クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

飯田線全駅下車への道 第3回(その2)

2014-01-02 22:48:24 | 中部縦貫線

先日は、磐越西線の駅をお伝えしました。飯田線駅巡りに戻りましょう。


前回はこちら



飯田線544Mは、10時3分に伊那新町駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



構内踏切を渡って駅舎へ。昭和40年12月築の、国鉄後期標準型駅舎です。トイレは、飯田方の孤立している一角に。



では、駅舎の中へ。無人化されて券売機の類すらありません。窓口跡に向かって木製のベンチがあるだけ。



時刻表を。上り19本、下り21本です。空白の時間帯もありますが、ほぼまんべんなく列車があります。上りの7時台の3本が特徴的ですが。



それでは周辺散策。坂を上って新町公民館の近くまでくると、稲荷山釈迦堂があり、墓地に加えて馬頭観音像も多数ありました。



坂を上り切って三州街道(国道153号)に出ると、面白い外装のラーメン屋を発見!



住宅の一角に松田家墓碑がありました。このあたりの名家だったのでしょう。


24分の滞在を終え、10時27分発の1505M(313系R115編成)に乗車して辰野方面へ。



10時30分に宮木駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅本体全貌を。辰野方から見てみれば、奥には昭和13年12月築の待合所があります。手前の一段と低い所には汲み取り式トイレ。宮木駅は、無人駅であり駅機能はそれだけです。



待合室内部の様子。ベンチが1列にあって何人も座れるようになっています。JR東海の中小駅には、セキュリティーに対して神経質な社風だからかゴミ箱がありません。



駅裏の様子。相対して辰野キリスト教会が。伊那路は一面の雪景色でした。


とにかくですが、階段を下りて周辺散策。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 | トップ | 飯田線全駅下車への道 第3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中部縦貫線」カテゴリの最新記事