日本時間の今日、英国は正式にEUを離脱しました。これからEU各国と個別交渉が始まりますが、335日以内でまとまらなかった場合、文字通り「ハードブレグジット」となります。こうなると、WTO基準の関税が課せられたり、厳格な国境管理や検疫が復活したりします。尚、北アイルランド、スコットランド、ウェールズはEU残留を望んでいるので、連合王国の解体につながらないかと懸念されています。
さて、本題に。9時29分に人丸駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。上りの副本線が撤去されています。
跨線橋を渡って駅舎の方へ。「○○のはなし」の停車駅ということで、金子みすゞの『みんなを好きに』の詩が掲出されています。
では駅舎の中へ。窓口のようなものがありますが、無人化されて何もなくなっています。尚、待合ベンチは9人分。
それでは駅舎撮影。多少リメイクされてはいるものの、開業当時からの木造駅舎が健在です。ファサードには元乃隅稲成神社の鳥居のレプリカが。
トイレは益田方に。近年に建てられたと思われます。
駅舎の前には案内図が。駅から元乃隅稲成神社へはタクシー等でのアプローチとなります。海岸沿いにあるインスタ映えスポットです。
で、駅前にはそのタクシー会社が。ここのツツジは人丸駅唯一のツツジスポット。
ここで時刻表を。下り14本、上り13本(○○のはなしを含む、特定日を除く)です。次の上り列車は11時9分発…。
ならばとバスの時刻表を。センザキッチン方面が8本、油谷島方面が10本(うち1本が日祭日運休)出ています。次のバスは10時8分発。これにしよう!
そうこうするうちに、9時35分発の大江経由油谷島行きのブルーライン交通のバスがやってきました
残りの33分の滞在時間で周辺散策。県道358号が延びています。向かいには新聞販売店が。
2分ほど南下すると、長門市役所油谷支所を通過。向かいには山口銀行が。
国道191号に出ました。セブンイレブンで昼食の買出し。
駅に戻って見取り図を描いてしばらくすると、10時8分発のセンザキッチン行きのバスがやってきました
話が変わりますが、長野電鉄は昨日、東京メトロ日比谷線から03系を譲受すると発表しました。日比谷線のホームドア設置工事に伴い03系が押し出されるもので、上手くマッチングしたといえよう。長野電鉄では3連に改編されて3000系となります。差し当たって2編成が投入されてGW頃に営業運転を開始するとのことです。投入からしばらくの間、新旧の日比谷線の競演が見られるでしょう。
つづく