JRグループは昨日、このお盆期間の輸送実績について発表しました。総じて例年の8〜9割といったところですが、台風7号の直撃を受けた東海道・山陽新幹線は例年の8割にとどまった模様です。ピークについては、下りが6社とも8月11日と揃いましたが、上りは西日本、北海道、四国がそれぞれ8月14日、九州が8月15日、東海が8月13日、東日本が8月16日となりました。
前回はこちら
さて、本題に。花壇に見送られながら、新伊勢崎駅を後にします。日頃の行いが良いからか、駅間徒歩する頃には雨はもう上がりました。
県道2号に突き当たると左折。遠くにはベイシアの建物が。
新伊勢崎駅を出て5分、丸三証券を通過。
件のベイシアは、本町四丁目交差点付近にありました。その手前では何かが取り壊されてました
で、その向かいには東和銀行が。
伊勢崎駅への交差点が見えてきました。
かに道楽の北海亭の交差点を右折して県道75号へ。
程なくして、アパホテルを通過。このあたりから先ほどの喧騒が嘘のように。
大手町バス停付近にアイオー信用金庫が。
結婚式が出来そうなチャペルを通過。
美原診療所とグラーチアの専用駐車場を通過。これって伊勢崎駅前??
新伊勢崎駅を出て20分、脳科学研究所に到着。
その向かいには、郊外型店舗タイプのベイシアがということは??
話が変わりますが、銚子電鉄は一昨日、南海電鉄から2200系を譲受したと発表しました。銚子電鉄にとっては30年ぶりの「新車両」ということで。これから必要な改造を行うため運転開始時期は未定としながらも、これからのフラッグシップトレインにしていく意向を示しています。
そしてもう1つ。大井川鐡道は一昨日、昨年の台風15号の影響で運転を見合わせている家山~千頭間のうち、家山~川根温泉笹間渡について10月1日に運転再開すると発表しました。これに伴ってダイヤ改正を実施し、観光列車の拡充を図るとともに区間急行、快速急行を新設します。その代わりというべきか、家山~千頭間の代行バスは川根本町コミュニティーバスに移管して、「大井川本線フリーきっぷ」など一部の企画乗車券が廃止されます。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
-
箕面萱野駅開業キネン乗り継ぎ(その13) 18時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます