。

 そんななか、私も、昨日の校長会を踏まえて、先生方にお願いすることがあり、個別に校長室で、話をしました。

 朝は、いつも通り、長瀬の横断歩道まで出かけてきました。今朝は非常に寒かったです。やっと冬らしさを体感しました。

 昼休みには、スケートでインターハイ、国体、選抜大会に出場する原田君と堀さんを、原同窓会長さんと一緒に激励しました。

 冒頭の写真は、先週の土曜日、霧ヶ峰の富士見台から撮影した、富士山と八ヶ岳の山々です。霧ヶ峰に雪が全くありません。暖冬の影響だと思います。これでいいのかどうか。春先に水がたりなくて、農作業に影響が出ないか、心配です。

 さて、昨日行われた卒業研究発表会の様子をお知らせします。参加した先生方から伺いましたが、いい出来栄えだったとのことでした。

 その様子をいっきに写真で紹介します。

 

 

 


1月12日(火)南信高校校長会会議 2015-233

2016-01-12 21:16:16 | 日記

 

 本日は標記の会が、伊那市内の伊那市振興公社を会場に行われますした。石城諏訪清陵高校校長先生と一緒に出掛けてきました。

 朝、学校に顔を出し、ちょっと仕事をして、出かけてきました。ほんの15分ほどでしたが。

 この時期の会議ですので、来年度の会議日程などを協議しました。

 冒頭の写真は、JRC部の活動です。私もはがきを寄付しましたよ。

 なお、校内では、3年生のすでに進路が決まっている諸君が、それぞれの進路に合わせたテーマを選び、卒業研究に取り組んできました。

 本日、2時限から4時限まで、パソコン室で、「卒業研究発表会」を行います。18名の生徒が発表しました。

 先週金曜日に、準備の様子を写真に収めました。今日の様子は、明日の「校長日記」で。

  会議終了後、学校に戻り、本日の校長会の話を教頭先生に話したり、その後、本日の会議に関係のある先生方と懇談したりして、その後、官舎に引き上げてきました。


1月8日(金)スケート壮行会及び2学年の3学年0学期始業式 2015-232

2016-01-08 18:14:33 | 日記

 今朝、いつものように、ゴミを入れるバケツを持ち、長瀬の交差点までゴミ拾いに出かけました。昨日、今日と、朝の冷え込みが厳しくなりました。学校に登校する生徒はもちろん、ゴミ捨てにステーションに向かう近隣の皆さんにも、朝のご挨拶をしました。近隣の皆さんは、「おはようございます」と声をかけると、「お疲れ様です」とか「御苦労様です」と返してくださいます。いつも、その言葉、ありがたく受け止めています。

 長瀬の交差点には、鈴木生徒指導主事がすでに立ち番をしてくださっていました。

 さすが、鈴木先生、にこやかな中にも、全身からほとばしる威厳というのでしょうか、生徒たちは、いつも以上にきちんと横断歩道を渡っていました。ありがとうございました。

 本日試験終了後、スケートのインターハイ出場者2名の壮行会を行いました。

 選手入場

  原田君からの挨拶

  応援

 牛山生徒会長挨拶

 私からの挨拶

 昨日、牛山生徒会長が、「遅くなりすみません。校長先生、明日の壮行会でご挨拶をお願いします。」と、校長室に来ました。毎回のことですが、必ず事前に承諾を得に来る生徒会役員、たいしたものです。

5日午前中に設置した懸垂幕

 壮行会は、1・2年生のみで行いました。寒いので、ウェーブは省略しました。

 原田君、堀さん、インターハイ頑張ってきてください。

 その後、2学年は、標記の会を地歴公民教室で行いました。

 私も挨拶を頼まれていましたので、少し時間をいただき、これからの過ごし方の心構えを話しました。昨日、原稿を書きました。

 「アクティブラーニング」を意識した講話をしたつもりです。

☆学校長の話

3年0学期始業式 校長講話
平成28年(2016年)1月8日...
長野県諏訪二葉高等学校長 田澤直人
2年生の諸君、こんにちは。
3年0学期始業式ということなので、10分程度話をしますので、耳を傾けてください。なお、キーワードを4つしゃべります。最後に、私のしゃべったキーワードはなんだったか、聞きますので、しっかりメモしてください。
さて、みなさん、高校3年間で、どのくらいの時間、自学自習する時間を確保すれば、大学に合格できるのか知っていますか。


信州大学レベルで、3000時間、東大をはじめとする難関国公立大学レベルでは、3500時間といわれています。
3年間は、365日×3=1095日ですよね。
センター試験が1月中旬にあることを考えて、1年の4月から3年の1月までとなると、約1000日あります。
ということは、1日平均、3時間から3時間30分の学習時間を確保しなければなりません。これは、学校での授業を除き、あくまでも、自学自習の時間のトータルということになります。
みなさんは、すでに、高校入学以来、640日を費やしました。たぶん、ここまで、トータルで1000時間学習した人は、まれでしょう。残りの360日で、2000時間から2500時間学習するとなると、どのような生活を送らなければならないか、自分なりに考えてみてください。
一つ具体的な話をします。
今の3年生で、難関国立大学の推薦入試で合格した生徒がいます。
本人の言によりますと、志願理由書、小論文対策、面接対策に費やした時間の総合計が、約2か月で280時間だったそうです。60日間で、280時間ということは、1日4時間以上ということですよね。
私も、指導にかかわりましたが、当初、自分の専攻したい学問に対する知識が非常に乏しい。
ここに、本人に渡した本の一部を持ってきましたが、こうした本を読みながら、自分の志願理由を紡ぎだす作業。また、小論文入試が2時間の試験時間があり、9ページに及ぶ評論を読みながら、その要約と意見を書くというかなりハードなものの準備もありました。面接も、何人もの先生が、何回かやっていましたが、その準備もあったかと思います。
このように、日ごろからかなり勉強していて、成績の良い生徒であっても、非常に苦労していました。
改めて、話をしておきますが、今の段階では、「教養」も身につけてほしいと思います。そのために、ぜひ、自分が将来学びたい学問体系に関する本を、何冊か読み、その本の内容を、きちんとノートに書きとり、来るべき進学先での生活に備えてほしいと思います。
「やってもできなかった後悔は、だんだん小さくなるが、やらなかった後悔は、だんだん大きくなる」という言葉を、最近知りました。
皆さんも、万が一、「後悔」するとしたら、物事に取り組んでからの「後悔」となるように、日々、努力していってください。
努力したことが必ずしも報われるとは限りませんが、成功した人は、必ず、努力している」ことも忘れないでください。

☆野澤進路指導主事の話

☆英数国の各教科からの話

☆竹内学年主任の話

☆教室に戻り、ワークショップ実施

 本日の試験日程等は、以下のとおりです。

 1年試験日程

 2年試験日程 物理基礎は、他教室で行うため、板書されていません。

                   1 学 年    2 学 年

 8:30~ 8:40 SHR

 8:50~ 9:40        現代文       数学応用

 9:55~10:45        生物基礎      物理基礎/地学基礎

11:00~12:00        数学        英語コミュニケーション

12:10~12:25 壮行会

13:30~15:00 2学年学年行事                       


1月7日(木)1・2年生3学期中間考査二日目 2015-231

2016-01-07 18:18:06 | 日記

 1・2年生は、3学期中間考査二日目を迎えています。

 3年生は通常授業を行いました。

 試験ですので、休み時間を15分間とっています。

 本日の試験日程は以下のとおりでした。

                  1 学 年    2 学 年

 8:30~ 8:40 SHR

 8:50~ 9:40       化学基礎     数学基礎

 9:55~10:45       世界史A     古典

11:00~12:00       英語コミュニケケーション  

11:00~11:50                地理B/日本史B

12:05~12:55                化学/英文講読

                英文講読は13:05まで60分の試験

 1年の試験日程

 2年の試験日程

 今朝、久しぶりに、学校から長瀬の交差点までゴミを拾いながら、行ってきました。

 長瀬の交差点での横断の様子を見ていましたら、ちょっとマナーに反する行為をしていた生徒もいましたので、「注意」しました。2学期の始業式で話したんだから、そんなことも思い出してほしいものです。明日も、もう一回、長瀬の横断歩道で様子を見守ります。

 午前中、同窓会の原会長さん、両宮澤副会長さん、伊藤副会長さん、朝倉さんが、新年のご挨拶に校長室にお見えになりました。しばし懇談しましたが、「校長先生、今年の目標は」との突込みが入り、1月6日の朝会で先生方にお話したことを、述べさせてもらいました。

 さて、昨日の「校長日記」で書き忘れたことがありました。

 昨年の3月に本校を卒業し、大学1年生の彼女が、高校訪問に来校しました。

 その目的は、「養護教諭免許取得希望学生によるインタビュー実施」というものでした。

 担任であった馬場先生から頼まれ、私もしばし、学生と話をしました。

 私が質問を受けた項目は、以下のとおりです。

 ・今まで印象に残った養護教諭について

 ・これからの養護教諭に望むことについて

 などでした。

 どのように答えたかは、差し障りがあるので、ここでは書きません。ただ、かなり具体的なことを話したことだけは、記しておきます。


1月6日(水)3学期始業式 2015-230

2016-01-06 17:50:00 | 日記

 

 霧ケ峰から撮影した蓼科山方面、後方に浅間山

 同じく霧ケ峰から撮影した八ヶ岳方面、後方に富士山

 学校が今日から始まりました。生徒に会うと元気が出ますよね。今日、登校してきた生徒に挨拶をしてそう思いました。

 放送による始業式を行い、1・2年生は3学期中間考査初日。3年生は通常授業を行いました。

 私の始業式の講話は、後の試験もあるので、簡単に話しました。主権者教育について話しました。機械トラブルがあり、1年生の校舎に放送が入らなかったので、もう1回、1年生のために、話をしました。

 内容は以下のとおりです。

 二葉生諸君、あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。


 さて、皆さん、年末年始をどのように過ごしましたか。この時間も、これから始まる試験のことで、頭がそちらに向いている諸君もいると思います。3年生は、「天下分け目の関ヶ原」ならぬ「センター試験対応」で頭がいっぱいかと思います。
 そんな中ですが、しばし、私の話にお付き合いをお願いします。
 今年は、日本の歴史に残るであろう大きな出来事があることでしょう。それは、「公職選挙法改正によって、選挙権年齢等が満18歳以上へ引下げられること」になったことです。
 このことにより、高校に求められることは、これまで各高校で行われてきた主権者教育をより一層充実させ、高校生が有権者として政治に参加するために、民主主義の意義を理解し、現実の具体的な政治的事象に関心を持ち、自らの判断で権利を行使できるよう、確実に指導することと言われています。
 そのためには、中学校社会科や高校の公民科で学ぶ、現代民主政治上の各種制度についての知識だけでなく、現実の政治を理解し、それに対する公正な思考力や判断力を身に付け、民主国家の国民として必要な政治道徳及び政治理念などについて、養うことが重要なことです。
 それでは、そのために諸君は、何をするのか。
 まずは、世の中の動きを、新聞やテレビ・ラジオなどの報道によって、知ることから始めましょう。
 本校では、↑すわ(あげすわ)のメンバーが、諏訪市内の商店街の活性化のために、ここまで、様々な活動を行ってきています。金子諏訪市長さんとの懇談も行い、自分たちの考えを、直接、地方自治体の首長に聞いてもらえる機会を得ました。
 こうした活動も、まさに、主権者教育としては、大切な活動だと思うのです。
 二葉生の諸君も、例えば、↑すわ(あげすわ)の行う様々なイベントに参加することにより、地域の実状を理解するとともに、高校生だからこそできることを、自ら考え、そして、自ら行動に移してほしいと思っています。
 終わります。

 今日の日程は以下のとおりでした。

 8:15~ 職員朝会 事務室の津川さんの離任の挨拶がありました。

 8:25  予鈴

 8:30~ 8:45 始業式・SHR

 8:55~ 9:45 1時限

10:00~10:50 2時限

11:05~11:55 3時限

11:55~12:35 昼食

12:30  予鈴

12:35~13:25 4時限

13:35~14:25 5時限

14:35~15:25 6時限

15:25~15:40 清掃

            1学年試験    2学年試験

 8:55~ 9:45  古 典      現代文

10:00~10:50  数 学      現代社会

11:05~12:05  英語表現     英語表現

 2年試験日程

 1年試験日程 

 冒頭の写真2枚は、一昨日、佐久の自宅から霧ケ峰を越えて、諏訪に戻ってくる途中で撮影した山々です。

 臼田高校で山岳部の顧問をしていた時、顧問に就いて最初に登ったのが蓼科山でした。八ヶ岳連峰は、毎年、必ず、佐久側から登りました。

 浅間山と富士山は、登ったことがありません。いつか登りたいものです。浅間山は、「入山規制」があり、山頂に立つのは無理かと思いますが。


1月5日(火)奈良薬師寺東塔の瓦 2015-229

2016-01-05 14:58:28 | 日記

 

 本日は出勤しました。先生方も、明日の試験に備えて、ぼちぼち出勤してきていました。午前中、各研究室を回り、出勤してきた先生方に、年頭のご挨拶を申し上げました。

 1年の担任の先生が、明日の予定などを黒板に板書していました。

 さらに、黒板を見ると何やら張り紙がしてあります。

 吹奏楽部の諸君が、年末に1学年の教室掃除をしてくれたようです。個人のひざ掛けなども、綺麗に折り畳み、机の上に整然と並べてありました。たいしたものです。こうした「感謝」の気持ちを忘れないと、きっと演奏も上達するに違いありません。

 3学年の担任の先生方は、朝一番から、「担任会」を行っていました。

 3年の生徒たちは、自己採点だけのセンター模試を昨日と今日行っていました。帰りがけの生徒に、「結果はどうだった」などと声をかけました。

 ただいま、模擬試験中

 私、昼間、葬儀に出席するため、しばし、年休をいただき外出してきました。

 1・2年生の3学期中間考査が明日から3日間行われますので、大会を直前に控えた新体操部以外は、特別な事情のない限り部活動は行われていません。

 私は、明日の始業式の校長講話の原稿を、今日書きました。また、2月の生徒相談関係の会議の準備を行う予定でしたが、明日以降にすることにしました。

 生徒会誌『天つ野』の原稿は、事前に書いておきましたので、御用納めの日に、天つ野委員会の委員長に、写真と共に渡しました。

 冒頭の写真は、年末に今井県議さんから提供を受けた写真です。奈良薬師寺に展示されている瓦です。本校の名前が書かれています。

 薬師寺東塔にのせられている瓦に、本校の名前が記されてるというものです。

 現在、東塔は解体修理中ですよね。そんなわけで、瓦も展示されていたんじゃないかと思います。

 薬師寺に寄付をしたから、名前が書かれていると思うのですが、校史を見ても、経緯がわかりません。

 以下の信濃教育会のウェブサイトも参考にご覧ください。

 http://www.shinkyo.or.jp/30yakushiji/index.html

  http://www.shinkyo.or.jp/30yakushiji/kawara_s2.pdf

 


1月4日(月)御用始め 2014-228

2016-01-04 21:44:52 | 日記

 御用始めの日ですが、例年、この日は、「人間ドック」を行うことにしています。

 「農村医療」で有名な、「佐久総合病院」に出かけてきました。

 ずーと、ここで、検診を受けています。

 教え子も勤めていて、ほっとします。

 終了後、佐久を出て、霧ヶ峰を通り、諏訪に戻ってきました。

 検診の結果は、「年相応」というところでしょうか。朝、学校から駅近くまで歩いている効果はあったようです。血糖値が下がりましたから。後、体重をもう少し減らさなければ。個人的にはこうした目標があります。

 よって、今年も、ごみを拾いながら、歩きますよ。目標1万歩。これがなかなか達成できないんです。

 今日は出勤せず、明日、出勤します。


1月1日(金)平成28年の始まり 2015-227

2016-01-01 00:00:00 | 日記

 

 

 あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いします。

 冒頭の写真は、私の今年の年賀状です。

 私は、年賀状も学校宣伝の重要な手段だと考えていますので、今年度撮影した写真の中から、いくつか選び、印刷したものです。

 その次の写真は、佐久市浅科上原の自宅のそばの丘陵から、年末に息子が撮影した「五郎兵衛田んぼ」と浅間山です。

 左手前は、「関所破りの桜」といいます。4月にはきれいな花を咲かせます。

 http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_17011017.html

 佐久に住む者にとって、浅間山は、やはり特別な意味を持ています。

 ここのお米、「五郎兵衛米」といって、知る人ぞ知る「ブランド米」なんですよ。

 今年も、「校長日記」、書き続けますので、引き続き、ご愛読をよろしくお願いします。

 


12月28日(月)御用納め 2015-226

2015-12-28 22:14:16 | 日記

 

 今朝撮影の諏訪二葉高校

 御用納めの日を迎えました。

 「御用納め」とは、官庁で、その年の仕事を終わりにすること。普通は、12月28日を指します。「御用仕舞い」、「仕事納め」ともいいますね。

 午後5時に、出勤していた教頭先生と事務室の職員に挨拶をして、皆で学校を後にしました。まだ、仕事をしている先生がいましたが、後を任せました。

 午前中、生徒の面接練習に付き合いました。正月早々の一般入試の中で、面接もあるとのことですから。その後、彼女たちは、教室で午後まで勉強していました。

 そんな中、今日も部活動は行われていました。

 女子バレーボール部と女子サッカー部は、県外遠征中です。

 校内外では、卓球部、男女バスケットボール部、陸上部、女子バドミントン部、野球部、新体操部が練習を行っていました。それぞれの活動の様子を写真に納めました。

 野球部

 写真を撮りに行くと、「こん(に)ちは」と皆が挨拶をしてくれました。いいなぁ、野球部

 卓球部

 女子バドミントン部

 すでに練習を終え、部室とその周りの掃除を終えたところを、顧問の竹村先生にお願いして、「集合写真」を撮らせてもらいました。

 女子バスケットボール部

 こちらも撮影に伺うと、ぱぁと生徒たちが集まってきたので、一言申し上げました。顧問の鈴木先生と藤森先生、ご指導をありがとうございます。明日も、練習をし、最後に掃除をしてくださるとのことでした。女バスの諸君、いつもありがとう。

 男子バスケットボール部

 新体操部

 こちらは、午後の練習でした。正月明けに大会があるので、少ない人数ながら頑張っています。

 そばに行くと、こちらも集まってきてくれたので、一言申し上げて、写真を撮らせてもらいました。

 さて、今日まで、4月から「校長日記」の登校日毎日更新は、公約通り果たしてまいりました。ネタのない日は相当困りましたが、そんな時は、校内外を1周すると、必ずネタを見つけることができました。

 注意深く見ると、必ず、何かを発見するんですね。そんなことを思いました。

 この「校長日記」、予め、「予定原稿」を少しだけ書いておきます。それを、朝アップして、その後、官舎に戻り、写真を加えながら、さらに書き足すという作業を毎日行ってきました。

 この「校長日記」、構想から執筆、さらに、加筆、推敲、再度の点検と、あわせると、けっこうな時間をかけていますが、「学校の様子がよくわかる」といってくださる保護者のみなさんの声を励みに、これからも執筆してまいります。

 「校長日記」の「総括」はこのくらいにします。

 今日で、今年の「校長日記」の執筆をおしまいにしようと思っています。

 読者の皆さん、ご愛読、ありがとうございました。

 少し早いですが、よいお年をお迎えください。


12月25日(金)2学期終業式 2015-225

2015-12-25 22:28:58 | 日記

 本日は、午前中に水曜日の3時限から6時限の授業を行いました。

 昼食後、清掃を行い、終業式、LHRとなりました。

 大掃除の様子です。

 インフルエンザ対策等のために、終業式は放送にて行いました。

 生徒の顔が見えない終業式は、残念ですが、私の個人的な感慨はさておき、センター試験前の3年生の状況を考えれば致し方ないことと思います。

 私の講話内容は以下のとおりです。

 担任の先生からこの「校長講話」を書きとるメモ用紙をもらいましたか。このメモ用紙と筆記用具を机の上に出してください。


(5秒)
 準備ができましたか。それでは、始めます。
 みなさん、「今年の漢字」というものを知っていますか。
 「今年の漢字(ことしのかんじ)」とは、漢字一字を選び、その年の世相を表す字であるとして決定し、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンです。

 それでは、今年は、どんな漢字が選ばれたのでしょうか。
 それは、「安」という漢字です。「やすい」、「やすんじる」、「いずくんぞ」とも読みますね。メモ用紙に「安」という漢字を書いてください。
 なぜ、「安」なのか。協会によりますと、
1 「安」全保障関連法案の審議で、与野党が対立。採決に国民の関心が高まった年。戦後70年の節目を迎え、これからの国の平「安」について皆が考えた。
2 世界で頻発するテロ事件や異常気象など、人々を不「安」にさせた年。
3 建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し、暮らしの「安」全が揺らいだ。ことなどが理由としてあげられます。

 ところで、みなさんの今年1年を象徴する漢字1字は何でしょうか。
 ぱっと思いつくものはありますか。これから30秒間時間を与えますので、メモ用紙に書いてください。
(30秒)
 その書いたものを、隣の人と見せ合ってください。なぜ、その漢字を選んだのかは、また、別の機会に話し合ってほしいと思います。
(10秒)

 私も考えてみました。
 それは、「そう」です。
 この「そう」と音読する漢字、結構たくさんあります。
 これもこれから30秒間測りますので、おもいつくだけメモ用紙に書いてみてください。もう一度言います。「そう」です。「用意、始め」。
(30秒)


 これからいくつか漢字を言いますので、それもメモ用紙に書きとってください。

 草(くさ)も、音読みは「草」ですね。早いの「早」、総合の「総」、荘園のしょうも「荘」と読みます。相談するの「相」、お坊さんを示す僧侶の「僧」、宗教のしゅうも「宗」と読みます。 葬式の「葬」、装飾品の「装」、走るも「走」と読みます。 

 相談の相の字の下に心を書く、「想う」とも読める「想」の字もあります。
 他には、階層、富裕層の「層」、躁鬱の「躁」、双方向性の「双」、送迎の「送」、壮年の「壮」、筝曲の「筝」、奏でるの「奏」、中国の王朝の「宋」、聡明で人名で聡(さとし)とも読む「聡」、漕艇の「漕ぐ」とも読む「漕」、戦争の争いも「争」と読みますね。
 他にもたくさんありますが、校長室前の「学校長掲示板」に示しますので、ご覧ください。

 参考
 掃 燥 騒 捜 桑 窓 蒼 倉 巣 惣 挿 操 曹 槍 爽 箱 糟 霜

 私としては、創造の「創」で「つくる」と読む「創」を、今年の漢字としました。
 諏訪二葉高校の教育を「創る」ために、心を尽くしたからであります。
 今年の漢字1字、是非、記憶にとどめるだけでなく、今皆さんが書いた自分の今年の漢字一字も、大切な手帳などに貼り付けながら、記録として残しておいてください。

 また、始業式の日に会いましょう。
 終わります。

 終業式が終わり、校内を見回っていますと、陸上部の諸君が顧問の櫻井先生と一緒に、陸上部の注文品を運んでいました。

 また、今日の「漢字」を使った終業式について、いきかう生徒に次々と感想を求めました。

 「吹奏楽部なのに、『奏』の字を思いつかず、悔しいです」

 「頭が真っ白になってしまい、5つしか思いつきませんでした」

 「クイズみたいで楽しかったです」

 さらに、5時近くに会った生徒たちは、すれ違うごとに、口々に、「校長先生、よいお年を」と言うじゃないですか。

 ここ「二葉」には、年の暮れの、かなり限定された日にしか言わないであろう「挨拶の言葉」を、適切に表現できることのできる生徒が多々いて、ほんと、保護者の皆さんの家庭での教育力の質の高さを思いました。

 さて、明日から1月5日(火)まで、年末年始休業となります。

 学校は28日と1月4日からあいています。29日から1月3日までは、事務室も含めて休みますので、ご承知おきください。

 上の写真は、昨日同窓会室に行って撮影してきたものです。本校の旧校舎など、同窓生にとっては懐かしい写真の数々が飾られています。

 同窓生の皆さん、同窓会室にもお出かけください。

 私は、28日も出勤しますので、この「校長日記」に関する今年の総括的なことは、改めて、28日の「校長日記」で書くことにします。

 


12月24日(木)本日も面談につき、午前中授業 2015-224

2015-12-24 23:08:24 | 日記

 

 

 

 本日も午後、面談にあてていますので、木曜日の4時限から7時限の授業を午前中に行いました。

 火曜日の午後、「匿名性を担保した学校評価」が集まってきていますので、その用紙の自由記述欄をしばし読みました。

 たくさんのご意見をいただきました。担当部署で検討し、昨年同様、ご意見への回答をウエブサイトなどで報告したいと思っています。

 この「校長日記」に関する好意的な記述を多く見かけ、大変うれしく思いました。ありがとうございます。

 今後とも、生徒の話題を中心に据えながら、書いてまいりますので、保護者の皆さん、よろしくお願いします。

 「土曜講座」に関するご意見が、昨年度に比べ多かったように思います。

 保護者の皆さんに、どんな内容で講座を行っているのか、もう少し丁寧に説明すべきであったと反省しています。この点につきましても、改善策を考えてまいります。

 冒頭の写真は、茅野市の諏訪中央病院と諏訪中央病院看護専門学校の外観です。昨日、お見舞いに伺った際に撮影してきました。

 この専門学校を受験する本校生もいます。

 今朝から、何人かから面接練習を頼まれています。今日の放課後も、明日の朝も。さらに、御用納めの日も。生徒諸君が志望校に合格できますように、私も、私なりに支援していきますよ。

 話は変わり、今日の放課後、吹奏楽部顧問の藤森先生と部長が、先の大会の結果報告に校長室に来てくださいました。結果はもう少しで県大会というチームもあったとのことです。結果も大切ですが、過程も重要です。次の大会に向けて、吹部のみんなが頑張ってくれることを期待しています。


12月22日(火)三者面談 2015-223

2015-12-22 22:30:52 | 日記

 今日の正面玄関

 本日は火曜日の4時限から7時限の授業を午前中に行い、午後は面談日程にしています。

 すでに、短縮日程とはしていませんが、昨日までも三者面談は行われています。

 今回は、2学期の成績について、来年度の文理選択について、1・2学年共に話しあわれています。

 3年生は、進路関係の面談が行われています。

 保護者の皆さん、よろしくお願いします。

 今朝撮影の諏訪湖方面

 定点観測の写真です。

☆12月23日 追伸

 信濃毎日新聞に、本県の高等学校長会のフェイスブック記事が掲載されました。

 以下からご覧いただけます。

 http://www.shinmai.co.jp/news/20151222/KT151221FTI090001000.php


12月21日(月)主権者教育及び第21回 三澤勝衛先生記念文庫連続講座 2015-222

2015-12-21 19:04:26 | 日記
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 本日午前中、岡谷東高校に行ってきました。主権者教育の研究授業を参観するためです。北野校長先生から、声をかけていただきました。ありがとうございます。学校で少し仕事をして、岡谷東につきましたら、結構早い時間についてしまい、北野校長先生、宮坂教頭先生にご迷惑をかけてしまいました。お詫びに、北野校長先生のお仕事を少しだけお手伝いしました。
 
 
 
 諏訪地区の高校では、お互いに、こうした取り組みの情報交換が盛んになってきました。前にもこの「校長日記」に書きましたが、一校で何かを行う時代ではありません。お互いに、いいものを学びあうことが大切だと思うのです。
 
 さて、研究授業についてです。
 
 3年生現代社会の授業で、「理想実現のための政党づくり」合計7時間の授業の、今日は6時間目。公開討論会を行い、放課後、模擬投票を行っていました。
 
 非常に生徒諸君が、アクティブに活動していて、授業担当者の武田先生の用意周到な準備も、勉強になりました。県下各地から、先生方も、参観されていて、それぞれ、自分の学校での実践に役立つ授業だったと思います。
 
 研究授業の研究会に参加し、その後の模擬投票の様子を見て、学校に戻ってきました。
 
    
 
   
岡谷東の様子ですので、画像を荒くしました。
 
 また、本日午後、清陵に行ってきました。こちらは、石城校長先生からのお誘いです。
 
 
 
 
 
 第21回 三澤勝衛先生記念文庫連続講座

 内容:「大地震!その時君は大丈夫?」本当の地震対策とは何だろう?

 講師:原山 智氏(本校74回生、信州大学理学部地球学コース教授、三澤勝衛先生記念文庫運営委員)

 日時:平成27年12月21日(月)16時~(18時終了予定)

 会場:諏訪清陵高校同窓会館1階
 
 こちらも、大変勉強になりました。原山先生は、北アルプスをフィールドとされていて、延べ2000日、山に入られているとか。その説得力のある話に、納得しました。
 
 地震対策として、一番大事なことは、「生き残ること(死なないこと)」ですよね。
 
 皆さん、寝室に、倒れやすい大型家具を置いていませんか。校長住宅には、何もないので、その点は安心ですが、「枕元に、底の厚い運動靴を準備しておいた方がいい」という原山先生のお言葉、今晩から実践します。ガラスが散乱したところを素足では歩けませんから。
 
 もう一つ、どこに住むかも重要なポイントですね。
 
 今日は、岡谷東と諏訪清陵へ。大変勉強になりました。
 
 
 
 
 原山先生の著作を紹介していただきました。ありがとうございます。購入します。 
 
 冒頭の写真は、昨日訪れた、松本の古本屋さんと、向かいの上土・下町会館です。
 
 この会館で、長野県民俗の会の役員会を行いまして、私も監事職についていますので出席してきました。


12月19日(土)諏訪国際交流協会「クリスマス交流会」 &ちぇんじすわみーてぃんぐ企画など 2015-221

2015-12-19 23:45:37 | 日記

 

 本日夕方から、ホテル鷺の湯で標記の交流会がありました。

 私にも出席要請がありましたので、出かけてきました。

 沖野会長さんのご挨拶

 本校生徒も9名参加しました。清陵と諏訪実の生徒もいましたよ。

 今度の3月にセントルイスに派遣される生徒と引率の先生

 今年の3月にセントルイスに行ってきた生徒たち

 この交流会は、「諏訪地域在住の外国人の方々との交流」を目的としたものです。

 金子市長さんのご挨拶

 松本市在住の石田さんによるクリスマスソングの演奏などの企画がありました。石田さんの歌声、素晴らしかったです。さっそく、ネットでCD注文しますよ。

 それに先立ち、冒頭の写真の催し物を見学しました。というより、アクティブに参加しました。清陵の石城校長さんと一緒にでかけてきました。

 諏訪市内の3校の生徒の有志たちが、企画したものです。この高校生たちの活動、今後も大いに期待しています。

 非常におもしろかったです。以下の写真で雰囲気を察してください。

 まず、参加者を3つのグループに分けました。私はBグループになりました。さいころをふり、上のプリントのとおり、「ミッション」を行います。たとえば、「くじをひいて、その人物のものまねをする」、「その商店をSNSにアップする」、「ポスターを張っていただく」、「お店の方と一緒に写真撮影をする」、「公園で俳句を詠む」、「水を飲む」、「上諏訪駅で写真を撮る」、「お稲荷さんで手を合わせる」、「手長神社の参道で、グリコのじゃんけんをする」といったものでした。

 商店街を回り、それぞれのお店で、様々なお話をしました。また、思わず、財布のひもも緩んでしまいました。2時間ほど回りましたか。

 いやぁ、この企画、本格化すれば、かなり、地域の活性化につながること間違いありません。そう確信しました。

 長野日報社と信濃毎日新聞社の取材もありました。記者の皆さんも、寒い中、一緒に歩いていただき、ありがとうございました。

 

 

 御主人の二胡の演奏、素晴らしかったです。

 このほか、校内では、生徒会役員会が一日行われていました。修学旅行の翌日のこの会議、2年生の役員諸君、お疲れさま。8時30分集合で、4時近くまでやっていたと思います。

 話は変わり、県高校校長会では、県内の各高校の情報をフェイスブックで発信することになりました。フェイスブックで、「長野県高等学校長会」を検索ください。いくつかの高校の情報をすでに見られます。私も、ほんの少しですが、情報提供しています。この「校長日記」に書いてあることとほぼ同じですが……。

 さらに話は変わり、修学旅行隊の最終日の写真をさらに入手しました。4日間、写真を現地から送ってくださった藤森先生、濱崎先生、ありがとうございます。上記のフェイスブックのメッセンジャーの機能を使い、やりとりしました。

 旅行中の4日間のアクセス数が、1328、1315、1650、1735と非常に多くの方にご覧いただい、ありがとうございました。ちなみに、一番多かったときは、4953という日がありました。

 以下に最後の旅行写真をアップします。

 

 


12月18日(金)修学旅行最終日及び1学年進路研修「地元企業を知る」 2015-220

2015-12-18 21:59:15 | 日記

  修学旅行隊、無事に諏訪各地に戻ってきました。竹内学年主任から腰原教頭に報告があり、教頭先生から、先ほど私のところに電話連絡がありました。

 生徒諸君、引率の先生方、今日はゆっくりお休みください(21時30分現在)。

 この時間、修学旅行隊は無事に羽田空港につき、バスで諏訪に向かっています(17時37分現在)。 

 本日、修学旅行隊が戻ってきます。

 昨晩の食事の様子を今日の「校長日記」でまずアップします。

 今朝、宿泊所を発ち、今日の見学場所に向かいます。

 8:50 佐喜眞美術館

10:20 世界遺産・首里城公園

11:50 那覇空港

15:05 羽田空港

20:00 諏訪各地

 話は変わり、本日午後、1学年では、地元企業の方をお迎えして、お話をうかがいました。

 題して「地元企業を知る」です。

 この企画、全面的に諏訪市経済部商工課と諏訪商工会議所のバックアップがあり、実現しているものなのです。私からもこの場を借りて、改めて御礼申し上げます。

 職業高校と違い、本校は普通科の高校ですので、現段階では、1年生たちは、企業で働くということについて、ほとんど知識を持っていないと考えています。進学するにしても、最終的には、「職業の世界」で生きていくわけですから、どんな会社が世の中にあり、どんな仕事をしているのか、少しは知らなければいけないと思うのです。私は、本校の卒業生たちが、諏訪の地あるいは長野県に戻ってきて、地元に貢献する仕事についてほしいと願ってもいます。

 今日の講師の先生の中にも、本校の卒業生が何人かいましたが、ぜひ、先輩達のように、長野県で活躍してほしいと願っています。

 昨日の「新県立大学」の話でも、「地元で活躍する人材(「人才」という言葉を使っていました)を育てたいと」いったことを、金田一先生も話しておられました。

 アルティメイトプロジェクト(株)、信濃毎日新聞社、岡谷酸素(株)、(株)ホテル紅や、(株)ライト光機製作所、(株)池ノ平ホテルグループ、スワテック(株)、諏訪赤十字病院、高島産業(株)、諏訪信用金庫の各社の担当者の方々には、大変お世話になりました。

 会議室にお集まりいただき、冒頭で、私から、上記の内容に触れながらご挨拶を申し上げました。

 あとは、各会場に行き、撮影した写真をアトランダムに掲載します。

 冒頭の写真は、昨日撮影した美術室の一年生生徒の作品及び次の製作課題です。