goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

北上線全駅下車への道・後編(その3)

2015-07-26 12:58:38 | 北東北地区

10時34分に岩沢駅に到着。誠に見所の多い駅でしたが、和賀仙人駅まで駅間徒歩することに。



まずは林の中の道を進みます。歩きだしは気持ちいいですね



羽山橋を渡ります。眼下には北上線の線路が見えますが、次に通るのがこれから乗る730Dだったりします。



国道107号に出ました。間もなくして平和橋を渡ります。



続いて望仙橋を渡ります。下で川遊びしている親子がいますが気持ちいいですね~。一体、どうやってアプローチしたの?



望仙橋を渡り切ると、「仙人発電所」「和賀川発電所」「仙人変電所」の入口に。



で、その「発電所前」バス停。1日2往復で且つ土休日運休です!!



10分ほど歩いて再び集落が現れると、いよいよ和賀仙人駅へアプローチ。岩沢駅を出て41分、和賀仙人駅に到着しました。



まずは時刻表から。上り8本、下り10本です。出発まであと9分



改めまして駅舎撮影。平成11年築の三角屋根の駅舎です。手前にトイレがあります。開業は大正10年11月でした。ここで着替えをと思いましたが、女性4人の先客が居り断念しました。



女性達がホームに出たところで駅舎の内部を。木製のベンチが1列設えられているだけで何もありません。駅舎の中で待合スペースは左側の4割だけです。



そろそろ私もホームに出るとするか。構内踏切を渡ろうとすると、変わった車両が留置されていました。駅舎の北上方は保線基地です。



時が経つのは早いもので出発の時間となりました。彼女らと共に、11時33分発の730D(キハ100-45+キハ100-44)に乗車して北上方面へ。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング