田並駅に行く前にニュースをお伝えします。山形鉄道は一昨日、来月より上下8本を減便して16往復での運行にすると発表しました。つまり、3分の2の本数になったということです。これは、乗務員の相次ぐ退職により現行ダイヤでの運行が難しくなったためです。
さて、本題に。国道42号に入ると、有田川を渡ります。
上りに入って間もなく、小さな祠を通過。金比羅宮です。
程なくして、歩道がなくなりました。
彼岸桜が葉桜になりかけてました。
田並トンネルに入る手前、串本清掃センターの入口を通過します。奥には串本町リサイクルセンターが。
田並トンネルを抜けると、一気に下り坂に。田並の街並みが見えてきました。
交差点を右折すると、もう田並駅の駅前に。駐輪場の近くには田並駅前バス停が。
紀伊有田駅を出て33分、田並駅に到着。2020年5月築の真新しい駅舎ですが、囲いだけになってましたホーム側からは「田」の字に見えるようになっています。
トイレは紀伊田辺方にありますが、汲み取り式と思われます。
駅舎に入ると、オーシャンアロー編成である「くろしお5号」が通過していきました。
時刻表を。1日8往復です。次の下り列車は13時13分発…。
駅舎の中は3人分のベンチがあるだけですが、持参のパンで昼食タイム。
歯磨きして、構内踏切を渡ってホームへ。田並駅は交換可能駅で、島式ホーム1面2線+保線用側線1本の構内です。13時13分発の2330M(227系SS03編成)で紀伊田辺方面へ。
話が変わりますが、岡山電気軌道は一昨日、9月1日前後にも岡山駅前の電停の乗車専用ホームを廃止すると発表しました。これは、2026年度末に予定されている、岡山駅前広場への路面電車乗り入れ工事に伴うものです。尚、岡山駅前広場乗り入れ開始後も、現在の降車ホームに岡山駅前電停は残ります。
そしてもう1つ。JR東海は昨日、来月より「のぞみ」「ひかり」のグリーン車で実施している「東海道新幹線モバイルオーダーサービス」において、クレジットカード、QRコード、バーコード決済が利用出来ようになると発表しました。これまでの交通系ICカードに加え、5ブランドのクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)、7種類のQRコード・バーコード決済(楽天ペイ、PayPay、d払い、メルpay、auPay、Alipay+、WeChat Pay)も対象となります。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問
最新の画像[もっと見る]
-
ご報告 3週間前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
-
京急本線全駅下車への道・第3回(その16) 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます