クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

寺家駅開業キネン乗り継ぎ(その3)

2019-06-11 12:26:18 | 広島&山口地区

6日の早朝に下飯田駅構内で脱線事故が発生した影響で、踊場ー湘南台間で運休していた横浜市営地下鉄のブルーライン。2時頃にサードレールが復旧し、脱線車両を湘南台駅2番線に移送出来たということで、昨日の10時に全線で運転を再開しました。その脱線車両が未明に上永谷の車両基地に戻ったことから、今日からは平常ダイヤとなり快速も復活しています。何でもこの脱線事故の原因は、営業開始前に線路点検を行った作業員が、保線に使う装置を線路上から撤去し忘れるというボーンヘッドを犯したからということで。



さて、本題に。9時38分に安芸矢口駅に到着。駅舎撮影を終えて駅前を見ると、八丁堀経由広島駅行きのバスが折り返してました



県道459号を2分ほど進むと、ドラッグストア・ウォンツが。



駅前に戻り、東に進むと口田郵便局が。おかず工房が隣接したりします。



短い滞在を終えて跨線橋に上がると、すぐそばには山陽自動車道が


9時58分発の9718D(キハ47 153+キハ47 1059)で下深川方面へ。



10時5分に下深川駅に到着。島式ホーム1面2線+側線1本の構内です。



広島方では何やら工事が。エレベーター工事かな。



ホームからふと見ると、食協㈱の精米工場が。



階段を上がって改札を抜けました。2台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は5:20~23:00(休み5回)です。尚、待合ベンチは6人分。



さて、北口に出ました。ここから見ると橋上駅なのですが??



駅前の様子。三篠川沿いの住宅地です。



南口に出ました。昭和58年3月築の、方形屋根の地上駅舎なのです!トイレは右手に。



駅前には何やらマンションが県営高陽住宅です。



ふと駅前を見ると、「まるよし交通」の芸備線代行バス三次駅行きがまさに入ってきたところ


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寺家駅開業キネン乗り継ぎ(... | トップ | 寺家駅開業キネン乗り継ぎ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広島&山口地区」カテゴリの最新記事